こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
せどり(転売)の仕入れ先として、家電量販店やドン・キホーテなどが主流ですが、ホームセンターでも仕入れができることはご存知でしょうか?
実はホームセンターは、せどり(転売)の仕入れ先としてはかなり優秀です。
そのホームセンターの中でも、全国展開している「コメリ」で仕入れて稼ぐ方法について、今回はお伝えをしていきます。
せどり(転売)は物販の中でも魅力的な手法ですが、長期的に安定した事業を目指す場合はメーカー仕入れを最もオススメをしています。
メーカー仕入れに興味のある方は、記事の最後の私の書籍や、ブログをチェックしていただけますと幸いです^^

目次
コメリとは?

皆さんも一度は上記のマークを見たことがあるかもしれません。
店舗の数は地域差もありますが、全国で1100店舗以上をコメリは展開しています。
新潟県に本社があり、株式上場もしている大企業になります。
また、コメリには以下の4つの営業形態があります。
- コメリパワー・・・大型店
- コメリPRO・・・資材/建材など
- アテーナ・・・インテリア
- コメリハード&グリーン・・・ホームセンター
上記の中で、せどりの仕入れ先となるのは「コメリパワー」と「コメリハード&グリーン」になります。
4つの営業形態があるコメリですが、総店舗数のほとんどが「コメリパワー」と「コメリハード&グリーン」ですので、ニワトリマークを発見したら、「何か仕入れるものはないか?」とリサーチしても良いでしょう。
コメリせどり(転売)で仕入れができる商品5選

ここからはコメリで注目すべき商品ジャンルを5つ、紹介していきます^^
キッチン用品
鍋やフライパンの調理器具や、コーヒーメーカーなどの商品をコメリでは取り扱っています。
また、浄水器や蛇口などの水まわりのものも販売しており、意外と売れる商品だったりするのでチェックしてみても良いかもしれません。
DIY・工具
電動工具や温度計などがこのジャンルになりますが、魅力は大きな利益が狙えるところです。
コメリでは、DIY・工具の商品を半額以下の値段で処分するケースが多々あり、狙い目のジャンルになります。そのため単価も高めの商品が多いので、1商品で数千円の利益を狙える場合もあります。
普段の生活では馴染みのないジャンルですので「これ、何に使うの?」「どうやって使うの?」といった商品もありますが、道具の知識が無くても販売に支障はありませんので、積極的に仕入れてみてください。
デメリットとしては「大きくて重い商品が多い」という点です。
車がないと仕入れが大変かと思いますが、そういった商品だからこそライバルが少ない傾向にあるので狙い目です^^
家電
ホームセンターであっても、家電は狙い目のジャンルになります。
空気清浄機や炊飯器、電動歯ブラシなど多様な商品をコメリでも取り扱っていますが、中でも狙い目なのが季節物の家電です。
コメリでは、例えば真夏であっても扇風機を処分するために半額で販売したりと、季節物の商品を見切るのが早いのが特徴です。
また季節を先取りして、夏でも冬物家電の販売を開始するケースもあったりしますので、コメリに仕入れに行った際には、必ず見ておきたいジャンルになります。
アウトドア用品
アウトドア用品は、夏を中心にメインのジャンルとして販売するケースが多く、夏を過ぎると値引きなどをする傾向があります。
しかし最近では、季節関係なくキャンプは人気があり、夏が一番売れる傾向ではありますが、オールシーズン狙っても良いジャンルになっています。
アウトドア用品にも注目していきましょう。
ペット用品
こちらも人気のジャンルになります。
ペット用品で大きな利益を狙うことは難しいですが、回転が良い商品が多いので確実に利益を取りたいのなら、オススメのジャンルとなります。
コメリせどり(転売)のココを狙おう!
ここからは、コメリで仕入れる際に見るべきポイントを解説していきます。
ワゴンの中をチェックする
店舗せどりの定番ともいえる「ワゴン」。ホームセンターのコメリでも、ワゴンは鉄板とも言ってもいい見るべきポイントです。
ワゴンの中には、型落ちや処分品などが陳列されており、その中で「黄色い値引きのシール」が貼ってある商品を見つけることが重要です。元値が表示してある白いシールが貼られている事も多く、どれくらい値引きされているか一目でわかることもメリットです。
店員と交渉してみる
実はコメリでは、店員と交渉して商品を安く購入することができる場合があります。
ただ、これは大量に購入する必要があるので注意してください。
過去にはキッチン用品を大量に購入したら、50%OFFになったという話もあります。
コメリでは「お一人様〇点限り」という商品が少ないので、もし資金に余裕があり実践可能な方はチャレンジしてみるのも良いでしょう。
赤いお買得品の札を狙う
下記の画像の値札だけを狙って、コメリの店舗を転々としても十分利益が確保できますので、ぜひ探してみてください。

時間効率も非常に良くなりますし、何より高利益も狙っていけます。
コメリに入店したら、まずはこの値札を探していきましょう。
コメリせどり(転売)で仕入れる際の注意点

ここではコメリでせどり(転売)をする際に、注意したいことをまとめました。
参考にしていただきき、効率良く仕入れを行ってください^^
価格設定は店舗ごとに違う
こちらに関しては、注意点でもありメリットにもなるのですが、コメリでは処分品の価格は各店舗が決めて良いことになっています。
同じ処分品がA店では1000円、B店では1500円。といったこともあるわけです。
そのため「A店が1000円で売ってたから、たくさんコメリを回ってたくさん仕入れよう!」ということは難しいので注意が必要です。
ただ、なぜこれがメリットにもなるのか?という点ですが、これは全国のコメリで一斉に値下げがされるわけではないので、ライバルが少ないという点がメリットなのです。
ワゴンの位置に注意
一般的には、店舗入口付近やお客様の目に入りやすいところで、ワゴンセールが展開されていますが、コメリの場合は「なんでここ?」という場所にワゴンがある場合があります。
特に店の奥にワゴンが置いてあるケースが多く、気づかれにくいです。
ただ、こちらも気づかれにくい点がメリットで、店の奥までリサーチに行く人はあまりいないので、前項の点とも合わさって、ライバルが増えにくいのです。
ライバルから一歩前に出るためには、面倒くさいことをすることも大切です。
コメリに行った際には、奥までしっかりチェックしましょう。
取り寄せは積極的に
コメリには「取り置きサービス」という仕組みがあります。

利益がでる良い商品を見つけた場合、このサービスを使って他店から取り寄せることができるので、こちらのサービスをうまく活用することで、効率良く商品を仕入れることが可能です。
これも少々手間がかかることなので、実践している人は意外と少ない印象です。
先ほどもお伝えしましたが、実践している人が少ないということはチャンスですので、積極的に取り寄せしていきましょう^^
長期的に安定した手法ではない
コメリに限った話しではないですが、せどり(転売)を事業として長期的に取り組むことが年々難しくなっています。
まず世間のせどり・転売に対する視線は年々厳しくなっています。
詳細は下記の記事も合わせてお読みいただければですが、新型コロナウイルスの流行のときには、マスクの高額転売があまりにもバッシングが多く、政府も重い腰を上げて対応しましたね。
またamazonや楽天などのECサイト側も、せどり・転売対策を進めてきています。
詳細は下記の記事を確認していただければと思いますが、規約などで実質せどり・転売をしないでほしいことを打ち出しています。
このような状況で安定して事業を継続していけるのか?と不安になる人が多いことも事実です。
短期的な利益を求める場合は、せどり・転売は有効な手法ですが、長期的に継続していけるビジネスかと言われると、難しいと言わざるを得ません。。。
長期的な事業をしたいならメーカー仕入れがおすすめ

より長期的に、安定したビジネスに取り組みたい場合はメーカー仕入れがおすすめです。
メーカー仕入れは、言葉通りメーカーから直接仕入れをしamazonで販売する方法です。
せどり・転売にはない下記のようなメリットがあります。
- 十分に利益を確保することができる
- 製造して間もない商品を仕入れられるため、鮮度の高い状態で販売できる
- そのため消費者からのクレームも少ない、というかほとんどない^^
- 一度取引OKになれば、メール一本でリピート仕入れができる
- 仕入れ先がメーカーとしっかりしているので、アカウントに影響する事態が起こらない
- 回りにも正々堂々と説明できるビジネス
概要については下記の記事や動画も合わせてご覧になってみてください^^
もし今、せどり・転売をしていて、不安に思っている方は一度メーカー仕入れも検討してみてください^^
最後に
今回はコメリでのせどりについて、お伝えしました。
コメリで仕入れをしている人は少ないので、チャンスはたくさん転がっています。
ぜひ一度取り組んでみてください。
ちなみにですが、私がオススメしているメーカー仕入れですと、メーカーと取引できれば直接自宅に商品を取り寄せることが可能です^^
メーカー仕入れは、自宅に居ながらメールや電話などで取引が決まるため、仕入れの時間など必要ありません。
ぜひメーカー仕入れも検討してみてはいかがでしょうか?
このようなお悩みありませんか?
- せどり・転売を続けることに不安を持っている人
- 副業で臨む成果を得られていない人
- 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
- 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど
私が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。
下記をクリックして中身をご確認ください^^
国内メーカー仕入れに特化したセミナーはコチラから↓↓
