こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
最近は副業を始める方がとても多くなってきました、その中でもせどりは特に始めやすいのではないかと思います。
amazonを使ったせどりは「儲かる」とよく言われていますが、正直いいことばかり書かれた記事が多すぎるようにも思います。
そこで今回は、amazonを使ったせどりのメリット・デメリットを俯瞰してお伝えしていくと共に、デメリットを無くせる方法についてもお伝えしたいと思いますので、ぜひ最後まで読んでいいただければと思います^^
目次
amazonを使ったせどりは儲かるのか?具体的なメリットとは?
インターネットを使った物販ビジネスにはさまざまな販路があると思います。
amazon、楽天、ヤフーショッピング、ヤフオク、メルカリ、海外輸出なども挙げられますが、その中でもamazonは配送回りや収益スピードが魅力的です。
商品が売れれば梱包や配送はすべてamazonが代行してくれますし、お客様の対応までも委託することができます。
このサービスを「FBA」といいますが、FBAについて分らなければ下記の記事をご覧ください。
amazonについてご理解いただけたと思いますので、次はせどりのメリットについてお伝えしていきます。
amazonを使ったせどりの主なメリットは以下です。
・収益スピードが早い
・現金がなくてもクレジットカードで仕入れができる
・一般的な起業とは違い初期投資がほとんどいらない
以上が大まかなメリットだと思いますが、一つひとつを細かくご説明していきます。
せどりはパソコンとプリンターがあればすぐに始めることができる
せどりは「パソコンとプリンターがあればすぐにはじめることができる」ということですが、これは電脳せどりと呼ばれるECサイトから仕入れを行う場合です。
楽天やヤフーショッピングなどで売られている商品が、amazonでは高く売られていることがあります。
そういった商品をリサーチして利益の差異を見つけ仕入れを行う方法です。
店舗せどりの場合でも可能ですが、店舗せどりは実際の店舗でリサーチを行うため仕入れた商品を自分で持ち帰る必要があります。
そのため車がなければ難しいですし、少しの空き時間では足を運べないと思います。
電脳せどりならネット仕入れなので在宅で完結できますし、電車などの移動中や仕事の休憩中でも仕入れが可能です。
せどりに関する情報はとてもたくさんあるので、知識がなくてもパソコンやスマホでノウハウを調べながら仕入れを進めることができます。
プリンターはなぜ必要なのかというと、amazonで販売をするにはASINと呼ばれるamazon独自の商品ラベルを商品に貼り付けなければいけません。
貼り付けを1枚20円ほどでamazonに依頼することができますが、amazonに登録されているJANコード(バーコード)と、商品に表示されているJANコードが一致していなければ貼り付けができずに返送されてしまいます。
通常は一致しているものですが、意図的に違うJANコードが登録されていたり、いくつかの商品を組み合わせて販売をする際はセット品としてのJANコードが存在しないので自分で貼り付けなければいけません。
以上のことからご自身で張り付ける場面が必ず出てくると思うので、プリンターは用意しておいた方がいいです。
以下に詳しい概要を記載しています。
なぜせどりは収益スピードが早いのか?
次にせどりは「収益スピードが早い」という点です。
商品を仕入れてからFBAに商品を納品するまでの一連の流れに慣れる必要がありますが、例えばヤマダ電機で商品を仕入れたとします。
購入した商品を家に持ち帰り商品ラベルを貼り付けて梱包をします。
その日に佐川、ヤマト、郵便局などでFBAへ発送すると、翌日から明後日ぐらいには納品されます。
それからamazonの検品後に販売がスタートしますが、検品が早ければ2、3日で販売できることになります。
なので販売までのスピードがとても早いです。
ネットで仕入れた場合でも早ければ翌日に商品が届くと思うので店舗仕入れとの差はあまりないと思います。
それと、amazonは毎日売り上げ金の振り込みを依頼することが可能になったので、商品が売れてから現金に変わるまでのスピードも早いです。
物販は資金繰りがとても重要なので、このスピード感は大きなメリットとなります。
せどりは現金がなくてもクレジットカードで仕入れができる?
続いてせどりは「現金がなくてもクレジットカードで仕入れができる」についてです。
これはクレジットカードを使用してから支払日までのリードタイムを利用して仕入れを行う方法です。
締め日や支払日はカード会社によってさまざまですが、SPGアメックスカードだと毎月2日が締め日で、毎月21日が支払日となっています。
例えば、8月3日に10万円分の商品を仕入れたとします。
そうすると支払いは9月21日となるため、その期間中に商品を売り切って支払いを行うということです。
8月3日から9月2日までに使用した金額を9月21日に支払うということは、仕入れが遅れれば遅れるほど販売できる日数が少なくなります。
9月1日に仕入れをした場合、支払日は21日なので販売期間は20日間しかありません。
amazonに振り込み依頼をかけてから入金されるまでに最大で5日かかることもあるため、現実的に考えると10日間ほどで売らなければいけなくなります。
これはかなり売れている商品でなければ成立しません。
販売期間は1カ月ほどなければ難しいと思うので、FBAへ商品を送る日数も考慮すると締め日から1週間ぐらいで仕入れは終わらせるような使い方が理想です。
せどりは初期投資がほぼ必要ない?
続いてせどりは「一般的な起業とは違い初期投資がほとんどいらない」についてです。
通常何らかの事業を始めようとしたときに、事務所や倉庫を借りたり、電話やFAXの回線を通したり、スタッフ雇って給料を支払ったりする必要があります。
しかしamazonを使うことで在庫を保管する場所もいらないですし、お客様対応もamazonで対応してくれるので自宅を事務所として事業を行えます。
詳しいことはこちらでご確認を。
売れてからの発送作業も顧客対応もないのでスタッフも必要ありません。
amazonでなければこれらを自社で対応しなければいけなくなるので、一概に物販とはいえ販路が違えば初期投資をする必要が出てきます。
初期投資がほとんどいらないという点もamazonを使ったせどりが儲かるといわれている理由の一つだといえるでしょう。

amazonを使ったせどりは儲かるのか?具体的なデメリットとは?
次はデメリットについてお伝えしていきます。
amazonを使ったせどりの主なデメリットは
・amazonアカウントが停止する可能性がある
・安定した仕入れができない
以上がおおまかなデメリットだと思います。
せどりを認めている仕入れ先があまりない、、
「せどりを認めている仕入れ先があまりない」についてです。
せどらー、転売ヤーの中には仕入れを行う店舗に名刺を渡して転売を行なっていることを正直に伝えて、いい関係を築きながらせどりを行う方もいらっしゃいます。
これはかなり上級テクニックかと思います。
家電量販店などでも「転売禁止」の貼り紙があったり、店員が常に監視していることは多々あります。
全国展開しているお店であっても、そこは店長の考え方次第です。
初めて行ったヤマダ電機で1つ目の商品をリサーチした瞬間に「やめてください、迷惑です」と言われたこともありますが、大丈夫なヤマダ電機もあります。
転売がなぜ世間でこれだけ否定されているかというと、本当に欲しくてお店を訪れた人が適正価格で買えなくなるという考えがあるからです。
あなたが利益の出る商品を見つけたとして、在庫が5つあったとします。この場合せどりは5つ全てを購入しますよね?
これが1つ2つであれば歓迎されるかも知れませんが、それが世の中の商品に購入制限が掛かる理由です。
ビックカメラ×コジマでは、商品を購入する際にポイントカードを使うと過去の購入商品がお店側で確認できるので、同じ商品を複数購入している履歴があった場合拒否されます。
このくらい転売対する世間の目は厳しいです。
転売は違法じゃないから全く問題がないとおっしゃる方はたくさんいますが、儲かる儲からないとか、違法だとかそうじゃないとか関係なく、その環境で自分がストレスなく過ごせるのであればそれでいいと思います。
しかし、このようなせどりをすることでストレスや後ろめたさを感じる方にとっては、これは大きなデメリットになると思います。
せどりはamazonアカウントが停止する可能性がある?
続いてせどりは「amazonアカウントが停止する可能性がある」についてです。
amazonでは新品として出品する場合の規約があります。
• 個人(個人事業主を除く)から仕入れられた商品。
• メーカー保証がある場合、購入者がメーカーの正規販売代理店から販売された商品と同等の保証(保証期間など)を得られない商品(例えば、メーカー保証がある場合に、すでにメーカーが定める保証期間が始まっている、または保証期限が切れている商品など)。
上記はamazonサイトから抜粋したものです。
個人から仕入れた商品とありますが、これはヤフオクやメルカリなどで個人出品している方から仕入れる場合は駄目ということですね。
ヤフオクなどで仕入れたとしても、会社として出品されているところからの仕入れであれば大丈夫ということになるのでしょうか?最悪真贋の証明はできると思います。
しかしアカウントスペシャリストが認めてくれなければアウトです、個人じゃないから大丈夫というわけではありません。
このパターンで潰れた方は実際にいますし、ヤフオクで出品した販売元ですら真贋を証明できないことだってあります。
メーカー保証がある商品の場合ですが仕入れた時点で保証期間が始まっている商品は新品では出品できません、家電はほとんどそうだと思います。
1年間の保証がある商品であれば、amazonで出品してお客様が購入したところから1年間保証をしなければいけないので、こちらで保証を謳う必要があります。
しかしそれをやっているせどらー、転売ヤーはほぼいないと思います、これをみんなグレーと言いますが、、全然グレーじゃなくてアウトです。
規約に掛かるか掛からないか曖昧な部分はグレーと言えますが、抜け道を探すところに労力をかけているところがビジネスとして私は疑問に思います。
これも先ほど同様に、その環境でご自身がどう過ごせるかだと思います。
せどりが儲かるのは事実ですが、そこでストレスを感じてしまうのであればデメリットとなるでしょう。
せどりは安定した仕入れができない、、?
続いてせどりは「安定した仕入れができない」についてです。
せどりはリサーチをやめたら終わりだと思います。
常にリサーチをする必要がありますし、リピートできる商品があったとしても長続きしません。
なぜならその時安くなっている商品を仕入れるからです。
プレミア商品であれば通常価格でも利益が出せますが、そもそも滅多に手に入らないからプレミアになっています。
せどりの上級者であればどこへ行っても仕入れを行えるのでこれはとてもすごい事だとは思いますが、安定ではないと思います。
私が考える安定というのは、いつもと同じ場所で同じものを仕入れて、長期的に同じ利益を出せる場合のことではないかと思うので賛否両論あるかも知れません。
どうせリサーチをするのであれば、リサーチした時間が無駄にならないような今後も継続して購入できる商品を見つける方がいいのではないかと思います。
せどりは1商品1回きりのリサーチで継続して利益を生み出す考え方なのでは、と考えてしまいます。

せどりが儲かる事よりもデメリットが気になる方へ
自分の体験をもとにメリット・デメリットを書きましたが、私はこのデメリットをなくすために「メーカー取引」に取り組みました。
メーカー取引を始めてからは後ろめたいことなど一切ありませんし、会社として胸を張って大きな収益を上げることができています、子どもにも自分の扱っている商品を自信をもって見せることだってできます。
何度も言うようにせどりが儲かることは事実ですが、メーカー取引はそれよりはるかに儲かります。
何よりも正規ルートでお客様は購入できますし、amazon自体が自分の力になってくれます。
メーカーから直接仕入れるということはもう転売ではありません、メーカーから喜ばれますし、amazonからもお客様からも喜ばれます、そして自分も嬉しいです。
誰に聞かれても堂々と自分のビジネスを伝える事ができますよね?
せどりや転売であれば卸問屋、代理店や小売店から仕入れる立場ですが、メーカー取引をすることで逆にメーカーや卸問屋から販売をお願いされることもあります。
物販ビジネスならご自身がメーカーになる以外では、このメーカー取引が最上流の立ち位置です。
私はこのビジネスの素晴らしさを知ってもらいたくて、いろんな記事や動画でも伝えています。
せどりのように抜け道を探す必要がないので、全速力で駆け抜ける事ができます。
これを機会にメーカー取引について知ってみませんか?
メーカー取引に関する記事を載せておくので、もし宜しければご覧ください。

まとめ
いかがだったでしょうか?
今回お伝えしたせどりのメリット・デメリットは実体験から感じたことを書かせていただきました。
私の性格上、転売では精神的に持たなかったので続ける事ができなかったです。。
儲かる儲からないはもちろん大事ですが、自分の体や精神に支障をきたしては本末転倒です。
私はメーカー取引を推奨していますが、実際にせどりで利益を出していたので否定派ではありません。
メリット・デメリットはなんにでもあることですし、せどりはむしろ素晴らしいことだとも思っています。
せどり以外にも選択肢があることをお伝えしたかっただけですので、ご自分にあったものを取り組めればそれでいいと思います^^
それでは、この記事が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
長くなりましたが、、最後まで読んでいただきありがとうございました。
こちらの記事もオススメです。
→副業の方がamazonのFBAで出品した場合のお客様対応方法とは?
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去の有料メーカー取引セミナーの動画をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)

最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275
コメントを残す