こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
本日は、フリマアプリのメルカリを使って、元手0円で儲かるメルカリ転売で売れるものおすすめ10商品と後半には購入されやすくするためのコツをご紹介します。
メルカリ初心者さんが転売に慣れるためにも是非参考にしてください。
普段だったらゴミ箱直行のものも売れていますので、面白いですよ。

「メルカリのシステムがメンドクサイ」「メルカリでもう少し稼ぎたい」方は、「せどり転売はamazonとメルカリどっちがいいの? 家事育児でも月40万円」をご参考にしてくださいね。
目次
メルカリとはどんなフリマアプリなのか
転売で利益が出る売れるものがあっても、登録者数が少なかったり、取引がとてもメンドクサかったりするフリマアプリでは商品販売を長く続けることはできません。
出品するからには儲かることも考えたいです。
なのでどうしてメルカリが稼ぐためにおすすめのフリマアプリなのかを簡単にお伝えしておきますね。
2019年の時点ではメルカリの累計取引件数は5億件です!!
もちろん、メルカリは利用者数がとても多く、登録も取引も簡単という点でもおすすめのフリマアプリです。
メルカリで稼ぐ!アプリのインストール(ダウンロード)方法・メルカリアプリで稼ぐ!会員登録の方法に、なぜフリマアプリとしてメルカリを選ぶのかなども詳しく書いていますので、メルカリをよくご存じでない方は参考にしてくださいね。
元手0円でも稼ぐ売れるもの「おすすめ商品10選」
おすすめ商品1、トイレットペーパーの芯

新型コロナでトイレットペーパーの高額転売が問題になったこともありましたが、これは、ペーパー部分ではなく「芯」の出品商品です。
これは、絶対に家庭で出るゴミですよね^^
こんな風にゴミでも商品として売れてしまうのがフリマアプリのメルカリです。
そういえば、うちの母親も会社の同僚に芯集めをお願いされていましたね。
小学校で「工作に使うので持って来てくださいね」と言われるんです。
子供に良い作品を作ってもらいたいので、親としては大量に用意してあげたいものです^^
夏休みの工作でも使いますので、夏休み前を狙って出品することをおすすめします。
需要が高い時期ですと高額取引にもなりますのでちょっとでも金額多く儲かることを考える時には「時期」も視野に入れてください。
おすすめ商品2、ドングリの実、ドングリの帽子

こちらは、子供の工作用や大人のハンドメイド作品用の材料として高需要です。
都会の人などドングリができる公園が近くにない環境に住んでいる場合、ドングリはとても貴重な商品です。
なので、売れるものとしては納得です。
ドングリの帽子だけでも売れるので、拾ったドングリを実と帽子で別々に販売するとより儲かるので一石二鳥です。
おすすめ商品3、大小形も様々な石ころ

写真でご覧の通り、普通の石です。
パワーストーンじゃないです。
検索ワードも「石ころ」でヒットします笑。
丸かったり、小さかったり、ごつごつしていたり・・・。
こちらも元手タダなのに儲かるんです。
お部屋のインテリア用としても売れるおすすめ出品商品です。
おすすめ商品4、ガチャポンの容器

こちらもゴミとして捨てている人が多いかと思いますが、需要があるんです。
保育園で夏祭りの景品として保育士の先生が作った商品引換券をいれるなんてこともあります。
手作りの知育グッズの材料としても、リメイクDIYとしても必要としている人もいます。
さて、入手方法ですがお近くのガチャポンを置いてあるお店に「空き容器もらえませんか?」と聞いてみて下さい。
ガチャポンをやる場合はその場で中身を取り出して、ガチャポンのゴミ箱に空き容器を捨てますよね。
商売をしている場合、ゴミの処分が有料な地域は多いので「無料で引き取ってもらえる」と感謝されたという声もあります。
ただ、儲かる商品とはいえ、「稼ぐぞ!」と黙って持って行くのは厳禁です。
窃盗になってしまうこともありますので必ず店員さんに一声かけましょうね。
おすすめ商品5、ブランドの紙袋

ルイ・ヴィトンやエルメス、グッチなどのハイブランドの紙袋じゃなくても売れます。
お手頃価格の例えば、ZARAの紙袋なんかも売れるものです。
サブバッグとして紙袋を使ったり、家にあるものを人にあげる時に紙袋に入れて渡したりしますよね。
こんな時にブランドの紙袋を使っていたら、使った本人もオシャレに見えます。
なので、需要がある商品なんです^^
メルカリなどのフリマアプリで発送する際の梱包用として使ってしまうのはもったいないです。
資材として使う前に「売れるものなのか」を調べてみることをおすすめします!
おすすめ商品6、サランラップの芯

トイレットペーパーの芯もメルカリで売れるものですが、サランラップも例外ではありません。
毎日必ず大量消費するトイレットペーパーとは違い、サランラップの方が芯を集めるのが大変です。
なので、サランラップの芯の方がライバルが少なく儲かるんです。
子供が工作として使う場合は、薄くて切りやすいトイレットペーパーの芯が好まれます。
しかし、サランラップの場合は、芯がとても硬いので子供が扱うのには無理がありますので、大人が購入します。
収納グッズとして使う人もいらっしゃる商品ですね。
おすすめ商品7、保冷剤

ケーキやアイスなどデザートを買ったときにもらえる保冷材です。
そして、なぜか捨てずにため込んでしまう・・・。
よくある使い方としては、お弁当の保冷剤や中身のジェルを出して作る見た目涼しい工作ですね。
ただ、温暖化の影響なのか猛暑日が多いので、今後はフリマアプリ内で取引数が伸びる商品だと考えています。
猛暑日にマスクをしなければならないこともあります。
・帽子に保冷剤を入れる
・ベストに保冷剤を入れる
こんな商品が多数売り出されています。
水でぬらす商品よりも凍っている方が熱中症には効果を発揮しますので、保冷材は老若男女問わず必要なものです。
おすすめ商品8、ペットボトルのキャップ

こちらも集めやすい商品なので、おすすめです。
ハンドメイドの材料としても、コレクションとしても購入されます。
・同じ色のキャップ
・メーカー、デザイン混在のキャップ
色々なタイプのキャップが売れています。
あと、ペットボトルのキャップを集めている方は、回収箱に入れる前に是非ペットボトルのキャップを調べてみて下さい。
ミッキーマウスのキャップのように珍しいものならば、コレクションとして高値であっても購入したい方もいらっしゃいます。
ペットボトルのキャップは集めるとリサイクルの材料として引き取ってもらえ、引き取ってもらった金額で発展途上国の子供たちへ、ポリオのワクチンを送ることができるので、自宅でペットボトルを集めている方も多いと思います。
スーパーの回収ボックスに入れてしまわないで、メルカリで売ってその売り上げを寄付するのも良いかもしれませんね。
おすすめ商品9、離婚届け

これは、元手0円ではありますが「フリマアプリで転売しても良いのか?」とも考えてしまいますね(^^;)
でも、たくさん出品されて、たくさん取引成立しているのも事実です。
・恥ずかしくて役所に離婚届をとりに行けない
・平日は仕事で忙しい
こんな理由で購入します。
もしかしたら、配偶者のDVで外出を見張られている切羽詰まった状況の人の手助けになるかもしれません・・・。
もし、「これは出品していいのかな?」と不安になった場合は、メルカリ転売で違法になるのはどんな時?古物商の免許は?の記事を参考にしてください。
商品を例に出して一つ一つ、違法になるのかならないのかを解説しています。
おすすめ商品10、全国統一小学生テストの問題

これは、対策用の問題集ではなく、実際にテストの時に使われたものです。
年に2回だけのテストなため、かなりの高額取引ですね。
全国統一小学生テストは無料で受けることができます。
ということは、6年生まで毎年テストを受けるとすると、12回分の問題が手に入ります。
2,000円ぐらいで売れるので、全て売った場合の総額は、2,000×12回=24,000円。
かなりの取引額の儲かる商品です。
もちろん、年頃のお子さんがいない方は手に入らないものですが「捨てればゴミ、売れれば利益」のフリマアプリの例で出させていただきました。

たとえおすすめで売れる商品があっても、考えずに出品するだけでは買ってもらえない
購入者側としては、汚い写真、ボケた写真、説明不足の商品では購入ボタンを押すのを躊躇しますよね。
メルカリ転売でおすすめの売れるものを出品しても、高値で取引されるて稼ぐ人と全然取引されない人の違いは上記になります。
どこの販売フリマアプリでも「買う」側の立場でも出品しないといつまで経っても売れない状況が続いてしまいます。
商品を出品するからには、高く売りたいですよね。
「どうやったら儲かるのか?」
これは、メルカリ以外でも考えて下さい^^
次は、簡単に出品のポイントを考えてみましょう。
作業は大変に見えるかもしれませんし、最初はメンドクサイと感じるかもしれませんが、慣れるとへっちゃらです(笑)。
売れるためのおすすめポイント:第一印象を左右する写真
第一印象は大切です。
プロが撮ったようなきれいな写真ではなく、欲しい情報が入っている写真が望まれます。
暗い写真、ボケている写真、知りたい場所が写っていない写真はNGです。
例えば、複数商品をセットにしている場合、きれいに並べているだけで印象が全然違いますよ^^
以下はメルカリ転売で人気がある販売におすすめのペットボトルのキャップです。
天井についている照明の光だけでパパッと撮影したので少々暗い写真ですが、二枚目の写真の方が印象は良いですよね?


次は、きちんと並べてみました。
最初のぐちゃぐちゃな写真と比べると断然こっちの方が良いですよね!

さらに、メルカリに用意されていた機能でトリミングをしました。

どんどん良くなってきたのがわかりますか?
その他の写真撮影のポイントとしては、商品に影が入らないようにすることです。
以下の写真は、天井の照明が真上にある場所で撮影をしたので、影が下に落ちてしまっています。

こんな時は照明から離れた位置に移動してください。
照明の光が真上から降り注ぐ状態ではなく、かなり斜めから光が降り注ぐ場所がベストです。
あとは、こんな感じで商品に近づいて撮影をすればより商品詳細がわかりますよね。

最大10枚まで写真の掲載ができますので、購入者目線としても沢山写真がある方が安心です。
メルカリでは、業者(商売としてフリマアプリを使用している人)を敬遠する傾向があります。
プロ級の写真ですと業者と思われてしまうことがありますので、スマホ撮影で十分です。
迷惑な転売でなく正規ルートでメーカーから仕入れて売っている場合でも、利用者には「転売屋」と見られて、スルーされてしまうのはもったいないです。
また、メルカリ側が画像処理ツールを用意していますので、
・余分箇所の切り取り
・アピールしたい文言を文字で入れる
などスマホ上で簡単に加工ができます。
フリマのアプリなのに便利ですよね。
画像の状態によっては、売れるものが売れない商品になってしまいますので、写真+文字でわかりやすい商品説明をしましょう!


ポイント:状態がわからなかったら不安!写真で説明
新品商品ではない場合、状態がわからなかったら不安ですよね。
もちろん商品の状態を選択して出品します。
ただ、出品者が「未使用に近い」と思っても、購入者側は同じように感じないかもしれません。
メルカリ転売を続けて行く中では、箱が傷んだ訳あり商品を仕入れることもあるでしょう。
「新品と聞いていたのに箱が傷んでいるよ!中古じゃないの!!!」とトラブルの元にもなってしまいますので、出品者と購入者の感覚の差を埋める必要があります。
以下の商品は使用途中の商品になりますが、残量がわかるように画像内に文字を入れました。

「ボトルの3分の2が残っています」の言葉よりも写真の方がわかりやすく一目瞭然ですよね。
この他、キズが入っている箇所など「新品ではない」商品の状態を撮影してあげるとそれだけで「この出品者は安心できる」と思ってもらえます。
評価が少ないうちは特に説明を細かく記載しましょう
ポイント:洗う必要もあり?購入者目線で「商品」にすることを考えよう
ゴミとして捨てるものや拾ってきたものをメルカリ転売する場合、汚い状態ではただの「ゴミ」です。
商品として認識してもらえるためには、きれいに洗うなどの対策が必要になってきます。
例えば、ドングリは公園から拾ってきた状態では土がついていますし、実は、中に虫がいる場合もあるんです。
ドングリを出品する時には、鍋でグツグツ煮たり、冷凍したりして虫を死滅させることも必要です。
そうしないと商品が届き蓋を開けてビックリ「大量の虫が~~~!!!!」→クレーム→悪い評価、なんてことにもなりかねませんよね。
購入する側としては、自分で集めるのが難しいだけではなく、処理がメンドクサイから購入するという面もあります。
おすすめ商品であっても、出せば売れるわけではありません。
メンドクサイは、皆一緒です。
そこから、1人儲かり稼ぐためには、メンドクサイをやる必要があります。
これらの手間賃がフリマアプリで売れるものの価格として含まれていることも忘れないでください。

無料で手に入っても売れにくいおすすめできない商品は?
1、名前が良くわからない商品
メルカリでもその他のフリマアプリでも、インターネットで何かを探すときは検索をしますよね?
なので、名前がない商品ですと検索されにくくなり、購入されるもの難しくなります。
例えば、何かのペットボトルを買ったときに付属してきた女の子のストラップがあったとします。
女の子の名前も、ペットボトルの名前もわかりません。
タイトルをつけるとしたら「ペットボトル 付属 おまけ 女の子 人形 全長1cm」でしょうか・・・。
購入者側で何か特定のストラップを探していた場合は「キティちゃん ウーロン茶 おまけ」のような感じで具体的に検索ワードを入れますよね?
そうなると売れる商品であっても「ペットボトル 付属 おまけ 女の子 人形 全長1cm」の抽象的なワードですと自分の商品に辿り着いてもらえなくなってしまうので販売にはおすすめできないですね・・・。
おまけの商品が「売れば儲かるだろう」と考える時には、「売り方」も考えてみて下さい。
2、送料がかかりすぎる商品
他のフリマアプリはどうなのかわかりかねますが、メルカリ転売は送料込みで出品されていることが大変多いです。
例えば、商品自体の相場が100円でも送料が700円かかってしまうと800円で出品しなければなりません。
その結果、商品価格がグンと高くなった状態になりますので、販売にはおすすめできません。
高額取引が期待できる激レア商品はおすすめ商品になりますが、それ以外は、送料が安い商品の転売からやってみるのが良いでしょう
慣れないうちは、送料を調べるのはとてもメンドクサイ作業です。
しかし、送料が高いと稼ぐどころか赤字になってしまいますので、必ず調べて下さい。
何度も調べて行けば、覚えて行きますよ^^

写真も価格も問題ないのにおすすめ商品が売れない・・・
「わかりやすい写真」で「売れるもの」を出品しているのになかなか商品が購入されない方は、プロフィール欄を工夫してください。
メルカリ転売では、プロフィール欄が重要です。
フリマアプリにせよ、他の販売サイトにせよ、特にあなたが評価ゼロの場合、購入者があなたを「安全なのか?」と判断するのはプロフィール欄しかありません。
・メルカリは初心者ですが、他のサイトでは経験あります。
・他サイトでの発送はお支払い確認後24時間以内にしております。
・ペットは飼っておりません。
・すべてプチプチ(緩衝材)を使用して発送します。
など、評価ゼロでも「この人なら大丈夫そうだ」と感じてもらえるようにしましょう。
以下は、メルカリ内の質問コーナー(メルカリボックス)に投稿された「プロフィール欄には何を書くのか」に対する回答です。
こちらも参考にしてください^^
![]()
メルカリから引用
評価ゼロでは少々不利なので、いきなり転売から始めるのではなく、購入から始めて2つ~3つ評価をためてから商品を出品するのもおすすめです。
おすすめの売れるもの(人気があるもの)が安値で出品されていても、購入者側としては評価ゼロの人との取引は躊躇します。
早く儲かることを考えすぎて出品をするだけではなく、ご自身だったらどうなのかを考えましょう。
ご自身が購入者側であったら、出品者は評価ゼロより、評価1。
評価1より評価2の出品者の方が良いですよね。
メルカリ転売で稼ぐことを目指すのであれば、購入者目線に立ってみてくださいね。
フリマアプリでなくても購入者側の立場でどんな手順で取引がされていくのかを体験するのも大切ですよ^^


最後に
本日は、フリマアプリのメルカリをやってみたいと思っている方向けに、元手0円で売れるおすすめ商品、写真の撮影の仕方やコツを簡単にお伝えしました。
元手0円とは言え、メルカリ転売をして儲かることを継続するのには難しい商品ばかりです。
意外と手間もかかりますよね。
ガッツリ稼ぐとうよりは、取引の練習やお小遣い稼ぎとして、考えた方が良いと思います。
「いつも売れるものを販売したい!」と考える方は、せどりやメーカー取引も考えてみて下さい。
ただ、どのフリマアプリで販売するにも評価や経験は必要です。
メルカリは販売の経験を積むにはとても良いフリマアプリですので、メルカリ転売で慣れてから、amazonで販売することを前提とするせどりやメーカー取引(←おススメ)をやってみましょう!
こちらの記事もおすすめです。
「メルカリでもう少し稼ぎたい」方はこちらを参考にしてくださいね^^
amazonでは評価をもらわなくても入金されますし、値下げ交渉もありません。
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去有料で開催した【メーカー取引完全攻略セミナー動画】をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)


最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275
「メルカリでもう少し稼ぎたい」方はこちらを参考にしてくださいね^^
amazonでは評価をもらわなくても入金されますし、値下げ交渉もありません。
「せどり転売はamazonとメルカリどっちがいいの? 家事育児でも月40万円」