こんばんは、Amazon輸入物販ビジネスコンサルタントの中村裕紀です。
つい昨日読者さんより下記のメッセージを頂きました!
目次
メーカー取引にDHLやFedexなどのアカウントは必要か?というご質問を頂きました。
(名前のところのみ修正を加えてあります)
——————————————–
お世話になっております。
以前も一度ご連絡しました◯◯と申します。
毎日ブログ、メルマガ楽しみに拝見しております。
現在メーカー取引の準備を着々と進めています。
中村さんの動画をもう何度みたかわかりません(;´∀`)
良い結果がでたら是非ご報告させてください。
一つ質問があるのですが、メーカー取引にDHLやフェデックスなどのアカウントは必要でしょうか?
もし必要があるならばどこの業者がオススメですか?
中村さんの経験をご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
———————————————-

私としての回答。メーカー取引にDHLやFedexなどのアカウントは必要か?
————————————————
◯◯様
お久しぶりです!
いつもありがとうございます^^
一つ質問があるのですが、メーカー取引にDHLやフェデックスなどのアカウントは必要でしょうか?
もし必要があるならばどこの業者がオススメですか?
上記のご質問ですが、特段必要ございません。
海外へ商品を売ることを視野にメーカーも動いているので、大体のメーカーは自分の配送レートを持っています。
(それが高い場合も安い場合もありますが、ロットを買えば安くなるパターンが多いです)
なので、ご安心ください^^
あと追加でお伝えすることは配送レートを自社で構えていないメーカーもあるので
そこは自分でアカウントを作る(FedexかDHL)もしくはその国の代行業者に頼む
(私の場合だと中国メーカーは自分の事務所に送ってもらうなどの、対応をしているメーカーもございます)
のような必要を迫られる場合があります。
ただAmazonで被せて売るようなメーカーは、ほぼ自社の配送レートを持っていると思うので緊急ではないです。
もしよければご参考ください!
よろしくお願いいたします。
中村
————————————————

メーカー自体も日本人との取引経験があるので特別な手続きはいりません
今日の内容はメーカー取引を今後始める皆さんにとっても気になる内容かと思います。
物販の最終目標的にはDHLやFedexなどのアカウントを作成する必要があるかもしれませんが、
Amazon上で売られていてライバルに被せて売るようなメーカーはメーカー自体も日本人との取引経験があるので特別な手続きをすることなく、日本へ発送可能です。
メール送って、相手メーカーとやり取りすれば、すぐ分かると思います^^

まとめ
いかがでしたでしょうか?
本日は読者様より頂いたご質問「メーカー取引にDHLやFedexなどのアカウントは必要か?」についてお話いたしました。
今日の話があなたの参考になれば幸いです。
★こちらの記事もおすすめです
→【amazon輸入転売とは?簡単なリサーチ方法も大公開!】
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去の有料メーカー取引セミナーの動画をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)

最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275
コメントを残す