こんばんは、Amazonビジネスコンサルタントの中村裕紀です。
今日はPayPalの為替手数料についてのお話をします!
PayPalの為替手数料について意識していますか?
最近コンサル生と話していて感じたことですがPayPalの為替手数料を意識せず利益計算をしている方が意外と多い気がします。
もちろんコンサル生はしっかりとPayPalの為替を意識した上で仕入表などの作成を行ってくれていますが
これに気付かず長い間ずっと利益計算していると大変なことになります。。

PayPalの為替手数料で赤字になることも
為替レートがPayPal手数料が上乗せされているので十分な注意が必要です。
利益率が低いものなどは赤字?!の可能性もありますね。
ちなみにPayPalの手数料は下記のようなサイトで確認して算出するといいです。

PayPalのレートも意識してみてください
あとPayPalのレートでなく各クレジットカード会社のレートを決済時に使用したい時はこんな方法もあります。
PayPalのレートよりはいいはずです!
こちらの方法は、私もよく使っていました!
最近は全て現金決済なのでもしかしたらPayPalの仕様が変わってるかもですが、、
ただ、為替レートによって利益が変わる!!!
ということは私たちにとって大きな問題です。
ここは必ず意識すべきですよね!

まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はPayPalの為替手数料についてのお話でした。
あなたのご参考になれば幸いです^^
★こちらの記事もオススメです。
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去有料で開催した【メーカー取引完全攻略セミナー動画】をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)

最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275
お世話になります。
情報参考にさせていただいております。
>最近は全て現金決済なので
中国などの現金決済は、どの様にしているのでしょうか?
よろしければ、教えてください。
よろしくお願いいたします。
武川様
ご連絡が遅れ申し訳ありません。。
中国への送金は、
中国在住のスタッフ海外口座へ円建て送金、そして中国元に両替。
もしくは海外メーカーの場合は、直接ドル建て海外送金しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
中村