こんばんは、Amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
本日は海外メーカーへ向けての海外送金についてのお話をしたいと思います。
安定感抜群!!海外送金の私はここを使っています
私が現在使っている海外送金は
こちらです。
やはり安定性抜群かと^^
以前から口座も持っていたし、便利です。

過去につかって海外送金で使ってみた銀行
過去カレンシーオンラインという中継両替所に新生銀行Goレミットで円建て送金し各メーカーに安いレートと安い送金手数料で送金していた時期がありましたが、、
なんと・・・・・
今は何があったか分かりませんが新生銀行Goレミット経由で送れなくなりました。。
送金先リストから突然削除されてしまった感じです。
カレンシーオンライン
HPを見ると
「カレンシーオンラインは、日本に居住する新規のお客様には外貨両替サービスを提供しておりません。
日本語対応サービスは日本国外にお住まいのお客様が対象となっております。」
とわりと以前から書いてあったので何か原因があるのかもしれませんね。
というわけで今は
http://bit.ly/2GAFlgr
これです!
あとSBIレミットも過去に使ったことがありますが
SBIレミット
http://bit.ly/1NMmn6c
マネーグラム社提携のもので相手にリファレンスナンバー伝えてお金を受け取ってもらったり相手のリファレンスナンバー向けにお金を送金したり通常の海外送金とちょっと違った形でしか私は使ったことがないので、よく分かりません。。

海外メーカーに送金するときの注意点
また海外メーカーへ送金する際の注意点は「中継銀行」を挟んでいないか、が大事です。
例えば100万円送金するとして
自分
↓
メーカー
ならOKですが
自分
↓
中継銀行(海外の)
↓
メーカー
になってしまうと中継手数料を数千円取られていてメーカー側に100万円いかない額が送金されたりします。
中継銀行が必要かどうかは相手の送金先口座にもよりけりだと思いますが
もし自分の思う額が送金できておらずメーカーから請求されたらこういうこともあることを少し覚えておいてください。
大体のメーカーが不足分は次の支払いでいいよ、とか言ってくれると思いますw
(私はこういうメーカーの場合、少し多めに送金し、余ったら次に差し引きしてもらったりです)

まとめ
以上、今回はAmazon物販で海外メーカーへの海外送金についてお話させていただきました。
よければご参考ください^^
★こちらの記事もおすすめです
→【amazon転売を続けると潰れる理由。転売から卒業し、安定収入を得る方法】
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去の有料メーカー取引セミナーの動画をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)

最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275
コメントを残す