こんばんは、amazon物販事業コンサルタント中村裕紀です。
自社出荷セラーだらけのメーカー商品は取り扱うべきか否か?
ということについて本日はお話したいと思います。
もし自社出荷セラーだらけの商品があった場合あなたならどのように考えますか?
1:
FBAセラーをリサーチしているのでスルーする
2:
逆に面白いと思って自社出荷セラーだらけのところに自分はFBA納品する
どちらでも正解だと思いますが私は2を試したりしています。

自社出荷セラーだらけのところにFBA納品する場合
そこで試す場合FBA販売価格をどのくらいにするか?
ということが気になるところですが
私の経験だと自社出荷の商品だらけのところにFBA納品する場合は
その自社出荷商品の販売価格の+200円ぐらいでカートを取ることができるイメージです。
FBA納品が自分だけだとカートを一人占めできる場合もあります。

時価出荷セラーだらけの所に納品する場合の注意点
注意点としては自社出荷セラーが価格をドンドン下げてきたら小さい商品だと送料負けしてしまうこと、、
Amazonの出荷作業手数料はメール便などの料金には敵いませんからね。。
そこは気を付けなければなりません。
(逆にメール便サイズでは無理な商品だとAmazonの出荷作業手数料の方が安い場合もあります)
あ、ただ以前も言いましたが
これを使える商品ならFBA納品しても、メール便の料金には負けませんよww
カートの獲得率も自社出荷より上です。
FBAと自社出荷の中間に位置するシステム
意外と知らない方も多いですがもう使っている方は使っていますよね、超低単価商品のみですが。
超低単価商品でも超高速回転商品なら月の利益はわりと出ると思います。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
やってる方はやってる感じですよね。
面倒と言えば面倒ですがもしかしたら有効活用できる方もいると思い、書いてみました^^
よろしくお願いいたします!
★こちらの記事もおすすめ
→【アマゾン転売は果たして儲かるのか?アマゾン転売で儲かる方法を具体的に解説してみた】
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去の有料メーカー取引セミナーの動画をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)

最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275
コメントを残す