こんにちは、Amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
せどり・転売で生計を立てている方にとっては、メーカーさんと直接取引をして、商品を購入するのは難しい、、と思って諦めている方がいらっしゃると思います。
メーカー仕入れは会社間での取引だけでなく、副業をスタートする方でもお取引が可能です。メーカーから直接購入する方法、メリット・デメリットについて解説させていただきます。
目次
メーカーから直接購入するメリット
メーカーから直接購入をすることで、様々なメリットがあります。
- 製造元から直接仕入れるため競合が少ない
- 安価で仕入れが安定する
- 取引先の開拓に注力することで後で楽ができる
製造元から直接仕入れるため競合が少ない
ライバルが圧倒的に少ない状態から、取引が可能です。
最上流の製造元と取引ができますので、当然競合がほとんどいません。
小売をしている業者から仕入れをする転売・せどりでは絶対にできない環境を手に入れることができます。
安価で、仕入れが安定する
せどり・転売をしている方は、小売店から仕入れを行いますので、同じ商品でも仕入れ値が毎回変わります。また供給できる数量も安定しませんので、結果的にビジネスも不安定になります。
製造元から仕入れることで、仕入れが安定し、取引の状況によって仕入れ値も交渉できるケースもございます。
取引先の開拓に注力することで後で楽ができる
メーカー仕入れは、条件の合ったメーカーさんとの取引スタートが重要です。
一度取引がスタートしてしまえば、あとが楽です。
取引先を増やすことに注力すれば、必然と売上が上がっていきます。
メーカー仕入れのメリットと、購入の方法についての詳細は、こちらの記事でも詳しく解説しています。
メーカーから直接購入するデメリット
メーカーから直接購入する場合のデメリットについても共有させていただきます。
- まとまった数量で購入(商品の保管場所・資金)
- 取引先の開拓のスキームについて(コツをおさえないと成果がでない)
まとまった数量で購入(商品の保管場所・資金)
メーカーとの取引は、ケース、ロット、パレット単位など、まとまった数量で仕入れが基本です。
小売店では1個で買えるかれど、メーカーから購入する際は、最低100個などの条件があることがほとんどです。
そのため、在庫を保管するスペース(FBAをご利用の場合は倉庫は基本的に不要)が必要になる他、仕入れをする際にまとまった資金が必要になります。
例えば、1商品で仕入れ値 500円、最低ロット 100個 = 50,000円
商品数が、10、20、100と増えたら、手元にまとまった資金が必要です。
取引先の開拓のスキームについて
メーカー仕入れの交渉は難しくありませんが、ポイントをおさえないと、取引が決まらないという状況になりかねません。
取引の交渉は、他の方からも届いている可能性がありますし、メーカー側も誰でもOKという訳ではないことを理解しておきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
メーカーから直接商品を購入するだけでも十分メリットがあることですが、それ以外にもメーカーさんと繋がることで得られるメリットは非常に大きいです。
ぜひあなたもメーカー仕入れにチャレンジしていただき、安定した気持ちの良いビジネスを展開していただけたらと思います
このようなお悩みありませんか?
- せどり・転売を続けることに不安を持っている人
- 副業で臨む成果を得られていない人
- 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
- 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど
私が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。
下記をクリックして中身をご確認ください^^
コメントを残す