amazonの無在庫転売とは? 禁止なのか? 知らないと怖いアカウント閉鎖リスク

amazon無在庫転売

こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。

今回は、amazon販売の無在庫転売について解説します。

詳しくは後述しますが、無在庫転売とは、在庫を持たずに商品を持たずに商品を販売する、在庫リスクのない方法なので、物販でも流行した時期があります。

ただ、この無在庫転売は消費者から見たら非常にイメージの悪い方法で、またトラブルが発生しやすいので注意が必要です。

実際にトラブルが発生しやすいという観点で、無在庫転売を禁止しているプラットフォームもあります。

無在庫転売と有在庫転売の違い

有在庫転売と無在庫転売の違い

冒頭でもお伝えした通り、無在庫転売は在庫を持たずに、注文があったら卸業者から商品を仕入れる方法です。

一般的な有在庫転売が、「仕入れ⇒注文⇒発送」という流れであることに対して、無在庫転売は「注文⇒仕入れ⇒発送」と、仕入れと注文が逆の流れになります。

物販で多くの人が気にするのが、先に商品を仕入れて在庫を持つことによる在庫リスクと、先に仕入れ代金を支払うことによる資金繰りの悪化です。

無在庫転売では、注文があれば発送すればいいので、文字通り無在庫で、この心配がありません。

無在庫転売のメリット・デメリット

有在庫転売と無在庫転売

無在庫転売のメリットは、繰り返しになりますが、在庫リスクがないことと資金繰りが良くなることです。

しかし、無在庫転売で気を付けたいのは大きなリスクが伴う点です。

まず、注文があってから商品を仕入れるので、発送遅延が起こる可能性があります。また、検品する時間も十分取れないので、商品不良も発生しやすくなります。

しかもamazonに限って言えば、無在庫ではFBAは利用できないので、出品者出荷しないといけません。

梱包から消費者への発送まですべて自分で行うことになるので手間が多く、ますます商品遅延の発生は高くなります。

消費者に不利益になるようなことが発生すればクレームの原因となり、低い評価を付けられるのでアカウント停止リスクを伴います。

プライムマーク

そもそもFBA出荷でないと上図の「プライムマーク」が付かないので消費者が敬遠します。

また、プライムマークのない商品はカート獲得順位が低いので、そもそも購入されにくいのがamazonの設計です(※)。

メリット・デメリットをまとめると、amazon販売での無在庫転売のメリット・デメリットは以下のようになります。

【メリット】

  • 初期資金不要
  • 在庫リスクがない
  • 資金繰りが良くなる
【デメリット】

  • 商品の発送遅延が起きやすい
  • 不良品が発生しやすい
  • FBA出荷ができないので手間
  • 消費者に敬遠されやすい
  • カート獲得順位が低い
  • アカウント閉鎖リスクが高い
このように考えると、無在庫転売はメリットが大きい分、リスクやデメリットも大きいので、無在庫販売を行う際は十分注意が必要です。

※プライムマークは出品者出荷でも付けることができます(マケプレプライムと言います)。

しかし、注文即日の出荷率99%以上、出荷前キャンセル率1%未満など、出品者出荷ではかなりハードルが高いです。

amazonで無在庫転売ができる条件(ドロップシッピングポリシー)

amazonドロップシッピングポリシー

消費者側から見た場合、無在庫転売は不利益が発生しやすい方法です。

そのため、無在庫転売を厳しく規制するプラットフォームは多く、実際にメルカリやラクマ、ヤフオクでは明確に禁止されています。

消費者を保護するという観点で考えれば、プラットフォーム側で無在庫転売を全面的に禁止するというのも納得できます。

amazonについては、無在庫転売は禁止されていません。しかし、以下のドロップシッピングポリシーを確認する限り、厳しい規制があります。

違反した場合はアカウントを閉鎖されることが十分考えられます。

【ドロップシッピングポリシー】

ドロップシッピング、すなわち第三者が出品者に代わって購入者に注文を直接出荷することは、出品者が記録上の販売者であることが購入者に明確でない限り、認められません。以下のドロップシッピングの例は、規約違反の問題であり、このポリシーに違反した場合、Amazonの出品者出荷(MFN)を使用した出品が制限される可能性があります。

別のオンライン小売業者から商品を購入し、その小売業者から直接購入者に出荷してもらうこと。出荷時に出品者が記録上の販売者であることが明記されていない場合や、または出品者以外の者(他のオンライン小売業者を含む)が納品書や請求書、外部パッケージに記載されている場合。これは、例外なく固く禁じられています。また、納品書や請求書、外部パッケージ、その他の情報に出品者以外の販売者名や連絡先情報を記載して、注文を出荷することも固く禁じられています。

購入者が、パッケージや請求書、領収書で、出品者やAmazonではない者を販売者として特定できる場合、注文の出荷方法について疑念を抱いたり、問題や疑問点の問い合わせ先について混乱する可能性があります。

ドロップシッピングを利用して注文を出荷する場合、出品者は以下の要件を全て満たす必要があります。

商品に同梱または付随する納品書、請求書、外部パッケージ、その他の情報すべてについて、(他の誰でもない)出品者自身のみが商品の記録上の販売者として特定できるものとする契約を仕入れ先と結んでいること。

注文を出荷する前に、第三者のドロップシッピング業者を特定する納品書、請求書、外部パッケージおよびその他の情報をすべて取り除くこと。

購入者からの商品の返品受付・実施の責任を負うこと。

出品規約および該当するAmazonのポリシーのすべての条項を遵守すること。

※amazonセラーセントラルプログラムポリシーより抜粋

ドロップシッピングポリシーをまとめると、amazonで無在庫転売を行うには次の要件があることがわかります。

出品者が記録上の販売者であることが消費者に明確であること

上記のドロップシッピングポリシーを確認すると、「出品者が記録上の販売者であることが消費者に明確であること」が求められます。

つまり、自分の名前で出品し、納品書や請求書は自分の名前にしておく必要があり、実質的に自分を経由せずに販売することが禁止されていることになります。

上記のドロッピングポリシーでは、何度か第三者の名前で納品書、請求書を出すことを禁止する旨が記載されています。

業者など第三者から消費者に直送するということは、消費者の情報が見ず知らずの第三者に知られるということになり、トラブルの元となります。

ほとんどの人は気持ちいいものではないので、その時点でamazonに通報され、規約違反がバレる可能性があります。

消費者からの商品の返品受付・実施の責任を負うこと

自分の名前で納品書や請求書を送るわけですから、消費者からの商品の返品受付・実施は自分で行う必要があります。

自分ではなく、納品書や請求書を仕入先の名前にしたり、納品書や請求書を出さなかったりすれば規約違反になります。

FBAで出荷するわけではないので、自分でこのような顧客対応を行わなければならない手間がかかってしまいます。

出品規約および該当するamazonのポリシーのすべての条項を遵守すること

amazonの出品規約、ポリシーを遵守するのは、無在庫転売でなくても同様なことです。

しかし、FBAを利用しない分、自分で把握しないといけないことは増えますので、初心者の方にはハードルが高いところがあります。

amazon無在庫転売の規約違反はどうやってバレるのか?

無在庫転売がバレる

amazonの無在庫転売は禁じられていませんが、消費者が不利益とならないように厳しい規約があります。

また、無在庫転売の規約違反は、消費者の通報ですぐにバレる可能性があります。

例えば商品に不良があったのに、納品書や請求書がなくどこに問い合わせたらいいかわからなければ消費者はamazonに連絡します。

amazonの外箱ではなく、違う業者のロゴや社名が入った外箱が届いた時点で不審に思う消費者もいるでしょう。

また、同じ商品を出品しているamazon販売に詳しいライバルセラーから通報される可能性もあります。

無在庫転売でアカウント閉鎖されないためのポイント

無在庫転売のポイント

無在庫転売で、アカウント閉鎖されないためのポイントは、次の3つです。

  • ドロップシッピングポリシーを守ること
  • 余裕を持った出荷予定日とする
  • 注文があれば迅速に対応する
  • なるべく検品を行う
これらをFBAなしで遵守する必要があるので、初心者がamazonで無在庫転売を行うのは、かなりハードルが高いと考えられます。

無在庫転売のツールはどうか?

無在庫転売のツール

一時期、ツールを使って大量に無在庫転売するツールが流行った時期がありました。

ただ、ツールに頼り切ると不具合が発生したり、急にサービスを停止したりした場合、どうにも対応できないところがあります。

場合によっては注文があっても仕入れができなくなり、クレームが頻発し、通報されてamazonのアカウントが閉鎖されることになるでしょう。

そのため、ツールは頼り切らず、ノウハウを理解したうえで利用するという姿勢が必要です。

予約転売はどうか?

無在庫転売の一種に予約転売というのがあります。

予約転売とは、まだ発売されていない新商品を消費者が先行予約して、発売当日に一斉発送する方法です。

一般的なせどり・転売と違って新商品をリサーチするという、やや独特の手法です。

新商品なので、Keepaなどでamazonの売れ行きをチェックすることもできないので、日々ニュースを見ながら市場全体の動向をチェックしないといけません。

また、新商品だけに定価やプレミア価格で売りやすい一方で、ライバルが集中的に群がりやすいデメリットがあります。

しかも、発送前にキャンセルが相次ぐと赤字になるリスクが伴います。

無在庫転売の一部なのでFBAが使えずに自社出荷するしかなく、発売日は梱包~発送までの作業が非常に大変になります。

そのため、物販初心者にはハードルが高い方法と言えます。

その割には、世間の風当たりが強い手法なので、今後規制が厳しくなる可能性は高いです。

最後に

以上、amazon無在庫転売についてお伝えしました。

無在庫転売は、初期資金不要、在庫リスクなし、資金繰りも良く人気のあった手法ですが、amazonアカウント閉鎖リスクが高いことがデメリットです。

もし、無在庫転売をするのであれば、消費者に不利益が発生しないように十分気を付けて行う必要があるでしょう。

少なくとも、初期資金が不要ということ以外は、物販初心者におすすめできる方法ではありません。

また、できればamazon物販をやるならアカウント閉鎖リスクのない方法を選ぶことがおすすめです。

初心者の方でも取り組める物販については、以下の記事でも詳しくお伝えしていますので、参考にしてください。

初心者の方でも取り組みやすい物販ビジネスとは?

 

特に、消費者にとっても生産メーカーにとってもwin-win-winの方法で、収入を安定させたいならメーカー直取引をおすすめします。

 

 

このようなお悩みありませんか?

 

  • せどり・転売を続けることに不安を持っている人
  • 副業で臨む成果を得られていない人
  • 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
  • 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど

 

EC STARs Lab.代表の中村が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。

 

下記をクリックして中身をご確認ください^^

 

amazonメーカー仕入れ


国内メーカー仕入れに特化したセミナーはコチラから↓↓

 

弊社が出版した書籍一覧はコチラから↓↓

 

シェアしていただけると光栄です!!

ABOUT US

アバター画像
中村裕紀国内&海外メーカー直取引完全ガイド著者+EC STARs Lab 代表
1984年生まれ、2022年現在38歳、二児の父。
介護・福祉関連の施設に勤める傍ら、2011年頃からamazon物販ビジネスを副業にて開始。
2013年に独立し、2014年に転売で月利100万円を達成するも直後にアカウントが閉鎖。
その後は転売のアカウント閉鎖の教訓を得て、メーカー取引一本で売上を立てる決意をする、その結果2015年に月利200万円を達成。

現在は法人9期目、国内外のメーカーとより良い信頼関係を構築し、オンラインの販売を通じて多くの方々にメーカーが真剣に気持ちをもって作った商品をお届けしている。
同時にamazon物販&メーカー直取引のコンサルタント業務を行い、月利30~500万円以上を継続して稼ぐプレイヤーを多く輩出している。

amazon物販ビジネスに特化したコミュニティー「 EC STARs Lab / EC STARs Lab Academy (総会員数223名)」を運営、著書は3冊出版、累計発行部数2万部突破。
error: Content is protected !!