こんばんは、中村裕紀です。
先日7/15にAmazon倉庫へ到着したはずの荷物が現在行方不明です。。
Amazon倉庫で行方不明になってから1週間
140サイズ2箱という大型サイズの荷物にも関わらず、ずっと受領されないので気になって連絡しましたが・・
既にAmazon担当者と連絡を取ってから、約1週間ほど経過しています。
システムエラーで受領が遅れているのか、そもそも荷物がないのか、そんなことも教えてくれないので少し気になってはいます。
そこで今日は私の経験も含め、こんなときにどう対応した方がよいか?をお伝えします。
海外ならまだしも、国内発送なので滅多にないケースだと思いますが、よければご参考ください。

私は荷物の行方がわからなくなり、以下の行動を起こしました。
まずAmazonに連絡し、私の発送伝表の控えをPDFにて送付
↓
その後、佐川営業所へ連絡し、発送先住所を確認
(間違ったところに送っていないか、など)
ここで私が心配したのはAmazon側は荷物到着していないし、行方はわからない佐川は発送した、しっかり届いているはずだ、Amazonに確認してくれ
とどちらも責任を放棄することでした。
発送伝表の控えなど送ってもAmazonが相手にしてくれなかったら、そこで終了です。

「判取証明」を運送側から送ってもらいましょう
ただ解決策があって「判取証明」というものを運送会社側から貰うとよいです!
これは運送会社がAmazon倉庫に荷物を運んだ際にもらうハンコ(印鑑)の証明書のことです。
私たちも経験があると思いますが、自分の荷物がきたら伝表にハンコを押しますよね、あれのことです。
今回は佐川から判取証明書をデータでもらい確認したところ、Amazon倉庫のハンコがバッチリ映っていました。
これがあれば逃げれないですよね(笑)

まとめ
なかなかこんなケースはないと思いますが商品の受領が遅れたり、荷物が行方不明になることは私たちの売上の一部がストップするという機会損失を生んでしまいます。
なので今回のようなレアケースがもしあれば、お役に立てると嬉しいです。
それにしても売れ筋商品なだけに早く解決してもらいたいです。
★こちらの記事もおすすめです。
→【amazon輸入ビジネス初心者が稼ぐために歩む道のりを公開】
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去有料で開催した【メーカー取引完全攻略セミナー動画】をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)

最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275
コメントを残す