こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
近年、厚生労働省の「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が作成されたこともあり、副業を解禁する企業や在宅ワークを許可する企業が増えてきました。
副業に興味を持たれる人・実際に始める人も増えてきています。
ただ副業を始めるというと、20代や30代の若い世代が取り組んでいるものだと認識している人も多く、「40歳過ぎたら副業なんて無理でしょ…」と思われている人もいらっしゃいます。
そこで今回は40代からでも副業を始めた方がいい理由と、おすすめの副業を紹介していきます^^
ぜひ最後まで読んでいただき、40代からでも副業出来る!と思っていただけて、実際に副業を始められると嬉しいです^^
下記の記事も参考になるかと思いますので、興味のある人はご覧になってみてください^^
目次
40代でも副業をおすすめする理由

「40代からでも副業をした方がいいのか?」「このまま会社に勤めて安定を求めた方がいいのでは?」という疑問をお持ちの人もいるかと思います。
結論から言うと、40代からでも副業を始めた方がいいと私は考えています。
副業は若手からベテランまで年齢関係なく取り組めますが、なかでも40代はある程度貯蓄もあり資金を活用できるほか、それまでの人生や社会人経験で培ってきたスキルや経験、忍耐力や継続力も備わっています。
副業を開始するのに何歳からでも遅くない、むしろ40代だからこそ稼げるチャンスも大きいのではないでしょうか。
また、今は企業寿命も年々短くなっていて大企業でも大規模なリストラをするなど、本業だけで将来が安定する時代ではありません。
副業は、人生を豊かにするために取り組むものです。40代から始めるのに遅い、なんてことは絶対ありません。
自身の人生を豊かにするためにも、積極的に副業を始めていきましょう^^
40代から始めるおすすめの副業
それではここから40代から始めるおすすめの副業を紹介していきます。
手軽に始められるお小遣い稼ぎ
アンケートモニター
アンケートモニターは、アンケートサイトに登録し企業のアンケートに回答していくことでポイントを貯め、そのポイントを現金やギフト券に交換することで収入を得られる仕事です。
アンケート以外にもサンプル商品のモニタリングで感想を送るものや、対面が必要ですがマーケティング会社のインタビュー形式に回答して数千円の謝礼が出るなどの仕事もあります。
始めるうえで特別なスキルや経験は必要なく、未経験でも始めやすい副業になります。
収入としては月1,000円~10,000円ほどが目安になります。
ポイントサイト
ポイントサイトは、商品モニターやアンケート回答などの簡単な作業のほか、特定のショッピングサイトやサービスを利用することで、報酬やポイントがもらえます。報酬で得られたポイントは現金や各種ポイントに変換することができます。
クレジットカードの新規開設やインターネット回線の契約などで、1件10,000円を超えるポイントを貰えることもあります。何回も使える手ではありませんが、高い報酬がもらえる商品・サービスもあります。
また楽天で買い物をするときにポイントサイト経由で購入することで、そのポイントサイトのポイントと楽天ポイントをダブルでもらえます。
楽天やヤフーでよくお買い物をされる人は、ついでにポイントも貯まるので嬉しいですね^^
ポイントサイトを利用する副業も、アンケートモニター同様に未経験でも始めやすいですね。
収入もアンケートサイトと同じくらい、月1,000円~10,000円ほどが目安になります。
フリマ販売
メルカリやラクマなどでのフリマ販売は、使わなくなった洋服やカバンなどの不用品や未使用品を、個人でも手軽に販売できます。断捨離もできて一石二鳥ですね(笑)。
人気の漫画やアニメのキャラクターグッズ、家電製品など幅広い種類の商品を出品できます。
撮影から商品登録、購入者とのやり取りまで全てスマホで完結できるのが魅力です。フリマアプリの登録も簡単ですし、まずは自身の不用品から販売していけばいいので未経験の人でも簡単に始められます^^
不用品販売から発展して、他のECサイトやリサイクルショップなど実店舗から安く仕入れ、仕入れ値以上の金額で販売するせどり・転売ビジネスをすることも可能です。もちろん難易度は上がってビジネススキルやノウハウを学ばなければいけませんが、上手く軌道に乗れば月100,000円以上の収入を得ることも可能です。
メルカリについては下記の記事でも紹介していますので、興味のある人はご覧になってみてください^^
スマホ証券
LINE証券などのスマホ証券は、スマホでの取引やアプリ利用に特化した新しいタイプの証券会社です。口座開設から入金、取引、出金など投資に関する一連の作業が、スマホ1台で簡単にできることから、近年人気が高まっています。
投資なので確実に儲かる!とはもちろん言えませんが、スマホ証券は数百円からの取引からスマホで簡単に投資をすることができ、投資の中でも比較的リスクを低く抑えることができます。
証券会社なので安全性はもちろん高いですし、投資の勉強をしたいと考えている投資初心者の方は、まず少額のスマホ証券で試してみて投資のコツを掴み、ゆくゆくはしっかりお金をかけて投資する、という方法がおすすめです。
在宅でクラウドソーシング

クラウドソーシングは、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトを経由して仕事を受注し、主にパソコンを使って作業して受注内容の成果物をクライアントに納品する仕事のことをいいます。
在宅で取り組めて、納期に間に合わせれば作業を進めるスケジュールも自由ですし、パソコンも、タイピング操作やWord・Excelなどが問題なく操作できれば、未経験者でも仕事を受注できます。
年々クラウドソーシングサイトに掲載される案件数も増えていますし、その働き方の自由度からも人気の高い副業です。
クラウドソーシングの仕事の中でも、特に案件数も多く副業初心者でも取り組みやすい仕事を紹介します。
データ入力
データ入力は紙やPDFに記載された情報をWordやExcelに入力したり、録音や映像の音声を文字起こししたりする仕事です。在宅でできる副業の中でも人気があります。
パソコンが使えてタイピングやWord・Excelなどが使えれば特別なスキルも必要なく、未経験者でも簡単に始めることができます。
データ入力は案件を多くこなせば収入も上がり、慣れていけば月5万円以上稼ぐことも可能です。
興味のある方は下記の記事も参考にしてみてください^^
Webライター
Webライターは、Webサイトやブログなどに掲載する記事を執筆する仕事です。レビューや口コミを作成する簡単なものから、サイトの記事をまるまる作成する難易度の高い仕事まで、様々な内容のものがあります。
調べものや文章を書くことが好きな人におすすめです。一般的には文字単価0.5~1.5円ほどで、1記事2,000円~5,000円の場合が多いですが、実績を積んで文字単価を上げていくことも可能です。
資格やスキルがなくても始められますし、月数万円の収入を得ることが可能です。資格があればより専門的なライティングが可能で、収入を上げていって安定すれば独立も夢ではありません。
プログラミング
プログラミング言語の知識がある人は、その知識と経験を活かしたプログラミングの副業がおすすめです。プログラマーやITエンジニアは、様々な企業から需要が高く高額の案件も多いですし軌道に乗れば独立も可能です。
初心者の方にはハードルが高い仕事ですが、今は様々な形式のプログラミングスクールも多く、社会人の仕事が終わってから学べる講座もたくさんあります。2~3か月学べば収入を得られるスキルを身につけることも可能になっています。
プログラミングに興味のある人や、自身のスキルアップを目指したい人はチャレンジしてみるといいでしょう^^
プログラマーは非常に需要の高い職種のため、クラウドソーシングサイトでも高額案件がありますので、スキルや知識を身につけたい意欲があり、将来の転職なども見据えている方におすすめです。
スキル・特技を活かす
アフィリエイト
アフィリエイトとは自身のブログなどに広告を出稿することで、成果報酬を得られるビジネスです。最近はSNSで活躍するインフルエンサーも増えていますね。
ブログを構築する知識やSEOの知識、マーケティングやコピーライティングのスキルなど、収入を増やしていくために学んでいかなければいけないことも多く収入は上がっていきにくいです。
またブログなどのメディアを構築していくため短期間で成果を上げにくく、1年・2年は根気強く取り組むことが求められます。
簡単に稼げる手法ではありませんが、その分収益化に成功すると月数十万・数百万の稼ぎを得ることもできますし、作業量を減らしても収入が入る仕組みを作ることができます。
知識やスキルを学ぶ意欲と、長期的に取り組む覚悟があればチャレンジする見返りは大きいビジネスといえます。
翻訳・英語系の仕事
ブログや書籍、ゲームアプリなどの翻訳をする仕事もあります。外国語⇒日本語の翻訳と、日本語⇒外国語の翻訳と主に2パターンあります。
もちろん外国語をマスターしている必要がありますので、1文字10円など報酬は比較的高いものが多いです。
資格はなくても出来ますが、例えば英語ならTOEICやTOEFLなどで高い得点を保有していると、その言語の習熟度を証明することができ、仕事を受注しやすくなります。
またスポーツや医療など特定の分野の翻訳の仕事は、その専門分野における特有の言語や知識が必要です。
翻訳を含めた英語関係の副業については、下記の記事でも紹介していますので興味のある人はご覧になってみてください^^
Webデザイン
Webデザインは、主に企業や個人のホームページのデザインを、作成したり修正したりするお仕事です。
デザインのスキルや知識、クリエイティブさが必要ですがプログラミングと同じく高額の案件が多く、スキルがある方には非常にやりがいのあるお仕事だといえるでしょう。
またこちらも初心者向けのWebデザイン講座が多くありますので、興味のある方は検索して講座を受講し、スキルを身につけることもできます。
動画編集
動画編集は、今人気のYoutube向けの投稿動画の編集や字幕・BGMをつけたり、企業のPR動画や商品紹介の動画を作成したりするお仕事です。
動画を編集するスキルはもちろんですが、クライアントの要望に応えるためのアイディア力や提案力、相手の要望を引き出すコミュニケーションスキルもあると、リピートで仕事を受注できてより安定して稼げるでしょう。
デリバリー・配達員
在宅でデスクワークよりも運動や身体を動かすことが好きな人は、Uber Eatsや出前館などのデリバリー配達という副業も選択肢に入るでしょう。
特に都会であれば注文が非常に多く入るので、件数をこなすことで効率よく稼ぐこともできます。
配達用バッグや配達するときの自転車などに初期費用がかかりますが、身体を動かすことが好きな人には、初心者でも取り組みやすいお仕事です。

注意点としては、都会以外の地方だと件数が少なくなり稼げないことが多いことことです。当然配達すればするほど収入は増えますので、需要が少ない地方では配達件数が増やせず思うような収入を得られないことも考えられます。
ご自身の住まわれている地域の人口が少なかったり、街中で配達員を見かけない地域では難しいでしょう。
メーカー取引物販で長期的なビジネスをする
40代から始める副業初心者でも将来の独立を見据えられ、社会人としての経験も生かせるビジネス。
それがメーカー直取引のAmazon物販です。
Amazonは言わずと知れた世界最大級のECサイトで、日本での業績も未だに右肩上がりです(2021年の売上高は約2.5兆円)。

※グラフはAmazon日本事業の売上推移
この成長し続ける大きな市場で、メーカーから直接仕入れて販売する非常にシンプルなビジネスモデルです。
このシンプルな手法が、実は社会人の方には非常に親和性が高く、実際私のコンサルを受けていただく方も副業から始められる初心者の方が多く独立を勝ち取る方も多数いらっしゃいます。
コツコツ小遣い稼ぎではなく、将来の脱サラ・独立までを描いて副業を始めたい方にとってはうってつけのビジネスです。私も自信を持っておすすめします^^
詳細は下記の記事にも書いていますので、興味がある方はこちらの記事もよければ参考にしてみてください^^
また拙著にも詳細を記載していますので、興味のある方は読んでみてください^^

40代で副業を始めるときの注意点
ここまでおすすめの副業を挙げてきましたが、副業を始めるときの注意点についてもお知らせしていきます。
確定申告
副業の収入が年間で20万円を超えたら原則として確定申告が必須になります。ですが年間20万円というハードルはかなり低いので、基本的に「副業したら確定申告する」と考えておいた方がいいです。
面倒に思って確定申告を怠ると、税務署にバレた場合は無申告加算税などのペナルティが発生しますので、確定申告は必ず行いましょう。
就業規則の確認
会社で働いて給料をもらっている人は、必ず就業規則を確認しておきましょう。一般的に就業規則には副業をしていいかNGなのかが明記されています。もし副業がNGだった場合、こっそり副業を始めて万が一バレてしまうとペナルティを受ける可能性があります。
就業規則を見ても分からない場合は、それとなく人事部門の人に聞いてみるといいでしょう。
もちろん会社に内緒で副業をする人も大勢いますが、上記のことを踏まえて自己責任で判断しましょう。
本業とのバランス
40代だと本業の会社で重要なポジションや管理職になっている人も多いことでしょう。
副業に熱中するあまり寝不足に陥り、本業の業務で大きなミスを起こすなど支障をきたすことは充分考えられます。
本業とのバランスを取りながら、体調管理に注意し副業に取り組むことを心がけましょう。
最後に
ここまで40代でも副業を積極的に始めた方がいい理由と、おすすめの副業について紹介してきました。
40代からでも始められる副業はたくさんありますし、むしろこれまでの経験・スキルを存分に活かせることで稼ぐことも可能です。
ぜひ副業を通して、人生をより豊かにしていってもらえたらと思います^^
このようなお悩みありませんか?
- せどり・転売を続けることに不安を持っている人
- 副業で臨む成果を得られていない人
- 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
- 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど
私が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。
下記をクリックして中身をご確認ください^^
国内メーカー仕入れに特化したセミナーはコチラから↓↓

●リサーチパネル
●マクロミル