amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
「せどりについて調べると楽天ポイントせどりをおすすめするブログがたくさん見つかるけど本当にうまくいくのか不安」
こんな悩みを抱えている方がこの記事に辿り着いたのではないでしょうか。
もしそうであれば、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください。
楽天ポイントせどりの仕組みやメリット・デメリットを具体的に解説しているのできっと疑問が解消されます^^
目次
楽天ポイントせどりで利益が出る仕組み
楽天ポイントせどりはその名の通り、「楽天(市場)」と「(楽天)ポイント」を組み合わせて利益を得るせどりです。
テレビCMでも流れているので以下の画像を一度は目にしたことがあると思います。

これは楽天市場で商品を購入すると最大で購入額の43%相当分のポイント還元を受けられるということです。
例えば1万円の商品を購入すれば4300円分のポイントをもらえるので実質5700円で購入できたことになります。
その後、実質5700円で仕入れた商品をAmazonやメルカリなどを利用して1万円で販売すれば、販売額10000円と仕入額5700円の差分4300円が利益になります(話を簡単にするために手数料や送料などは一旦無視します)。
これが楽天ポイントせどりの仕組みです。
もちろん1万円以上の価格で販売できれば現金利益+ポイント利益となり、利益額はさらに上乗せされます。
これだけ聞くと簡単に稼げるように見えますが、実際には落とし穴もたくさんあります。
いい面ばかりみていると痛い目にあうので、楽天ポイントせどりのメリットとデメリットをしっかり把握しておきましょう。
楽天市場から商品を仕入れるメリット&デメリット
メリット1:ポイントがたくさんもらえる

楽天市場を利用して商品を仕入れる最大のメリットは楽天ポイントがたくさんもらえることです。
CMで流れている最大43倍の楽天ポイントを獲得するためにはいろいろと条件をクリアする必要があり難しいのが実情ですが、30倍くらいまでは比較的簡単に達成できます。
近所のスーパーで売っている商品を楽天市場で買うだけで3割引にできると考えると、楽天市場のポイント割引が強力なメリットであることがわかりますね。
メリット2:取り扱い商品数が豊富
楽天市場はAmazonに次いで日本で2番目に大きいECサイトです。
取り扱っている商品数も・・・と非常に豊富なので欲しい商品を簡単に見つけられます。
楽天市場に出店する店舗は年々増加しているので、取り扱い商品数はまだまだ伸びていくでしょう。
そうなれば今まで以上に仕入れ候補商品の幅が広がることは間違いありません。
メリット3:セールが頻繁に開催されている

楽天は一年を通して頻繁にセールやポイント付与率を上げるイベントを開催しています。
楽天スーパーセール、タイムセール、お買い物マラソン、0と5の付く日キャンペーンなど、お得なイベントを挙げるときりがありません。
キャンペーンが重なる日を狙って仕入れると最も安くなりお得ですが、そういったことを考えなくても毎日何かしらのイベントが開催されていて割引価格で購入できます。
楽天ポイントせどりにはこんなにメリットがたくさんありますが、もちろん落とし穴もあるので注意してください。
デメリット1:ポイント獲得上限がある
楽天せどりはポイントをたくさん獲得してポイント分の利ざやを狙う方法ですがポイントには獲得上限があります。(話が細かくなりすぎるので詳細は省きますが)
効率よくポイントを獲得できるのは、1つの楽天アカウントにつき1ヶ月あたり50万円までです。
50万円を超えるとポイント付与率はガクッと下がり、最大43倍というメリットは享受できなくなります。
お金が稼ぎたいからせどりをやろうとしている人にとって、仕入額に上限があるというのはかなり痛いです。
せどりも物販業なので、仕入れを増やさないと売上が伸びず、売上が伸びなければ利益も増えません。
そのため、楽天ポイントせどりをする人の中には複数の楽天アカウントを作成し、それぞれのアカウントで毎月50万円ずつ仕入れをする人もいます。
しかし複数アカウントの作成は楽天市場の規約違反なので絶対にやめましょう。
後述する通り、日常生活に支障が出る可能性があります。
デメリット2:仕入れ日が楽天の都合で固定される
またさきほどチラッと書いてしまいましたが、複数のキャンペーンが重なる日が最も効率よくポイントを獲得できる日です。
つまり、楽天市場から商品を仕入れる日が決まっています。
キャンペーンが重なるお得な日に仕入れないと損をするわけですからライバルも同じ日に仕入れようとします。
全国の楽天せどらーがライバルなので、利益が出る人気商品をめぐる競争は過酷です。
多くのキャンペーンは日付が変わると同時に開催されるので、深夜まで起きて仕入れる人がたくさんいるのも楽天せどりの特徴のひとつです。
デメリット3:アカウント閉鎖のリスクがある

楽天ポイントせどり最大のデメリットは楽天アカウントが凍結される危険があるということです。
楽天アカウントが凍結されると当然ながら楽天市場で買い物ができなくなりますがそれ以外にもかなり大きな影響が出ます。
楽天サービスはすべて共通のアカウント1つで管理されています。
つまり楽天アカウントの停止は
「楽天市場を利用するアカウントが凍結される」のではなく
「楽天が提供するサービスを利用するアカウントが凍結される」ということです。
楽天銀行や楽天証券、楽天モバイルなど日常生活と密接に結びつくインフラを満足に使えなくなります。
楽天は公式に転売を認めているわけではないので、転売目的で仕入れていると判断されたり、購入数に制限がかかっている商品を複数アカウントで大量に買ったり、その他楽天の規約に反する行為を行うと予告なく突然にアカウントが凍結されます。
通常利用している分には規約違反となることはありませんが、一般消費者の通常購入とはかけ離れた金額と規模で商品を反復購入するせどりは規約違反として目をつけられる可能性がどうしても高くなります。
十分に注意が必要です。
長期安定的に稼げる方法に取り組もう

メリットで説明した通り、楽天市場からの仕入れには多くの利点があり、実際に楽天ポイントせどりで稼ぐことはできます。
しかしデメリットで記載した通り、稼げる額に限界があり、アカウント凍結の危険と常に隣り合わせです。
短期的に稼ぐだけなら手軽に始められる楽天ポイントせどりをしてもいいかもしれませんが。
しかし長期安定的に稼いでいく手段としてはおすすめできません。
私としては、これから新しいことに挑戦しお金を稼いでいくなら長期的に稼げる方法に取り組んだ方がいいと思っています。
そこで私はメーカー仕入れ販売をおすすめしています。
メーカー仕入れは、ある商品を製造するメーカーから直接商品を仕入れて販売する方法です。
仕組みとしてはコンビニやスーパーもメーカーから直接商品を仕入れて私たちに販売しているのと変わりません。
販売方法をインターネット上の通販に変えるだけです。
小売店から仕入れて販売するせどりとは違い、生産者であるメーカーから直接仕入れて売るので、仕入れ価格が低く抑えられ、供給も安定するというメリットがあります。
最後に
楽天ポイントせどりのメリットとデメリットをまとめると
メリット
・ポイントをたくさん獲得できるのでポイント利益を稼げる
・商品数が豊富なので利益が出る商品も見つけやすい
・割引セールやキャンペーンが頻繁に開催されているのでお得に買えることが多い
デメリット
・ポイント獲得上限があるので稼げる金額にも上限がある
・お得なセール・キャンペーンが開催されている日に仕入れる必要があるので仕入日が限定される
・楽天アカウントが閉鎖されて日常生活に支障がでるリスクがある
取り組みやすいため少額を短期的に稼ぐ方法としては楽天ポイントせどりが優れていると思います。しかし長期的安定的に稼ぐ方法としてはおすすめできません。
これから楽天ポイントせどりを始めようと思っている方は、メリットとデメリットをしっかり吟味しましょう。
そしてもしデメリットのほうが大きいと思ったら、以下の記事を確認してみてください。
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去有料で開催した【メーカー取引完全攻略セミナー動画】をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)
*ベストセラーにて増補改訂版発売中*

*海外メーカー仕入れ本も絶賛好評発売中*


最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275