こんばんは、中村裕紀です。
よく現段階では単純転売を行っているのですがメーカー取引にステップアップする基準はありますか?のような質問を受けます。
単純転売からメーカー取引へ移行するするときのポイント
私も単純転売からメーカー取引へと移行したのでここら辺の基準はよく分かるのですがぶっちゃけて言うと「並行輸入品」の商品をどれだけ多くリサーチすることができているか?
ここが一つの区切りとしてあります。

メーカー直商品か並行輸入品の商品か区別できますか?
メーカー商品を取り扱っている出品者さんは単純転売を併用して行っている方も多いです。
そうなると「並行輸入品」の商品もたくさん扱っていると考えられます。
要はメーカー商品と並行輸入品の商品がごちゃ混ぜの状態で商品を複数扱っているわけです。
ここであなたがもし「並行輸入品」の商品を頑張って多くリサーチしていたとしたら
・メーカー直の商品
・並行輸入品の商品
この区別がよくできると思います。

並行輸入品の商品のリサーチで区別が出来ない場合
ただその逆だとすると、、
かなり大変な思いをしてメーカー商品を探さなければなりません。
間違って並行輸入品のメーカーHPから取引メールを送ったりするかもです。
これはほぼ取引は不可能です。
もちろん他にもメーカー取引を始めるにあたっていくつかポイントはありますが
上記のような点をいかにクリアするかも大切だと、私は考えています。

まとめ
Amazon転売の基本は出品者リサーチにあります。
人より数多くの商品を見ること
そして、なぜこの人はこの商品扱えているのか?
どこから仕入れているのか?
などなど考えてリサーチすると利益の出る商品を見つける感覚が研ぎ澄まされる気がします^^
★こちらの記事もおすすめです
→【amazon輸入転売とは?簡単なリサーチ方法も大公開!】
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去有料で開催した【メーカー取引完全攻略セミナー動画】をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)

最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275