こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
せどり転売は昨今の副業ブームなどの影響もあり、参入者が増え続けています。
しかし、コロナ禍でのマスク転売などにより社会的なイメージも悪くなっているのが実情です。
そのため以前に比べて利益を出すことは難しくなっている印象です。
今回の記事ではせどり転売の現実をお伝えするとともに、私のおすすめの物販もお伝えします。
ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです^^
目次
せどり転売は簡単に利益を出せるほど甘くない

早速ですが、せどり転売がなぜ利益を出すのが甘くないのかについてお伝えしていきます。
冒頭でもお伝えしたように、せどり転売を始める方が増えてきています。
これはせどり転売が誰でも取り組みやすいビジネスであることも一因となっていますが、様々な要因が重なって、現在は利益を出し続けることは難しくなっている印象です。
ここではその要因を3つに絞って解説していきます。
1.仕入れる商品が見つからない
これは初心者の方がせどり転売に取り組むと最初にあたる壁と言っても過言ではありません。
せどりや転売のキーワードでYouTubeなどの動画を検索すると、
「簡単に利益○○万円の商品発見!!」
「○○はお宝商品の宝庫」
といったような動画がたくさん出てきます。
その動画主の方を疑っているわけではありませんし、動画の内容自体は事実だと思います。
その動画を見て「自分もできそう!!」という気持ちになり、意気揚々とせどり転売を開始するわけですが、店舗せどり、電脳せどりに共通して最初から利益を出す商品を見つけることは実際簡単ではありません。
そのため動画の中と現実とのギャップで、この段階でせどり転売を諦める方も少なくありません。
利益が出る商品を見つけるためには、根気よく探し続けることが大切ですし、何より経験による「目利き」も利益を出していくには必要なことになってきます。
そのため特に初心者の方は、「見つかるまで絶対に諦めない!」という強い気持ちが大切です。
また、ライバルが増えていることで利益が出る商品の奪い合いになり、継続した仕入れもできづらくなっています。
2.価格競争が必ず起こる
やっと利益が出る商品を見つけ、これで稼げる!と思っても、いざ出品したら価格が下がり利益が出なくなる・・・といったことも珍しくありません。
先ほどからライバルが増えていることはお伝えしていますが、ライバルが増えているということは同じ商品を取り扱うことも増えるということです。
amazonの仕組み上、その商品ページで売れる個数は決まっており、セラーが増えたからといって売れ行きが良くなるわけではありません。
そのため同じ商品ページにセラーが群がれば、必然的に自分の売れ行きは悪くなるので、早く売り捌きたい一心で価格を下げるセラーが出てきます。誰かが価格を下げればプライスターなどのツールで価格追従機能でどんどん価格が下がっていき、最終的には赤字になってしまうのです。
3.規制の強化
amazonでは2022年現在、以下のような規約が定められています。
![]()
※amazon・コンディションガイドラインより抜粋
上記はamazon・コンディションガイドラインを抜粋したものになりますが、上から2番目の「メーカー保証がある場合・・・」という部分が、とくにせどり転売を行っている方に関係するところになります。
これは簡単に言うと、メーカー保証を受けられない商品は新品としては出品できないということになります。法律上でも実店舗やネットショップから購入した商品は中古品とみなされており、これまでは小売店から仕入れた商品も新品で出品している方がいらっしゃいましたが、厳密に言えばせどり転売を行っている方のほとんどが抵触する内容です。
またamazonでは出品する際に商品登録をする必要がありますが、一部の商品では出品申請をしなくてはならず、そのメーカーの請求書を提出する必要があります。
そのため、せどり転売を行っている方はメーカーからの請求書を提出できないので、そもそも出品すらできなくなってきています。最近ではポケモン関連の商品も出品申請が必要になりました。
そして店舗せどりを行う際には家電量販店も仕入れ対象になりますが、企業側も対策を行っています。

こちらは関東を中心に展開する「ノジマ」のホームページに掲載されている画像です。
ノジマでは本当に商品を必要としている人に商品が届くようにと、転売目的の購入を望んでいないとホームページに記載しています。
そのノジマの転売防止策は以下の通りです。
- 抽選販売
- 購入履歴の確認
- ノジマモバイル会員の登録取り消し
- フリマサイトで覆面調査をし、直接電話して対象商品の出品停止
- 店内でのバーコードリーダーの使用の禁止
- 転売目的とした購入をした人のわかる仕組みの構築
このような対策をとることで、せどり転売を行う方を徹底的に排除する動きを見せています。
他の一部の店舗でも「転売お断り」のポスターを掲載するなど、せどり転売対策を実施するところも増えてきているのが実情です。
このようにせどり転売をしたくても、思ったように仕入れることができない、又は出品ができないなど、せどり転売包囲網は着実に狭まってきています。
番外編・初期のアカウントはカートが取りづらい(売れにくい)
これはせどり転売に限ったことではありませんが、amazonアカウントを作ったばかりの方はカートが取れず売れにくいということがあります。
私のコンサル生の方でもそういった方が非常に多く、amazonビジネスに取り組む上での最初の関門と言ってもいいでしょう。
ただ、これは延々続くわけではなく、売上を伸ばしていくことで徐々に解消されていきます。
そして売上を伸ばしていくことで、売れていなかった商品も売れ出したりするので、諦めず続けていくことで解決可能です。
せどり転売より安定した利益を求めるならメーカー仕入れ

私が最もおすすめしている物販ビジネスは「メーカー仕入れ」になります。
メーカー仕入れでも利益を出すことは簡単ではないですし、甘くないです。
しかし、せどり転売の甘くない理由をメーカー仕入れならカバーすることは可能です。
そのカバーできることについてお伝えしていきます。
リピート仕入れが可能
せどり転売の仕入れ先はネットショップや量販店などになりますが、利益が出る商品を常に置いているとは限りません。利益が出る商品を見つけたとしても、後日同じ店舗で購入できる保証はどこになく、むしろ1回限りの仕入れになることがほとんどです。
しかしメーカー仕入れであれば、一度取引が決まるとメール一つでリピート仕入れが可能となります。
利益が出る商品をいつでも仕入れることができるため、安定した仕入れ量を確保できると同時に、利益も安定して得ることができるのです。
価格の安定
せどり転売に取り組む方が増えているのは前述した通りで、その影響で価格が安定しないことを先ほどお伝えしました。
このことに関してもメーカー仕入れであれば解決可能です。
なぜかというと、メーカー仕入れはメーカーから価格の指定があることが多く、価格が崩れにくいのです。
またメーカーから仕入れることで販売者の限定化が可能で、ライバルの増加であったり価格競争を食い止めることもできます。
規制の強化にも対応できる
amazonの現在の規約を先ほどもご紹介いたしましたが、最近のamazonの動きははっきり言って、せどり転売をする方の排除を目指している傾向があります。
規約違反をしてしまうとアカウント閉鎖や停止の可能性があるため、規約に細心の注意を払う必要が出てきます。
せどり転売を続けるのであれば、ずっと規約を気にしないといけないので疲弊してしまう方もいらっしゃいます。
しかし、メーカー仕入れであればそのような規約を気にすることなく、堂々とビジネスを展開することが可能です。
万が一のことがあっても、メーカー仕入れであればほとんどのケースでクリアすることが可能ですし、私のコンサル生の方でメーカー仕入れが理由でアカウント停止や閉鎖になった方は一人もいらっしゃいません。(メーカー仕入れに取り組む前にせどり転売を行っていた方で、その時の商品が残っていてアカウント停止になる方はいらっしゃいました)
また仕入れる商品は全て新品で品質が保証されているので、この点も規制の強化にも対応できる理由です。
メーカー仕入れは後ろめたさを感じることもありませんし、正々堂々と自分の子供や周りの人たちにも胸を張れるビジネスです。
ぜひメーカー仕入れにも興味を持っていただき、あなたにもこのビジネスの素晴らしさを実感してほしいと思います^^
ビジネスで成果を出すために大切なこと

簡単に利益を出せるほどせどり転売は甘くないことは前述させていただいた通りですが、せどり転売やメーカー仕入れに限らず、ビジネス全般がそもそも利益を出すのは甘くないという現実があります。
その中ですぐに成果が出ないからと諦めてしまう方が大半ですが、利益を出し続けている人も実際にはいらっしゃいます。
では、そういった方にはどういった特徴があるのか見ていきましょう。
うまくいっている人のマネをする
その分野において、うまくいっている人から教えてもらったり、やり方をマネするのは成果を出す一番の近道だと思います。
インターネットが発達した現代において、調べれば情報は溢れるほど得ることができます。
その中で何が正しくてどれが自分に合っているのかを見極めるのは簡単ではありませんが、まずは成果を出している人のやり方でやってみるのは非常に重要です。
そこから自分に合っているやり方を探し出し、最終的には自分流にアレンジしていけるとベストでしょう。
ツールやサービスをうまく活用する
せどり転売に取り組んでいる人の多くが副業としてビジネスにチャレンジしているのではないでしょうか?
副業で取り組むと時間の確保が課題になり、時間を捻出するために趣味の時間を削ったりするなど、好きなことを我慢して取り組んでいる方も大勢いらっしゃると思います。
限られた時間の中で効率良く作業するかは意識する必要がある重要な部分です。
そのためにもツールをうまく使って、効率良く作業を進めていきましょう。
せどり転売であれば「プライスター」「セラースケット」「keepa」。
amazonを利用するのであれば、「FBA」もツールの一つと言えるでしょう。
そして商品の梱包・発送にはかなり時間を使うので、代行業者を利用することも一つの手と言えます。
ツールやサービスの多くに無料版と有料版がありますが、本気でそのビジネスで成果を出したいのであれば、機能を最大限使うためにも有料版で使用することをおすすめします。
無料版だと使用できる機能も限られており、そのツールやサービスにもよりますが、あまり効率が良いとは言えません。お小遣い程度稼げればいい、という方には必要ないかもしれません。
しかし本気で独立したい、このビジネスで成功したい!と思うのであれば、ツールやサービスに投資することも大切になってきます。
ネット検索すれば今ではいろんなツールやサービスがありますが、何かしら使っている方がほとんどです。あまりお金を使わず稼ぎたい気持ちは分かりますが、自分に投資をすることは長い目で見たときに必ず必要なことです。
ビジネスを実践する上で効率化できるものはどんどん使っていきましょう。
継続する力
ビジネスに限らず、スポーツなどの分野において一番重要といえるのが「継続する力」です。
ビジネスに取り組むと、すぐに成果が出ず「本当にこれで大丈夫かな・・・」と疑心暗鬼になることもあるかと思います。そのため今やっているビジネスより、他のビジネスが良く見えて、そちらに気がいってしまうこともよくある話です。
隣の芝生は青く見えるってやつですね・・・
ビジネスをしていれば、成功することよりも失敗することの方が圧倒的に多いです。そしてすぐに成果が出る方は稀で、多くの方は早く成果を出したいので一つのビジネスに集中できず、他のビジネスに目移りしてしまいます。
ただ少し考えてほしいのですが、そのビジネスの手法で成果を出している方が実際にいらっしゃるのも事実です。
すぐやめてしまう方に問いたいのは、本当にそのビジネスをやり切ったのか?諦める理由を探してないか?ということです。
先ほどもお伝えしましたが、ビジネスに取り組む上で失敗はつきものです。しかし、成果を出している方は失敗を経験することで改善し、また失敗して改善する。その繰り返しで諦めずやり続けている方がほとんどです。
成果を出している方に共通していることは、まさに「継続している」方たちです。
そして、失敗を失敗と捉えていない方も成果を出している方の特徴です。
この世に簡単なビジネスは存在しません。あればみんなやっていますからね。
私は1点集中で、継続できる方は最強だと思います^^
最後に
ここまで、せどり転売で利益を出すのは甘くない理由などについてお伝えしてきました。
少々厳しいことをこの記事では書かせていただきましたが、ビジネスは甘くないからこそ成果を出したときの喜びはひとしおですし、お金以外にも得られるものは非常に多いです。
それにビジネスに取り組むことは素晴らしいことですし、人間的にもかなり成長できると思います。
今ビジネスに取り組んでいる中で不安な方もいらっしゃるかもしれません。
しかしそれは成果を出す過程で、みんなが通る道でもあります。
ぜひ諦めず継続していただいて、新しい景色を見つけてほしいと思います^^
このようなお悩みありませんか?
- せどり・転売を続けることに不安を持っている人
- 副業で臨む成果を得られていない人
- 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
- 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど
私が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。
下記をクリックして中身をご確認ください^^