こんばんは、Amazonビジネスコンサルタントの中村裕紀です。
本日はメーカー取引=楽、、ではない理由についてお話します。
皆さんがメーカー取引についてよく勘違いしている点
・そもそも相手にしてくれない、、
・法人でないとダメ、、
・ロットの上限が厳しい、、
などなど、がありますが
今までのメルマガでそのようなことは一切なくメーカーも商品を売りたいから十分相手にしてくれるし
個人でも全然大丈夫でロット上限の制約が厳しいところもあるけど大体は自分が思っていたほどではない
ということをお伝えしてきました。
ただ
自由な時間を確保するという点では
もう一つ皆さんが勘違いしていることがあります。

メーカー取引=楽という方式は成り立ちません。
もちろんメーカー取引を行うことで
・長期にわたる安定的な仕入れ
・一番安く購入している自信
・価格競争の心配なし
(価格競争が起きているものもありますが、ほぼ赤字になることはない)
・メーカー商品なので信頼感、安心感がある
・保証の融通が利く
・日本直送なので面倒なことがない
(例えば米国輸入だとMyUSでの商品紛失、輸送時の破損など)
を手に入れることができますがメーカー取引が増えるごとに当然それに対する作業量も比例するので
利益は上がりますが、時間は確保できなくなります。
(それでも単純転売よりはずっと楽かと思いますが)
利益が出ればそれでいい!
自由な時間なんて必要ない!
という方は、そのままでいいと思うのですが私のメルマガを読んで下さっている皆さんはそんなレベルの段階ではなく「時間」というものに対する意識が強いかと思っています。

私が培ってきた自由になるための戦略をセミナーを開催します
友人、恋人、家族との時間を大切にしたり
自由に海外に行ったり
好きなときに
好きな人と
好きなことを
好きなだけやる
という生活を今後築き上げていきたいはずです。
そんな「時間」を作ることにも焦点を当て今まで私が培ってきた自由になるための戦略をセミナーではお話します。

まとめ
今回はメーカー取引=楽、、ではない理由についてお話いたしました。
セミナーについては東京会場は先日のメルマガから参加希望の方が数名いましたので、残り3名様とさせて頂きます。
大阪会場はまだまだ空いております(泣)
よければご検討ください^^
★こちらの記事もオススメです。
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去の有料メーカー取引セミナーの動画をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)

最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275
コメントを残す