こんばんは、Amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
本日は売上表の説明をしていきます。
売上表とは?
この表は一日ベースで今どのくらいの売上がありいくら利益が出ているかなどを確認する表です。
最終的にはこの売上表と在庫表は外注さんに任せた方がよいです。
なぜなら自分で管理するのが大変になってくるからです。。
月に何千個以上の商品を販売する方も出てくると思います。
そうなるとこの表をつけるだけでもかなりの時間を要します。
基本的なところは理解しゆくゆくは外注化していくことをお勧めします。
ただ初めから外注化するのではなくしっかり各商品の売れ行きや売上管理をマスターした上で行った方がいいと思います。

売上表からわかること
一日ベースの正確な売上なので例えば30日後の売上や利益も大体ですが予想できます。
売上表の詳しい使い方は下記よりダウンロードしてください。
(もしダウンロードできない方がいましたら直接ご連絡ください)

売上表の使い方
簡単に言うと在庫表の商品が売れるごとに売上表へ1個ずつ移行する感じです。
売上表に記載したら1個売れたことになるから在庫表の個数を−1します。
上記の繰り返しです。

まとめ
売上管理の外注も月5000円〜1万円くらいで可能です。
また興味がありましたら聞いてください。
引き続きよろしくお願いいたします。
★こちらの記事もおすすめです。
→【amazon輸入ビジネス初心者が稼ぐために歩む道のりを公開】
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去有料で開催した【メーカー取引完全攻略セミナー動画】をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)

最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275
コメントを残す