こんばんは、中村裕紀です。
Amazon輸入を始めると商品は見つかるけど利益率が低い、、、
そんな問題にぶつかることが誰しもあると思います。
単純転売、メーカー取引でもこれは起きていまして私にもよく質問があります。
Amazon輸入を始めたときの利益率についての考え方
ただその時に自分の考え方次第で低利益率は良くも悪くもなります。
悪い思考としては低利益率だからこれは買えない・・・
とすぐ諦めることです。
でもですね、この考え方の人が9割いるとしましょう。
残りの1割の方はどう考えるかというと「これはチャンスだ!!!」と捉えますww
それはなぜか?

低利益率を見つけたときにチャンスだと捉えられる考え方
例えば利益率が低いということは
・ライバルが少ないだろう、または今後少なくなるだろう
・その商品を売っている店舗、メーカーは売上が減っていて交渉しやすいだろう
・この利益率を改善できたら、半永久的に商品を扱える可能性があるだろう
などなどのことが考えられ
特にパワーセラーの人は
・この利益率を改善できたら、半永久的に商品を扱える可能性があるだろう
これを考える傾向が強いと身近な人の話を聞きながら思います。

利益率が高い商品がいい商品とは限らない
もちろん利益率を改善することは簡単にできることではないので次の商品を探せばいいや!!!
というのも解決策の一つですがそれだと長期的に扱える確率が少ないです。
要はまた価格競争が起きて商品の価格が下がりそれに応じて利益率も当然低下するからです。
利益率の改善方法についてはまた次回書いてみようと思いますが低利益率に対する考え方を少し変えた方が良いこともあるかもしれません。
逆に何も差別化してなくて高利益率のものは良いことだけでなく悪いことも考え早めに手を打った方がいいと考えています。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
今日のメルマガであなたの意識がちょっとでも変われば幸いです^^
★こちらの記事もおすすめです
→【amazon物販の外注化において勘違いしてほしくない点、外注さんとうまく付き合って利益を伸ばす方法】
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去の有料メーカー取引セミナーの動画をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)

最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275
コメントを残す