こんばんは、Amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
先日のメルマガで
「現状の在庫金額をパッと答えれない方は、危ないですよ・・」
という話をしました!
私も以前は大雑把にやっていたので偉そうなことは正直言えません。。
目次
在庫金額の大雑把に把握していると後で大変なことに
例えば
Amazonの管理画面を見て月の売上〜円ぐらいで大体の利益率〜%ぐらいだから
これぐらいは利益出てるよな!稼げてる!安心、安心。
みたいな感じです。
こんな感じだと今後ヤバイです。。
今はよくても後々つけが回ってきます。
あと売上や扱う金額が増えてくるとどこにお金が流れているか把握できないのでかなり不安で精神的にもきます。
安心、安心なんて思ってられない、、そんな状況です。
実は私も経験ありなので、その辺はよく分かります(笑)
あの頃はとにかくリサーチに必死で、目が行き届いていませんでした。。

ある帳簿のおかげで全ての数字の流れを理解できるようになりました
ただ私の場合は扱う金額が増える前にようやくしっかりとした帳簿付けを行えるようになっていました!
私の師匠にもらった帳簿でこれを「神の帳簿だ!」と仲間に言いふらしていましたw
かなーり細かいものなのでなかなか内容を理解し、使いこなせている方はいませんが使えるようになった後は、全ての流れを数字で理解できます。
これがあったおかげで今の自分がある、とも言えます。
それだけ物販における帳簿付けや数字を目視化することは大事なことです。

資金繰り、キャッシュフローをうまく解決するかが会社を経営する者の責任
どれだけ売上がある人だって物販を伸ばそうと思う限り資金繰り、キャッシュフローに悩みはあると思います。
それをいかにうまく解決するか?が会社を経営する者の責任なのでは、と最近考えます。
今はどっちかというと利益が出るものなんていくらでも見つかるので
それよりもどういう風に会社を伸ばすべきか?
だったり、資金のやり繰りに目がいっています。
数字で物事を理解することは、とても大切です。
もちろんリサーチや商品の仕入れも重要ですがそれと同じぐらい欠くことができないものです。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
今日の記事で思い当たる節のある方はとても大事なことなので考えてもらえると嬉しいです^^
★こちらの記事もおすすめです
→【amazon輸入転売とは?簡単なリサーチ方法も大公開!】
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去有料で開催した【メーカー取引完全攻略セミナー動画】をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)

最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275