こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
「安く仕入れて、高く売る」ことが基本のせどり(転売)ですが、コンビニも仕入れ対象の店舗です。
この「コンビニせどり」も初心者の方でも取り組みやすい手法ですので、ぜひ今回の記事を参考にしていただき、取り組んでみてください。
目次
コンビニせどりの魅力

コンビニせどり(転売)は、せどり転売の中でもあまり馴染みのないワードかもしれませんが、コンビニにもせどり(転売)を行う上での魅力が詰まっています。その魅力についてお伝えしていきます。
副業の方などは、本業の仕事が終わってから仕入れを行う方が大半だと思います。
しかし、家電量販店などで仕入れをしようとするとあまり時間がなかったり、最悪の場合もう閉店してしまっていることもあるでしょう。
この点から見るとコンビニは24時間営業ですので、どんなに仕事終わりが遅くなっても仕入れが可能となります。
そして、なんといってもコンビニは店舗数が桁違いに多く、仕入れ先に困らないのもコンビニせどり(転売)の魅力でしょう。

上記の図のように、2022年1月時点で約5万7000店舗もの数のコンビニが営業しています。
今さら説明不要かと思いますが、皆さんの街にも必ずあり身近な存在ですので、誰でも仕入れができるチャンスが転がっていると言っても過言ではありません。
また大型の店舗で仕入れを行うと、仕入れ対象商品が多いというメリットがある反面、どこからリサーチしていいのか迷ってしまうことがあると思います。
しかしコンビニであれば、だいたいどこに何があるかは分かっていることが多く、リサーチで迷うこと少ないです。商品も小さめの商品がほとんどですので、扱いやすい商品が多いのも魅力です。
- いつでも24時間仕入れができる
- 桁違いの店舗数
- リサーチがしやすい
上記3点の魅力からも、コンビニはせどり(転売)の仕入れ先として優れていることがお分かりいただけると思います^^
コンビニせどりで狙うべき商品

ここからはコンビニでリサーチをする上で、狙うべき商品についてお伝えしていきます。
ワゴンに入った商品を見る
店舗せどりでリサーチする基本とも言える「ワゴンセール」ですが、コンビニでも有効なリサーチ方法になります。
コンビニは基本的に定価販売なので、通常の商品をリサーチしても利益が出る商品を見つけることは難しいでしょう。
しかし、店舗によっては商品の入れ替えのタイミングであったり、食品の賞味期限が近い商品を値引きして販売していることがあります。
場合によっては、半額で販売されていることがあるのでワゴンの中の商品は、しっかりチェックするようにしましょう。
廃版商品を狙う
主に日用品や化粧品が対象となりますが、廃版商品は値上がりがしやすく高利益を狙えるのが魅力です。
こちらもワゴンの中に入っていることがありますが、ごく稀に通常の棚にも廃版商品があることがあるので、普段からリサーチしておくと良いでしょう。
通常の棚で見つかれば、ライバルが少ないので高利益が見込めます。
コンビニ限定商品
最近ではコンビニ各社の競争が激しく、限定商品に力を入れています。
セブンイレブン限定の○○、ローソン限定の○○といったように、各社差別化を図っています。
コンビニ限定商品は、店内で「限定」とポップに書かれていることが多く、わかりやすいので積極的にリサーチすると良いと思います。
また定期的にコンビニ毎で、アニメのキャラクターなどのタイアップ企画が実施されていることがあり、ファンの方の中でプレミア商品化することあるため、注目して見ておくことも大切です。
雑誌
意外かもしれませんが、コンビニでは雑誌も仕入れ対象商品です。
雑誌にも前項でお伝えしたように、コンビニ限定のものがありますし、付録が付いているファッション雑誌は後々プレミア化することがあります。人気の芸能人が表紙に起用されていたり、人気のブランドの付録なども狙い目になります。
少し経験が必要になるかもしれませんが、エンタメ情報にアンテナを張っておくことで、利益が取れる雑誌が分かってきたりしますので、ぜひチャレンジしてみてください。
一番くじ
コンビニせどりで最も狙い目と言ってもいいのが「一番くじ」です。
一番くじはハズレがなく、何かしらは当たりますが、当たった商品全てが利益が出るわけではないので注意しましょう。
利益が出る可能性がある商品は以下の3つです。
- A賞
- B賞
- ラストワン賞
これは高等テクニックになりますが、一番くじで人気の商品がある場合はオーナーさんと交渉して全て買い取るのも一つの手です。
また上記の方法が難しいのあれば、店員さんに残りのくじの数を確認し、全て購入することで確実にラストワン賞を狙うことも可能です。
ただし、あまり強引な交渉をすると次回からの仕入れがしにくくなったりしますので、オーナーさんや店員さんとの”距離感”には注意しましょう。
コンビニせどりで注意しておきたいポイント

人気商品の大量仕入れはNG
コンビニの人気商品は、その人気が一時的であることが多く、大量に仕入れをしてしまうと在庫を抱えるリスクがあるので注意が必要です。
またライバルも突発的に増える可能性があるので、高利益の商品であっても仕入れを行う際は慎重に行うようにしましょう。
的を絞ったリサーチが必要
一般的なせどり(転売)は特に事前準備をすることなく店舗に行ってから、価格差をチェックすれば良いですが、コンビニでは希少価値が高い商品やトレンドによる価格差を狙っていくので、事前に情報をキャッチしておくなどの準備が必要となってきます。
仕入れ先は豊富なので困りはしませんが、効率良く商品を見つけるためにも事前の準備はしっかり行う必要があります。
機動力が大事
コンビニせどり(転売)では、仕入れ対象店舗が非常に多いので、素早く商品を見極め効率良く多くの店舗を回ることが、ライバルとの差をつける秘訣です。
そのためにも事前の準備が必要なのですが、大切なのは一つの店舗にこだわらないということです。
どうしてもいろいろなところをリサーチしてしまいがちですが、良い商品が見つからなければどんどん次の店舗に移動していきましょう。
コンビニせどり(転売)のメリットでもある「桁違いの店舗数」を生かすためにも機動力は大切なので意識してください。
- 人気商品の大量仕入れはNG
- 的を絞ったリサーチが必要
- 機動力が大事
上記3つの注意するポイントをお伝えしましたが、コンビニせどり(転売)で稼ぐには、移動の時間も含めてかなりの体力を要します。続けていく中で疲れてしまうこともあるでしょう。
もちろんコンビニせどり(転売)で稼ぐことは可能ですし、魅力的なところも多いですが、個人的にはメーカー仕入れもおすすめしています。
もしよろしければ下記の記事も参考にしてみてください^^
販売先ECサイトの規約に注意
amazonや楽天では、年々せどり転売業者を排除しようという動きが進んでいます。
せっかく仕入れできる商品を見つけて販売したとして、規約違反でアカウント停止になってしまってはそれまでの苦労が水の泡となってしまいます。。。
コンビニせどり(転売)に限った話しではなく、今後ますますせどり・転売を長期的に事業として継続していくことが難しくなっていくでしょう。
ただせっかく始めた物販で、諦めましょうと言っているわけではありません。
より正攻法で、しっかりと長期的に稼ぎ続けられる方法があります。
それが「メーカー仕入れ」です。
メーカー仕入れはについての概要は下記の動画でご紹介していますので、興味のある方はぜひ確認してみてください^^
最後に
ここまで、コンビニせどりについてお伝えしてきました。
コンビニは日本全国どこでもあり、誰でも稼げる可能性を秘めています。
しかし、ただ闇雲に店舗を回っていても効率は悪いです。
今回の記事を参考していただいて、時間を有効に使って稼いでいただけたらと思います^^
また、せどり(転売)のさらなるステップアップとして「メーカー仕入れ」という方法があることも、頭の片隅に置いといてもらえると嬉しいです^^
このようなお悩みありませんか?
- せどり・転売を続けることに不安を持っている人
- 副業で臨む成果を得られていない人
- 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
- 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど
私が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。
下記をクリックして中身をご確認ください^^
国内メーカー仕入れに特化したセミナーはコチラから↓↓

コンビニせどり(転売)でももちろん稼ぐことが可能ですが、メーカー仕入れも取り組みやすい手法の一つです。興味をお持ちの方はぜひ私のブログや、この記事の最後にあります書籍をチェックしていただけますと幸いです^^