FBAマルチチャネルサービスとは?料金(手数料)メリット・デメリットや対策、使い方を解説

amazonマルチチャネルサービス

こんにちは、amazon物販コミュニティ「EC STARs Lab.」の石井です。

amazon物販をされている方で、他販路でも商品を販売しているが、在庫の管理が煩雑でめんどくさいと思っていませんか?

とは言っても、多くの販路を持ち、とりこぼしなく商品を売りたいという思いもあるかと思います。

実際に物販の経験の長い方では、amazonだけでなく、楽天やYahoo!ショッピング、もしくは自社ネットショップで商品を販売している方も多いです。

このときに、利用を検討したいのがFBAマルチチャネルサービスです。

ただ、FBAマルチチャネルサービスについては、本記事でお伝えするようにメリット・デメリットがあり賛否両論あります。

そこで、「EC STARs Lab」でamazon物販に長く関わってきた私が、FBAマルチチャネルサービスのメリット・デメリット、どんな人におすすめなのかを解説します。

そのうえで、FBAマルチチャネルサービスの使い方まで解説するので、他販路で物販をしている方は最後までご覧ください。

amazonメーカー仕入れ

目次

FBAマルチチャネルサービスとは?

FBAマルチチャネルサービスとは?

FBAマルチチャネルサービスは、amazon物販を主としている方が他販路でも販売する際にとても便利なサービスです。

万人におすすめということではなく、amazonの利用割合によって、利用価値が変わってくるサービスです。

まずは、amazonを中心に物販をしている方に向けて、FBAマルチチャネルサービスの概要や配送代行手数料についてお伝えします。

FBAマルチチャネルサービスの概要

FBAマルチチャネルサービス

※amazon出品大学資料より抜粋

FBAマルチチャネルサービスは、amazonのFBA倉庫に納品した在庫を、楽天など他の販路で買ったお客さんに配送できるサービスです。

つまり、FBAに保管しておけば、他の販路で注文があっても配送をamazonが代行してくれるので、他販路でも販売する際はとても役立つサービスです。

また在庫を自宅で保管しており、保管スペースがなくて困っている方は、amazonのFBA倉庫に納品しておくのも良いでしょう。

通常のFBAと違って注文があれば自動対応ではなく、自分で出荷依頼をしないといけませんが、後述するように簡単にできます。

ただし、FBAマルチチャネルサービスを利用する際は、amazonで商品を出品していることが前提となります。

例えば販路が「楽天とYahoo!ショッピングだけ」と言った場合は利用できません。

また、後述するFBA配送代行手数料がかかり、カスタマー対応は結局自分でやらないといけないので、amazonを主販路としていなければメリットは薄くなります。

FBAマルチチャネルサービスは、amazon販売を主としている方が、他の販路にも進出している場合に便利なサービスです。

そこが、FBAマルチチャネルサービスが賛否ある理由の1つと言えるでしょう。

FBAマルチチャネルサービスの配送代行手数料

FBAマルチチャネルサービス配送代行手数料については、商品1注文ごとに以下の配送代行手数料が請求されます。

「通常配送」「お届け日指定便」「お急ぎ便」の各配送オプションを選択でき、後者の2つが当然手数料は割高になります。

とはいえ、出荷遅延のリスクを考慮する場合は、ある程度余裕を持った発送スケジュールにするか、「お急ぎ便」を使うことがおすすめです。

以下、2023年6月6日以降のFBAマルチチャネルサービスの配送代行手数料について示します。

【通常配送】

注文からお届けまで、1~4日程度かかる通常の配送方法です。急ぎでない発送の場合は、一番配送代行手数料が安くなります。

2024年9月10日より前 2024年9月10日以降
寸法
(商品
あたり)
発送重量
(商品
あたり)
配送代行
手数料
(商品1点
の注文)
配送代行
手数料
(注文1件
あたり
商品2点
以上)
配送代行
手数料
(商品1点
の注文)
配送代行
手数料
(注文1件
あたり
商品2点
以上)

25cm*
18cm*
2.0cm
以下
250g
以下
550円 430円 550円 430円

35cm*
30cm*
3.3cm
以下
1kg
以下
570円 450円 570円 450円
20cm
以下
2kg
以下
730円 520円 612円 520円
30cm
以下
2kg
以下
632円 520円
40cm
以下
2kg
以下
652円 520円
50cm
以下
2kg
以下
662円 520円
60cm
以下
2kg
以下
678円 520円
80cm
以下
5kg
以下
810円 590円 810円 590円
100cm
以下
9kg
以下
992円 839円 992円 839円
大型 60cm
以下
2kg
以下
912円 721円 912円 721円
80cm
以下
5kg
以下
922円 731円 922円 731円
100cm
以下
10kg
以下
1102円 848円 1102円 848円
120cm
以下
15kg
以下
1240円 1018円 1240円 1018円
140cm
以下
20kg
以下
1283円 1251円 1283円 1251円
160cm
以下
25kg
以下
1378円 1378円
180cm
以下
30kg
以下
2035円 2035円
200cm
以下
40kg
以下
2276円 2276円
特大型 200cm
以下
50kg
以下
4330円 4330円
220cm
以下
4779円 4779円
240cm
以下
6643円 6643円
260cm
以下
8060円 8060円

2024年マルチチャネルサービス配送代行手数料の改定(日本)より引用

【お届け日時指定便】

日時の指定をしたいときに利用する配送オプションです。

ただし、下の料金表を見てもわかるように、FBAマルチチャネルサービスは、3辺の合計が160cm以上の大きな商品は、お届け日時指定便が利用できないので注意してください。

2024年9月10日より前 2024年9月10日以降
寸法
(商品
あたり)
発送重量
(商品
あたり)
配送代行
手数料
(商品1点
の注文)
配送代行
手数料
(注文1件
あたり
商品2点
以上)
配送代行
手数料
(商品1点
の注文)
配送代行
手数料
(注文1件
あたり
商品2点
以上)

25cm*
18cm*
2.0cm
以下
250g
以下
673円 510円 619円 530円

35cm*
30cm*
3.3cm
以下
1kg
以下
694円 530円 640円 552円
20cm
以下
2kg
以下
796円 592円 656円 616円
30cm
以下
2kg
以下
677円 616円
40cm
以下
2kg
以下
698円 616円
50cm
以下
2kg
以下
705円 616円
60cm
以下
2kg
以下
716円 616円
80cm
以下
5kg
以下
887円 694円 923円 721円
100cm
以下
9kg
以下
1042円 881円 1084円 721円
大型 60cm
以下
2kg
以下
957円 765円 995円 796円
80cm
以下
5kg
以下
968円 775円 1007円 806円
100cm
以下
10kg
以下
1158円 890円 1204円 926円
120cm
以下
15kg
以下
1302円 1068円 1354円 1111円
140cm
以下
20kg
以下
1347円 1313円 1401円 1366円
160cm
以下
25kg
以下
1447円 1505円

2024年マルチチャネルサービス配送代行手数料の改定(日本)より引用

【お急ぎ便】

配送を急ぐ場合は、少し割高になりますがお急ぎ便を使うのも1つの手です。基本的に翌日到着、遠方でも3日以内に到着します。

2024年9月10日より前 2024年9月10日以降
寸法
(商品
あたり)
発送重量
(商品
あたり)
配送代行
手数料
(商品1点
の注文)
配送代行
手数料
(注文1件
あたり
商品2点
以上)
配送代行
手数料
(商品1点
の注文)
配送代行
手数料
(注文1件
あたり
商品2点
以上)

25cm*
18cm*
2.0cm
以下
250g
以下
673円 510円 595円 510円

35cm*
30cm*
3.3cm
以下
1kg
以下
694円 530円 615円 530円
20cm
以下
2kg
以下
796円 592円 630円 592円
30cm
以下
2kg
以下
651円 592円
40cm
以下
2kg
以下
672円 592円
50cm
以下
2kg
以下
678円 592円
60cm
以下
2kg
以下
688円 592円
80cm
以下
5kg
以下
887円 694円 887円 694円
100cm
以下
9kg
以下
1042円 881円 1042円 881円
大型 60cm
以下
2kg
以下
957円 765円 957円 765円
80cm
以下
5kg
以下
968円 775円 968円 775円
100cm
以下
10kg
以下
1158円 890円 1158円 890円
120cm
以下
15kg
以下
1302円 1068円 1302円 1068円
140cm
以下
20kg
以下
1347円 1313円 1347円 1313円
160cm
以下
25kg
以下
1447円 1447円
180cm
以下
30kg
以下
2137円 2137円
200cm
以下
40kg
以下
2674円 2674円
特大型 200cm
以下
50kg
以下
4547円 4547円
220cm
以下
5018円 5018円
240cm
以下
6975円 6975円
260cm
以下
8463円 8463円

2024年マルチチャネルサービス配送代行手数料の改定(日本)より引用

その他、他販路の注文で代金引換を設定した場合、代金の徴収をamazonに依頼することができます(1注文あたりの手数料:330円)。

FBAマルチチャネルサービス10個のメリット

FBAマルチチャネルサービスのメリット

以上がFBAマルチチャネルサービスの概要ですが、向き不向きのあるサービスなので、もう少し特徴を詳しく解説します。

FBAマルチチャネルサービスには、次のメリットがあります。

取りこぼしなく商品を販売できる

FBAマルチチャネルサービスは、amazonだけでなく他販路でも販売できるので、他販路のユーザーにも取りこぼしなく販売できます。

実際に日本人の大半はamazonを利用している印象ですが、国内のECサイトのシェア全体で見れば20%程度です。

ECサイトシェア

※セールモンスター資料より抜粋

残りは楽天だったり、Yahoo!ショッピングだったりしているわけで、私もamazonと楽天を併用して買い物しています。

FBAマルチチャネルサービスを使えば、amazon以外の残り80%弱のユーザーにリーチすることができます。

他販路の販売でも便利なFBAを利用できる

他販路で販売する際も、便利なamazon FBAを使えます。

amazon物販をしている方であれば、いかにFBAで発送作業が楽になるか実感していると思います。

ただし、後述するようにカスタマー対応は自分で行う必要があります。

在庫が一元管理できるので管理が楽になる

FBAマルチチャネルサービスを利用すれば、多販路展開するにしてもamazonだけで在庫を一元管理できます。

FBAマルチチャネルサービスを利用している方に聞いてみると、これが一番のメリットとして挙げる方が多いです。

たしかに、販路を別々に持つと、在庫の管理が非常に煩雑になり、発送作業が手間となり、またミスも起こりやすくなります。

FBAマルチチャネルサービスを利用して在庫の保管場所を一元化すれば、その煩わしさから解放されます。

在庫スペースが解消される

FBAマルチチャネルサービスを使えば、どこで販売するにしてもFBA倉庫に保管できるため、在庫スペースが解消されます。

その分保管料がかかるものの、在庫スペースを確保することに比べれば、大幅な固定費の削減に繋がります。

結果的に配送コストが安くなる

これは使い方次第になりますが、amazonを主な販路としていれば、結果的に配送コストは削減されます。

理由としては、先に述べたように在庫スペースを解消できることにあります。

また、送料・手数料についてもamazon FBAの場合はFBAパートナーキャリア・ヤマトオプションで送料を抑えられます。

それに配送代行手数料を加えたとしても結果的に配送コストが抑えられることが多いです。

そのため、他販路で自社出荷している方は、一度送料について確認して、どちらが安価か検討してみるといいでしょう。

全商品で無地のダンボールが利用できる

FBAマルチチャネルサービスでは、amazonのロゴがない無地のダンボールを利用します。

以前は、無地のダンボールを利用できるFCは限られており、しかも申請が必要でした。

しかし2022年6月以降は、すべてのFBAマルチチャネルサービスが申請不要で無地のダンボールで出荷することができます。

他販路の店舗に合わせた納品書のカスタマイズが可能

FBAマルチチャネルサービスでは、納品書のカスタマイズが可能です。

amazonと他販路で店舗名が違えば、お客さんは困惑するので、気になっている方も多いと思いますが、他販路の店舗名に合わせることは可能なのでご安心ください。

具体的な方法については、後述します。

FBA同様に代金引換が利用可能

先ほどもお伝えした通り、他販路の注文で代金引換を設定した場合、代金の徴収をamazonに依頼することができます。

ただし、1商品あたり330円の手数料がかかる点は注意してください。

利用申請が不要

FBAを利用している方であれば、FBAマルチチャネルサービスの利用申請は不要です。

すでに出品アカウントを開設しているFBAセラーの方は、後述するように初期設定を済ませておけば大丈夫です。

クロスマを利用すれば出荷依頼を自動対応

FBAを利用すれば、出荷依頼や返品処理はamazon側で自動対応してくれますが、FBAマルチチャネルサービスでの他販路の注文については、自分で出荷依頼が必要です。

クロスマ

しかし、クロスマという自動出荷ツールを使えば、手動の出荷依頼を自動的に行うことができます。

具体的には、次のことが可能になり、顧客対応も一部可能です。

クロスマの主な機能
  • amazon FBAへの出荷依頼
  • お客様への出荷完了メールの自動送信
  • 商品在庫数の自動管理
  • 商品ページを簡単に作成できる

ただし、月額14,800円の利用料がかかる点がデメリットです。

そのため、クロスマはFBAマルチチャネルサービスの利用頻度が高く、多販路展開している方に向いているサービスです。

FBAマルチチャネルサービス12個のデメリットと注意点

FBAマルチチャネルサービスのデメリット

次に、FBAマルチチャネルサービスのデメリットと注意点について解説します。

メリットが多いFBAマルチチャネルサービスですが、それなりにデメリットも数多くあります。

在庫切れのときに他販路から注文が入る可能性がある

注意しないといけないのは、FBAマルチチャネルサービスを利用していると、在庫切れのタイミングで他販路のお客様から注文が入ってしまうことです。

在庫切れで注文があった場合は、次の対応をするしかありません。

  • クレーム覚悟で在庫切れの旨をお客様に謝罪する
  • 赤字覚悟で急いで商品を仕入れて発送する

例えば、在庫切れのときにYahoo!ショッピングから注文が入ってしまうというのはよくあることです。

こうしたことを防ぐためには、他販路の在庫数の表示も管理しておく必要があるでしょう。

クレーム対応、返品処理は自分で行わないといけない

amazon FBAでは、クレーム対応や返品処理もすべてamazonに一任できましたが、FBAマルチチャネルサービスを使って他販路から注文があった場合は自分で対応しないといけません。

顧客対応の一部はクロスマを使って対応できますが、クレーム対応は自分で行う必要があります。

ただ、せどりや転売で品質や真贋で問題のある商品を販売していない限りは、そこまでクレームは多くありません。

もし、クレームが多い場合は、そもそも検品を徹底するなど作業の見直しが必要です。

特にメーカーから直接仕入れているをしている方であれば、品質が高く、メーカー保証のある新品を販売することになるので、ほとんど心配はいらないでしょう。

クロスマの利用手数料が高い

FBAマルチチャネルサービスを使って他販路で注文が入った商品についても、クロスマを利用すれば自動的に出荷依頼をしてくれます。

しかし、先ほどもお伝えしたように、クロスマの利用手数料が月額14,800円と高額なことがデメリットです。

もし、クロスマを使わないのであれば、自分で出荷依頼をしなければなりません。

ただ、後述するように、自分で出荷依頼を出すこと自体は難しくないのでご安心ください。

海外からの注文には対応できない

通常のamazonFBAであれば海外への発送もできますが、マルチチャネルサービスは海外配送には対応していません。

ただ、海外に発送する機会はそんなに多くなく、デメリットとしては小さいかと考えられます。

160サイズ以上の商品にはお届け日時指定便が使えない

先ほどもお伝えしたように、三辺の合計が160cm以上(160サイズ)の商品には、お届け日時指定便が使用できません。

ギフトラッピングが使用不可

FBAマルチチャネルサービスはギフトラッピングには対応していません。

ギフトラッピングは、あくまでamazonのみのサービスとなります。

発送元には「amazon.co.jp」と記載されている

FBAマルチチャネルサービスは無地ダンボール設定はできるものの、発送元には「amazon.co.jp」と記載がされ、不在伝票にも発送元が記載されてしまいます。

そのため、お客様が「amazonで注文していないけど」と不審がる可能性があります。

実際に、不在中に「amazonから荷物が届いている」と電話連絡が来たことを不審に思ったお客様から連絡が来た、という実例もあります。

お客様を不安にさせないためにも、出荷する際に「当店では発送をamazonに委託しており発送元にamazonと記載があります」と伝えるのが良いでしょう。

販路によっては利用注意|メルカリやラクマなど

amazonの規約上は問題ないですが、FBAマルチチャネルサービスを使ってメルカリやラクマで転売をすると、メルカリやラクマの規約に抵触します。

メルカリやラクマなどのフリマサイトでは、「手元にない無在庫の商品」(無在庫転売)を販売することを禁止しています。

このようなフリマサイトでは、FBAマルチチャネルサービスを利用するのは規約違反になるので注意しましょう。

例えばメルカリの場合、購入者からamazonから商品が届いたとメルカリ事務局に報告されてしまうと、メルカリアカウントが停止になる可能性があります。

サイズや重量によっては手数料が割高になる

FBAマルチチャネルサービスは、通常より割高なFBA配送代行手数料がかかります。

それでも、他販路で販売して商品を郵送するよりは安いことが多いですが、サイズや重量によっては割高になるケースがあります。

各販路の販売手数料に加えて、FBA利用の手数料がかかることになるので、利益計算には十分注意するようにしてください。

FBA保管料がかかる

他販路で販売する商品をFBA倉庫に預けることができるので、倉庫を持つ必要はありませんが、その代わりFBA保管料が発生します(FBA在庫保管手数料など)。

売れない商品を長期保管して、FBA保管料が多額にならないように注意して在庫管理を行うようにしてください。

FBA保管料の詳細については、以下の記事をご覧ください。

amazon FBA在庫保管手数料の種類や確認方法を把握して無駄な在庫を削減しよう

配送業者と問い合わせ番号をすぐに確認できない

FBAマルチチャネルサービスを利用した場合、配送業者と問い合わせ番号をすぐに確認できません。

両方とも確認できるのは、発送後になるので、すぐにお客様に伝えることができないのは少し不便です。

災害リスクに弱い

FBAマルチチャネルサービスは、すべて在庫を一元管理できるのは便利である一方で、災害リスクに弱くなります。

例えば、東日本大震災のときは、amazonでもいくつか物流が止まって大変だったという体験談があります。

通常の多販路展開で在庫を分散しておけば、地震などの災害に対してリスク分散ができます。

そのため、敢えて在庫を分散させるためにFBAマルチチャネルサービスを利用しないという手もあります。

【結論】FBAマルチチャネルサービスは利用すべき?

FBAマルチチャネルサービスは利用すべき?

ここまで、FBAマルチチャネルサービスのメリット・デメリットをお伝えしました。

結論としては、在庫管理を一元化して省力化できるメリットは大きいので、もしamazon以外にも積極的に多販路展開している場合は利用価値は高いでしょう。

しかし、配送代行手数料がやや割高になるので、利益が出るかどうかはよく確認するようにしてください。

特にamazonを主販路としていない場合は、FBAマルチチャネルサービスはメリットが弱くなります。

むしろ、配送代行手数料や保管料などのデメリットが大きくなるので、敢えてFBAを利用する必要はないでしょう。

また、在庫保管を一元化することで、地震などの災害リスクに弱くなることがあります。

もし、災害等のリスクを抑えたいのであれば、敢えてFBAマルチチャネルサービスは利用せず、複数で在庫管理する選択肢もあります。

【朗報】FBAマルチチャネルサービス利用に関する申請は不要です

FBAマルチチャネルサービスは申請不要

先ほどもお伝えした通り、現在FBAマルチチャネルサービスは、FBAを利用していれば、事前の登録や申請は不要です。

  • FBAマルチチャネルサービス利用の登録が不要
  • 無地段ボールの利用申請が不要

このため、後述するように、初期設定でやることは納品書のカスタマイズくらいなので、利用自体はとても簡単です。

納品書のカスタマイズ方法

FBAマルチチャネルサービスでは納品書のカスタマイズもできます。

例えばAmazonと他販路で店舗名が違えば、お客さんは困惑しますので、他販路の店舗名に合わせましょう。

納品者のカスタマイズ方法については、ご自身のセラーセントラルの画面で以下の通りに設定してください。

  1. セラーセントラルにログインして、「設定」⇒「FBAの設定」
  2. マルチチャネルサービスの設定の「編集」をクリックする
  3. 納品書の出品者名、テキスト(商品の配送はamazonが代行しています等)を記入して「更新」をクリックする

すると、上記のように納品書が作成されます。

他販路で注文が入った際の対応方法

FBAマルチチャネルサービスで他販路からの注文があれば出荷依頼は自分で行う必要があります。

ただ難しいことはなく、下図の方法に従って出荷依頼をすれば大丈夫です。

なお、先ほどもお伝えしたように、クロスマを利用していれば、自動的に出荷依頼がかかるので、この対応は不要になります。

  1. セラーセントラルにログインして「在庫」⇒「FBA在庫管理画面」
  2. FBAマルチチャネルサービスを利用する在庫をチェック欄で指定する
  3. 「FBAマルチチャネルサービス依頼内容を新規作成」を選択する
  4. 「〇件の出品に対し、FBAマルチチャネルサービス依頼内容を新規作成を選択しました。続行しますか?」のメッセージで「はい、続けます」をクリックする
  5. 購入者の住所など必要情報や商品追加の有無、代金引換の有無、納品書のコメント、配送スピードなど必要事項を入力、もしくは選択する
  6. 見積り料金を確認して、問題なければ「内容を確定」をクリックする

他販路で注文キャンセルが入った際の対応方法

FBAマルチチャネルサービスの出荷依頼のキャンセルは、出荷依頼ステータスが「計画中」「保留中」「処理中」の場合のみ可能です。

セラーセントラル⇒注文⇒注文管理から、「注文番号」か「販売チャネルが【Non-Amazon】」の注文から検索しましょう。

「この注文をキャンセルする」をクリックすると出荷依頼をキャンセルすることができます。

出荷してしまった商品のキャンセルは、追跡番号を元に配送業者に連絡してFBAに戻してもらう必要があります。

最後に

以上、FBAマルチチャネルサービスについて解説しました。

amazonだけでなく、楽天やYahoo!シッピングなどで販路を持っている方はぜひ活用してみてください。

無地のダンボール利用を含めて、事前の申請は不要なので、利用自体はとても簡単です。

ただ、各販路の販売手数料に加えて、amazon FBA関係の手数料がかかるので利益計算は注意して行うようにしましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

このようなお悩みありませんか?

 

  • せどり・転売を続けることに不安を持っている人
  • 副業で臨む成果を得られていない人
  • 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
  • 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど

 

EC STARs Lab.代表の中村が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。

 

下記をクリックして中身をご確認ください^^

 

amazonメーカー仕入れ


国内メーカー仕入れに特化したセミナーはコチラから↓↓

 

弊社が出版した書籍一覧はコチラから↓↓

 

シェアしていただけると光栄です!!
ABOUT US
アバター画像
石井裕
1979年新潟県出身、東北大学大学院工学研究科修士課程卒。
原子力技術者として13年勤務。

趣味で書き始めたブログから収入を得られたことをきっかけに、密かに夢に抱いていたライターとして起業。
マニアックな好奇心と探究心から生まれる徹底した取材で、商品・サービスの隠れた魅力を言語化することを武器としている。

特に物販事業について専門的な知識を有しており、2018年より、EC STARs Labのコンテンツ制作および活動に深く関わっている。

県境をまたぐマニアックな趣味を持ち、2009年『県境マニア』を出版。
以降TBSの「ゴロウ・デラックス」「マツコの知らない世界」、テレビ東京「たけしのニッポンのミカタ!」などメディア出演多数。