こんばんは、中村裕紀です。
本日はAmazonビジネスで稼げる人と稼げない人の違いについて私の思うところを書きます。
稼げる人と稼げない人の違いですが、ズバリ丁寧にセラーリサーチできているか否かです。
コンサル生には週に1回リサーチ表の提出をお願いしています
私はコンサル生に対しては1週間に1度リサーチ表の提出をお願いしておりまして
その表を見て正しく作業できているか?を随時確認しています。

リサーチ表を見るだけで稼げる人か稼げない人かわかります
せっかく良いセラーをリサーチしているのに
ある方はそのセラーから100のメーカーを抜き出し
100のメーカーに対してメールしているにも関わらず、
ある方はそのセラーから50しかメーカーを抜き出せず、
50のメーカーにしかメールを送れていないような、、
そんな状況が見られます。
もちろん稼げているのは良いセラーから100のメーカーを抜き出している方ですが、
その違いは丁寧にリサーチできているかどうかです。
それ以外に何もないです。

リサーチ表の提出は稼げる人になるための近道です
自分では丁寧にしっかり見れているつもりでも他の人と比べると、そうでない場合が多いです。
もちろんリサーチ能力はリサーチをするほど洗練されるので経験値の違いも各々あると思いますが、丁寧にリサーチする!!!ということを頭に入れ、心掛けるだけでリサーチの幅はグッと広がると思います。

まとめ
ぜひ丁寧に丁寧にそのセラーが扱っている商品をくまなく見て、利益が出る商品をたくさん見つけてもらいたいです^^
今日の話が少しでもあなたの参考になれば幸いです。
★こちらの記事もおすすめです
→【amazon物販の外注化において勘違いしてほしくない点、外注さんとうまく付き合って利益を伸ばす方法】
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去の有料メーカー取引セミナーの動画をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)

最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275
コメントを残す