こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
Amazon物販をしていると、急に商品が売れなくなり、悩むことがあると思います。
物販を始めたばかりの方は、先行きが不安になり焦ってしまうと思います。
売れなくなった時には必ず原因があります。
その、売れなくなった原因を冷静に突き止めることで、また商品が売れるようになります。
今回は、商品が急に売れなくなった時の原因と対処法について解説いたします。
目次
Amazonで商品が売れなくなる「主な原因」
Amazonで商品が急に売れなくなってしまう、主な原因は3つあります。
1.販売している商品のレビューが悪い
2.価格変更をしていない
3.販売時期が悪い
1.商品のレビューが悪い
出品している商品のレビューが悪くなっていることが原因している可能性があります。
今まで順調だった商品が急に売れなくなったなど特定の商品がある場合はレビューを確認してみましょう。
2.価格変更をしていない
他の出品者が価格改定をしていて値下げされていることに気付かず変更していないというのも原因になることがあります。
価格競争がおきている商品は値下げに気付かずにいるとカート獲得はほぼありません。
価格改定ツールを活用してしっかり価格を把握しましょう。
3.時期が悪い
物がよく売れる時期と売れない時期が存在します。
購入者の金銭面の都合や荷物の受け取りの都合で年間で売れる、売れないというのが大体決まっています。
売れる時期
- ボーナス時期(6月、12月、年末年始)
- 給料日(25日~月末)
- 休前日、土日、祝日
売れない時期
- 9月、2月
- 給料日前(10日~20日)
- 平日
ざっくりですが、このように購入者の都合で売れる時期と売れない時期がはっきりと分かれてきます。
また、購入者の金銭面や受け取りの事情の他にもシーズンものや流行の商品にも年間で売れる時期売れない時期のサイクルが存在します。
売れなくなった時の対処法について
では、先ほどの3つの原因に対してどのように対処していけばよいかをご紹介します。
①商品のレビューが悪い時の対処法
まずは悪いレビューで改善できることがあるかを見てみます。
しかし、こちらの不備がなくレビューが悪くなってしまうことがほとんどです。
売れなくなって弱気になってしまったらどんどん売上が悪くなり、悪循環になります。
レビューのことは気にせずにしっかりと仕入を行ないましょう。
これからまた売れる商品を見つけるために集中してしっかりとリサーチや仕入を行なうことが大事です。
②価格変更をしていないの対処法
価格競争がおきているからと慌ててとんでもない値下げをしてしまい赤字になってしまうのも問題になりますが、シーズン商品や流行りものの価格改定がおきているときは、強気で値下げせずに在庫を保有するよりも限界価格でとにかく捌いて次の仕入の資金源にするようにしましょう。
価格改定がおきていることに気付かないと出遅れてしまうので必ずツールは活用しましょう。
③時期が悪いに対しての対処法
これに関しては本当に時期が悪くて売れていないのか見極める力が必要になります。
すべて時期が悪いことで解決してしまうと売り上げがずっと上がらない可能性もあります。
だからと言って、慌てて値下げをおこなってしまうのも違います。
売れなくなったときは焦ってしまい不安になってしまいますが、冷静に分析して判断するようにしましょう。
そして売れない時期は焦らず、リサーチや仕入などに集中し売れる時期をとにかく待ちましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はAmazonで急に商品が売れなくなった時の原因と対処法についてまとめてみましたが、なかなか自分では解決することが難しい場合がほとんどです。
順調に売れまくるという時期もあれば、全然売れないということも物販をやっていれば当たり前のことです。
始めたばかりの方は、急に売り上げが下がれば不安になると思いますが、自分がやらなくてはいけないことをしっかりやっているなら、あとはどうにもならないところで売れない原因がある場合もよくあります。
そんな時は弱気にならずに今やるべきことにしっかり集中しましょう。
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去有料で開催した【メーカー取引完全攻略セミナー動画】をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)
*ベストセラーにて増補改訂版発売中*

*海外メーカー仕入れ本も絶賛好評発売中*


最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275