こんばんは、Amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
昨日は私が初めて対面コンサルをしてもらった約3年前の思い出の場所に行きコンサル生に対面コンサルをさせて頂きました。
コンサル生の方が大阪から新幹線で名古屋に来られたのでちょうど名古屋駅集合ということでそこにしました(笑)
昼間でしたが景色もよくコンサル生との話も弾みましたね!
「自信が持てるというか、なんと言えばいいのかよくわかりませんが、良かったです。
出来るだけ対面コンサルをしていただければと思いました。」
とのコメントも帰宅後いただいたのできっと順調に進んでいくでしょう!
メーカー交渉も決まっていますし3週間休みなし・・と本業は忙しいと思いますがご自身のペースでやれば大丈夫です。
面白そうなことも試しているのでそれが決まればガツっといきますよ!
今後のご報告も楽しみにしています!!
それでは今日の話にいきます。
リサーチにおいて
商品レビュー
ライバル数
この2つもけっこう大切です。
私は必ず見ます。
商品レビューやライバル数がなぜ大切か?
これも売れてるかどうか?を図る一つの目安になるからです。
商品レビューはたくさん付いてれば売れてるんだろうな、と想像がつきますし(外食するときとかにアプリでレビュー見ますよね、あれと同じ感覚です)
ライバル数も多ければこの商品は売れてるからライバル多いんだって気付くはずです。
(注意点としては価格競争が起きたり、カート獲得率が悪くなることで、予想より売れないなどのことがありますが)
なのでこの2つのポイントは欠かさず見ています。

Amazon転売の原則は売れているものを安く買って高く売る
これだと思っています!
売れてないものを安く買っても意味ないです。
「売れてるものを見つける」
これがまず重要ですよね。
ただやっぱり売れ過ぎてるものって誰でも売れてると理解できるのでそんな商品を扱っても
ライバル増える
↓
価格競争
↓
薄利、最悪赤字
↓
負のスパイラル突入
みたいな感じになります。。
だから売れてるけど売れてる感じを出さないでも気付く人は気付く
それによりライバルも多少いるそんなバランスのよい商品を探してほしいです。
(あくまで感覚です)

バランスのよい商品を探し出す事が感覚
上記のような感覚を身につけるにはリサーチをコツコツ積み重ねるこれしかないと思います。
またはそんな商品を教えてもらい知ることで一気に儲かる商品はこんなものだってだんだん理解できてきます。
感覚がつかめるのはこっちのほうが早いです。
どちらにしてもその感覚さえ身につければあとは怖いものなしです。
Amazonでなくても物販続ける限り稼ぎ続けることができると私は思っています。
物を売ることは永遠と続くでしょうから。

まとめ
今日は私の感覚的なとこも多かったですが、、
商品レビュー
ライバル数
これは参考になるので見てみてくださいね^^
今日の話があなたのお役に立てれば幸いです。
★こちらの記事もおすすめです。
→【【amazon物販ビジネス】団体信用保険に加入してますか?】
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去有料で開催した【メーカー取引完全攻略セミナー動画】をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)

最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275