こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
せどりや転売をやっていると、うまくいかないときもありますよね。
せっかく気持ちを新たにせどり・転売を始めても、難しいと感じてしまって途中でやめてしまったら、勿体無いです。
ということで、本日はせどり・転売を始めて難しいと感じた時に、見直してほしいポイントについて解説していきます。

目次
せどり・転売で利益が出る商品を見つけるのが「難しい」

利益が出る商品が見つからない時は、せどり・転売が難しいと感じてしまいます。
毎日、時間をかけてリサーチしているのに、仕入れる商品が見つからないと、途方に暮れてしまいます・・・。
そんな時はどのような行動をしたら良いのでしょうか?
もう一度、基本に戻る
自分では参考にした資料の通りにやっているつもりでも、回数を重ねるうちに、段々と自己流になっていってしまうことが往々にしてあります。
別の道に行ってしまって「難しい」と思っている時に限って、自分で間違いに気づかないんですよね。
なので、行き詰った時には、一度頭をまっさらにして、参考にしている資料をもう一度最初から読み返して、イチからやってみましょう。
その資料が最新の情報に基づいて書かれているのであれば、必ず利益が出る商品が見つかります。
特にその資料のリサーチ方法を家族や友人に教えるつもりで、もう一度再学習すると頭にすっと入ってきやすいのです。
「利益出ない~。もうせどり・転売はやめる!」と考えてしまう前に上記のような方法を試してみてください。
一度、実際に教えてみるのもいいですね^^
リサーチ方法そのものを別の方法に切り替える
せどり・転売が難しいと感じる原因は、単純にそのリサーチ方法があなたに合っていないだけかもしれません。
たくさんあるリサーチ方法の中から、自分にあった方法を見つけるまでは、作業が難しく感じるとは思いますが、一度商品が見つかると、あら不思議、次からはとても早く利益が取れる商品が見つかるものです。
こうなると「なんであの頃はリサーチが難しいと感じていたのか」?が、逆に不思議に思えてきます。
最初の一つを見つけるまでが一番大変なんです。
それを超えたら、きっとリサーチは簡単に感じることができるようになるでしょう。
以下はせどり・転売の作業方法や作業時にあったら便利な物の記事です。
「そんなこと知っているよ」と思わずに一度、リラックスして読んで初心に帰ってみて下さい^^
商品発送が大変なので「せどりは難しい」とテンションが落ちる

商品発送が追いつかない時も、せどり・転売が難しいと感じてしまう時ですね。
特に副業でせどり・転売をやっていると、どうしても限られた時間に作業をやらざるを得なくなります。
リサーチをして利益が出る商品を探し、店舗に行って商品仕入れ、自宅に運び、自宅では検品して出品。
売れたら、梱包して発送し、お客様への発送連絡。
商品にトラブルがあったらクレーム対応。。。
などなど、やらなければいけないことが目白押しですね(汗。
これを一人でやっていたら、寝る時間すらありません。
どんな方法で解決できるか見てみましょう。
amazonのFBAを利用することで時間を作る
FBAサービスを利用することで時間悩みは一気に解決できますので、導入することをお勧めします。
FBAとはamazonが、商品の発送から顧客対応までを行ってくれるサービスです。
本業の方でもこれを使わない手はありません。
もちろん費用はかかりますが、その費用を上回るメリットがあります。
このFBAにはamazon内で販売された商品の発送だけでなく、他のサイトで販売された際の発送にも使用が可能な、マルチチャンネルサービスもあるので、とても便利です。
これだけ便利なFBAを使わない理由なんて、ないですよね?
目先の費用にとらわれないで、
・いかにして自分の時間を作り
・より効率的に利益を追求していくことができるか
という視点を持てるといいですね。
特にせどり・転売をし始めた頃は、利益が出てからFBAを導入しようと考えがちですが、「利益を出すためにFBAを導入する」と考えてみましょう。
FBAの使い勝手が悪ければすぐにやめることができます。
以下では、納品方法やFBAの発送以外の便利サービスについて説明ををしています。
「難しいんじゃ・・・」とか、「費用が高そう・・・」と気になっているものの導入をためらっていた人は、一度騙されたと思って、ぜひ試してみてください。
・受注と発送を自動化しましょう!
・かなり簡単なので、FBAを使わないのはもったいないです。
・amazonを自分の店舗のコールセンターとして使ってしまいましょう^^
「FBA使って良かった(泣)」amazonの副業でFBAを使うべき理由の体験談
・危険物であってもamazonのFBAを利用することは可能です。
副業の方がamazonへFBA納品する際の危険物販売方法は?
・賞味期限はamazonの倉庫で管理してくれます。
商品が売れなくて「せどり・転売は難しい」と考えてしまう
在庫が売れない時も、せどり・転売が難しいと感じてしまう時です。
不良在庫を抱えてしまうと、それこそ夜も眠れなくなってしまいます。
売れない原因はいくつかありますが、主なものを見ていきましょう。
データの読み間違い
せっかく仕入れた商品が売れなくて悩んだ時には、データを読み間違って仕入れてしまったのではないかを疑ってみましょう。
・需要のある時期を過ぎてしまったために売れなくなった
・利益が出るが回転がものすごく悪くて、実は3ヶ月に一つしか売れない商品だった
・メーカー在庫切れなどで価格が高騰していたのだけれど、供給が安定してきて、値段が下がってしまった
こんなケースはよくあります。
こういったケースを防ぐためには難しい分析は必要なく、参考としたデータを期間長く設定して確認してみるだけです。
例えば、直近3ヶ月は5千万円で販売されていた物でも、期間を1年としてデータを見ると「3千円が適正価格だった!」と確認できるケースも多いです。
仕入れた後に市場が変化
出品直後にせどり・転売の商品が売れなくなるケースがあります。
・急に出品者が増えた
・新商品が発売されて型落ちになった
上記のように予測することがかなり難しいケースに遭遇することはよくあることですが、このようなケースは「よくあること」と最初から思っておいた方が良いです。
売れない時の対策
いずれにせよ、データを読み間違えてしまったり、あるいは予測不能な状態になったりと、せどり・転売の商品が売れない時は、赤字であっても早く商品を売りさばいて現金化して、次の仕入れに力を入れるようにした方が良いでしょう。
データは全てにおいて、完璧というわけではありません。あくまで参考資料としての位置付けです。
また、データから全てのことを読み取ることは、できるわけがないのです。
なので、全てのせどり・転売で仕入れた商品を、全て黒字にすることは、まず不可能です。
全ての商品で黒字にすることを考えるのではなく、一部が赤字になっても全体で黒字にしていく考えを持ちましょう。
そして赤字になった理由をできるだけ明確にすることで、その赤字はあなたの経験となり、必ず次の仕入れに役立ちます。
難しいことは考えず「期間を決めて、その期間内に全て売り切り、不良在庫は抱えない」これを意識してください。
こちらの記事も参考にしてください^^

ライバルの価格更新に合わせるのが「難しい」
amazonで販売する場合、カートボックスを取ることができなければ、なかなか販売することはできません。
カートボックスの仕組みはとても大切なものですので、理解できていな方は以下の記事をお読みくださいね^^
カートボックスを獲得するためにツールを使用する
このカートボックスを獲得するためには、せどり・転売商品の値段が最安値にする必要があるのですが、ライバルも同じことを考えています。
同じ商品にライバルが多数いた場合、「自分がカートボックスを取る!」と皆が考え、刻々と値段が変化していくので、自分もその変化に合わせることができなければ商品を売ることは難しいです。
そして、この金額を合わせる作業を手作業でやるとなると、一日中パソコンの前に張り付いていなければなりません。
1個2個の出品でしたらなんとかなるかもしれませんが、商品数が増えてきたら手に負えません。
こんな時は、自動価格改定ツールを使いましょう。
amazonのセラーセントラルには無料で使える自動価格改定の機能が備わっていますが正直、使い勝手がよくありません(^^;)
なので、プライスターや、マカドなど有料ツールを使うことも検討してみてください。
セラーセントラルに付いている自動価格改定の機能には、ポイント分を加味した価格改定は自動で行えないのですが、有料ツールにはポイント分を加味して自動で価格を改定してくれます。
他にも無料で使える機能には無い便利な機能がついていたりしますので、それぞれの機能を比較してみると良いでしょう。
これらの有料ツールも、無料で試せる期間があります。
なので、せどり・転売を始めたての頃はセラーセントラルの無料価格改定機能を利用してみて、ある程度経験して、それだけでは販売が難しいと感じたら、有料ツールへと移行していくと良いでしょう。
利益があるのにプライベートの時間を確保するのが「難しい」

「ようやく利益も出てきたんだけど、今度は全くプライベートの時間が取れない。」
特に副業の時はこのような状態に陥りがちです。
自由なお金と時間を得るためにせどり・転売を始めたのに、今度はせどり・転売が忙しくて、自分のため家族のための時間を取るのが難しい。。。
これでは何のためにせどり・転売を始めたのかわからなくなってしまいますよね。
外注化を検討する
ツールを使用してもFBAを使用しても商品点数が多くなれば時間がいくらあっても足りないのがせどり・転売です。
このような時は、作業を半自動化していくことを検討しましょう。
そして、外注化を検討する目安は、利益10万円です。
「え?10万円の利益でもう外注化を検討するの?」と思うかもしれません。
しかし、10万円ほど稼ぐことができれば
・何が得意か
・何が不得意か
・何に困っているのか
などの分析ができ、どの作業の外注化をするのか明確になってきます。
外注化することで、自分の時間が確保できますし、その外注化を拡大していけば、さらに利益を増やしていくことも可能です。
自分以外の「人」を使って、作業の外注化をするので、仕組み化するまでは人選や教育するための時間と労力がさらに必要です。
ただ、このステージを超えないといつまでたっても自分自身の時間を使って走り続けなければ、利益を産めない構造になってしまいます。
なので、10万円の利益が出た時点で外注化を考えて欲しいのです。
10万円の利益を出している頃には、あなたはせどり・転売の仕組みをすでに理解しています。
5万円ほどの利益では仕組みが理解できていないので、外注をお願いするにも人に教えることが難しいでしょう。
人に教えることはとても大変ではありますが、作業工程を見直すことができて効率化も期待できますし、一連の流れを記録しておけば、自分独自の作業マニュアルが出来上がるというメリットもあります。
作業マニュアルができれば、万が一外注さんがやめてしまっても次の人にはマニュアルを見せることができます。
外注はその作業から依頼すべき?
検品、梱包および発送業務の外注化から始めるのが良いでしょう。
この作業を外注化すれば、かなり自分の時間の確保が容易になり、リサーチ作業に注力することもできます。
リサーチに比べると検品、梱包、発送という作業は単調で説明しやすく難しいことはない作業ですので、外注化しやすいということもあります。
FBAへの納品代行業者を使うのも良いのですが、在宅ワーカーさんと契約するのも手です。
育児や介護などの理由で長時間家を空けて働きに行くのが難しい主婦の方などは、在宅での仕事を探している方が多いです。
新型コロナで在宅ワークが注目されていることもありますので、ランサーズやクラウドワークスなどを利用すれば、無料で求人することができます。
一度、検品、梱包、発送の作業を外注化できてしまえば、他の作業も同じ要領で外注化することができます。
最初の外注化ができたらリサーチ作業や売上管理など、外注化できるものはどんどん進めていきましょう。
例え10万円の利益でも5万円で外注化してしまえば、半自動的に5万円の利益を産む仕組みを手にすることができますよ^^
ただ漠然と「難しい。。。」と思ってしまう

「特にこれといって理由がないのだけれども、難しい。。。」案外このように感じている人が一番多いのかもしれません。
そしてこのように考えてしまう原因は、やはり、モチベーションを維持できないからでしょうか?
せどり・転売は安く仕入れて、高く売るという単純な作業です。
単純作業であるがゆえ、だからこそモチベーションの維持は最も重要です。
こういう時は、そもそもあなたは何のために、せどり・転売を始めたのかということをもう一度、思い出してみてください。
・少しでも副収入を得たい
・今よりも自由で豊かな暮らしがしたい
どんな理由がせどり・転売をするきっかけだったのでしょうか?
せっかくのあなたのその夢や目標をどうするのかを決めるのはあなた自身です。
・このまませどり・転売(副業)を続けて何が何でも手に入れたい
・ちょっとやったけどせどり・転売難しいから別の道を模索しよう
・無理そうだから夢や目標は諦めて、元の状態に戻ろう
行き詰まった時こそ、せどり・転売をはじめた理由を思い起こすことが、自分の原動力となるのではないでしょうか。
こうすればモチベーションを必ず維持できますという答えはどこにもありません。
なぜならその答えはあなたの中にあるからです。
つまりは、マインドセットは自分自身が行うしかないのです。
なんのためにせどり・転売をやるのかという原点に戻って考えてみれば、自分がどうしたいのかが改めて見えてくるでしょう。

最後に
本日はせどり・転売を始めて難しいと感じた時に、見直してほしいポイントについてお話をしました。
作業に行き詰ったら、お話した点をチェックしてご自身がやっていることを見直してみてください。
ただ、amazonの出品制限などせどり・転売という方法で利益を出していくという構造自体が、難しくなってきているのも事実です。
なので、せどり・転売で難しいと感じた時の見直しポイントを参考にしながら、メーカー取引も検討してみると良いでしょう。
参考にしてみてくださいね。
こちらの記事もオススメです。
転売を続けるならメーカー取引も候補にいれてみてください^^
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去有料で開催した【メーカー取引完全攻略セミナー動画】をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)


最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275
・せどりで稼ぐには情報が命!稼ぐための情報入手方法とは?
・せどりの必須ツール「モノレート」が終了!でも大丈夫!
・知っていれば簡単?せどり・転売の仕入れにはスキルが必要
・せどり・転売初心者がやるべき行動はコレ
・せどり・転売に必要なものは何?