こんばんは、Amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
本日は商品の売れ行きの確認方法についてお話します。
私は自分の利益管理表と、この方法で商品の売れ行きをチェックしています。
初心者限定講座の方は、本日お渡しする「在庫表」、明日お渡しする「売上表」をもとに商品の売れ行きを確認できますが、こちらも頭の中に収めておいてください。
商品の売れ行きの確認手順
例えば「ブランド」ごとに商品の売れ行きをチェックするときなどは、下記方法の方が便利だと思います。
もしかしたら知っている方もいると思いますが、ご説明していきます。
—————————————————-
商品の売れ行き確認方法
Amazonセラーセントラルトップページ
↓
在庫
↓
FBA在庫管理
↓
商品名の左にある「SKU」をクリック
↓
出荷を見る
——————————————————
上記の流れで商品の売れ行きを確認できます。

売れ行き確認後に仕入れの数量を決めていきます
私は仕入れを行う段階でブランド別、在庫数順(少ない順)に並び替えたのちこの「出荷」を確認し先月どれくらい売れたかをチェックします。
そして先月1ヶ月において30個の出荷があったなら今月はその数値の1.5〜2倍くらいの数量を仕入れています。
理由は在庫切れを防ぐためです。

在庫切れというのは物販において致命的なミスです。
このことによって売上が立つものも立たなくなります。
なので私は在庫切れを起こさないよう、上記のような数値を基準に仕入れを行っています。
ただ各々の資金量が違うのでどのような考え方で仕入れを行うかは個々によりけりだと思います。

まとめ
仕入れのタイミングを逃さないためにも本日お伝えしたような方法で商品の売れ行きを確認してみてください。
ご参考頂けたら幸いです。
★こちらの記事もおすすめです。
→【amazon輸入ビジネス初心者が稼ぐために歩む道のりを公開】
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去有料で開催した【メーカー取引完全攻略セミナー動画】をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)

最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275
コメントを残す