こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
せどりには「店舗せどり」や「電脳せどり」といった手法がありますが、今回は「電脳せどり」にスポットを当てて解説していきたいと思います。
電脳せどりは、基本的に自宅での作業で完結するので、副業の方にオススメのビジネスとなっています。
よろしければ下記の記事も参考にしてみてください^^
目次
せどりの基本
電脳せどりを解説する前に、まずはせどりの基本から見ていきましょう。
基本というのは一見地味ではありますが、疎かにすることはできない大切な部分です。
これはビジネスでもスポーツでも同じことですので、しっかり確認しておくと良いと思います。
せどりは違法なのか?
結論から申し上げますと、せどりの手法自体に違法性はありません。ただ、中古せどりで中古品を扱うときには「古物商許可証」が必要であったりと条件がある場合もあります。または販売してはいけない商品もあるので、注意が必要です。
何をするにもルールを守ることは、とても大切な事ですので、事前にルールは確認しておきましょう。
転売との違い
せどりは一言でいうなら、「市場にすでに出ている商品を、安く仕入れて高く売る」ビジネスのことです。
これを見ると、「転売じゃん!!」と思う方もいらっしゃると思います。
実はその通りで、せどりと転売の違いはあまりありません。
違いがあるとすれば言葉のイメージの差はあると思います。
最近では人気のゲーム機を買い占めて高額で転売する方もいて、転売に対するイメージが悪い方もいらっしゃるのではないでしょうか?
電脳せどりのデメリット
商品の状態がわからない
電脳せどりの場合、仕入れた商品の状態を確認するのは、商品が到着してからになります。
基本的に大手の家電量販店などのショップであれば大丈夫ですが、オークションサイトやフリマアプリで仕入れた商品については注意が必要です。
想定より汚れていたり、箱に傷みがあったりなどして返品対応に時間をとられるケースもあるため、出品者の評価はしっかり確認しましょう。
利益率が低く、出品までに時間がかかる
電脳せどりは、仕入れをしてから商品が到着するまでに数日かかったりしますので、店舗せどりとは違いすぐに出品することは不可能です。
その数日の間に値崩れが起こってしまい、仕入れ時には利益が出ていても、出品時には赤字というケースもあります。
また、仕入れ時に送料がかかる点もデメリットです。
送料がかかる分、利益率が低くなってしまう傾向があります。商品の単価によっては送料の方が高い!なんてこともあるので、注意が必要です。
ダラダラしてしまう
これは電脳せどりで稼げるようになった場合ですが、好きな時間に仕事ができるために昼まで寝ていたり夜ふかしをしてしまうなどして、生活リズムが乱れる方もいらっしゃいます。
人によってはこれがメリットと思う方もいらっしゃると思いますが、一回乱れた生活を戻すのはそう簡単にはいきませんので、自己管理はしっかり行うことをオススメいたします。

メリット
人と会わなくてもいい
「ビジネスはしたいけど人とはあまり話したくないし、コミュニケーションが苦手・・・」という方もいらっしゃると思いますが、電脳せどりはネット上で全てが完結しますので、交渉や質問などはメールで済ませることがほとんどです。
コミュニケーションが苦手な方にとっては、精神的負担が少なく、大きなメリットと言えるでしょう。
好きなときに仕入れができる
先ほども少し触れましたが、電脳せどりはネットで仕入れ、ネットで販売するので基本的に自宅で完結します。いつでもどこでも作業が可能なので、誰にも邪魔されません。
またサラリーマンの方であれば、通勤途中で仕入れをすることも可能ですし、何より仕入れの時間を短縮することができるので、時間があまり多く取れない方にとってはメリットです。
全国どこからでも仕入れが可能
これもネット上で完結するから可能なことですが、電脳せどりは仕入れ先を選びません。
仕入れ対象は、全国各地のショップが対象になりますので、膨大な商品の中から仕入れることができます。店舗せどりですと、自分が行動できる範囲が限られてきてしまうので、リサーチする商品も必然的に少なくなります。
選択肢が多くなるのはメリットだと私は考えます。
商品の大きさや量を気にする必要がない
店舗せどりの場合、自分で商品を持ち帰るので車が必須になってきます。しかし車があったとしても、車に乗る大きさまでしか仕入れができませんし、一度に大量に仕入れるのも困難です。
しかし、電脳せどりなら直接商品が届くので、大きさや量を気にする必要はありません。
ただ、自宅や倉庫のキャパを超える量を仕入れると保管が大変ですので、このあたりはご自身のキャパに合った量を仕入れるようにしましょう。

電脳せどりのやり方
ここからは電脳せどりの仕入れ方や、販売先などをお伝えしていきます。
1.リサーチ
まず最初に商品のリサーチを行います。リサーチと言っても闇雲に商品を探すのではなく、利益が出る商品を前提条件に探すがベストです。高回転であればさらに良いでしょう。
前項でもお伝えしましたが、ネット上には膨大な量の商品があります。そのためリサーチするときは商品を絞り込む必要があります。
せどりの基本でもある「安く仕入れて、高く売る」ために、安く仕入れられる商品を探さなければいけません。そのための絞り込み方としては以下の方法があります。
上記の方法で絞り込んでも、すべての商品が利益が出るわけではありません。絞り込みは、利益が出る商品が見つかる可能性を上げる作業に過ぎません。絞り込んだ後は、一つ一つ商品を見ていく必要があります。裏ワザみたいなものはなく、稼いでいる方はこの地道な作業をしています。
ただ経験値が上がってくると、利益が出る商品がわかってくるようになってきます。いわゆる目利きができるようになったりしますので、最初のうちは面倒でも地道に作業をしていきましょう。
2.仕入れ先
主な仕入れ先は、下記の通りです。
オークションサイト→ヤフオク!・モバオクなど
フリマアプリ→メルカリ・ラクマ
オンラインショップ→家電量販店のサイトなど
オークションサイトからの仕入れは、かなり安く仕入れができる可能性がある一方で、オークションが終わるまでは、気が抜けません。
フリマアプリは、基本的に個人が中古品などを出品しているので、思わぬ商品が見つかったりします。ただ、商品の状態が悪い場合もあるので出品者と連絡をとったりして、状態を確認しておくとトラブル回避にも繋がります。
オンラインショップは多くのショップがありますが、前提でお伝えしたような絞り込みを行うことで、効率良く商品を探すことが可能です。実店舗を出しているところが、オンラインショップも出していることが多く、商品の状態が良いのも特徴です。
3.出品
出品はamazonを使うことをオススメいたします。
なんといってもamazonのFBAのサービスは、とても便利です。
商品の保管や発送までの業務を代行してくれますので、自宅などに商品を保管する必要もないですし、発送作業に時間を取られないので副業の方にもオススメです。
FBAに関しては、以下の記事でも解説していますので、よろしければ参考にしてみてください^^
4.梱包・発送 ※ご自身で行う場合
商品を発送するときは、そのまま商品を横流しするようなことがないようにしましょう。
値札がついてないかなど、ご自身で検品した上で出荷しないと、トラブルになったりすることもあります。
また商品をダンボールに入れる場合は、商品を守るために緩衝材を入れて輸送中に状態が悪くならない配慮もしていきましょう。
最後に
今回は電脳せどりについて解説してきました。
電脳せどりは空いた時間に作業ができますので、副業で取り組まれる方にはオススメの手法です。
お小遣い程度に稼いでいる方もいれば、電脳せどりだけで生活してみえる猛者の方もいらっしゃいます。
ご自身がどの程度稼ぎたいのか?によって、作業のスタイルも変わってくると思います。
始める際にはしっかり目標を立てて、無理のない範囲で取り組んでいただけたらと思います^^
このようなお悩みありませんか?
- せどり・転売を続けることに不安を持っている人
- 副業で臨む成果を得られていない人
- 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
- 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど
私が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。
下記をクリックして中身をご確認ください^^
国内メーカー仕入れに特化したセミナーはコチラから↓↓

・「在庫処分」「訳あり商品」などキーワード
・「アウトレット」「セール品」などのページ