amazon輸入ビジネスメーカー取引における知的財産権と商標権の確認方法

私が推奨するメーカー取引は知的財産権、その中でも特に商標権の問題が絡んできます。

amazon輸入ビジネスで海外、国内のメーカーさんと取引を重ねる中で、商標権について考える時期もあるかと思いますので、本日はその辺について分かり易くお話していきます^^

すでにメーカー取引を行っている方でも、知的財産権?商標権??とよく分からない方もいるかもですが、ざっと知識として入れておくだけでも良いので、聞いてください!

 

 

amazon輸入ビジネスメーカー取引における知的財産権と商標権の説明

まずここでは知的財産権と商標権についてのご説明です。

正直私も専門家ではないので、この辺はよく分かりません(笑)

なので、こういうものというのを下記のリンクから一度確認してみてください。

【知的財産権とは?日本弁理士会参照】
【商標権とは?日本弁理士会参照】

これを読んでみてもよく分からない方も多いと思います、私も完全に理解している訳ではありません。

しかし、知的財産権の一部分に商標権という権利があり、その商標権がamazon輸入ビジネスのメーカー取引における重要なポイントであることをココでは理解してもらいたいです。

amazon輸入ビジネスメーカー取引における商標権の具体例

繰り返しますが、知的財産権の一部分に商標権という権利があり、その商標権がamazon輸入ビジネスのメーカー取引における重要なポイントであることは、なんとなく理解頂けたと思いますが、なぜそこまで重要なのでしょうか?

商標権の具体例を出して説明してみます^^

 

例えば世界中の誰もが売っている「dyson」という掃除機があります。

 

amazonでもよく売られていますよね。

ただもしdyson社が日本における「dyson」の商標権をしっかり取得していなければ、これは大変なことになります。。

dyson社でなくナカムラ社が日本における「dyson」という商標を仮にdyson社より先に取得したら、ナカムラ社が日本における「dyson」に対する強い権利を持ってしまうからです。

dyson社はdysonを作った会社なのに、ナカムラ社がその権利を日本で持ってしまう訳ですから、これでは商品を販売することが出来なくなります、、これは困りますよね。。

(この行為は厳密に言うとナカムラ社が違法なのですが、それでもとても強い権利のため、商標を取り戻すのには裁判が必要になる可能性もあり得ます。私はそういった経験をしました。)

 

というわけで、商標権はメーカー取引においてとてもとても大事なところです。

商標権の確認は下記のようなサイトで出来ますが、簡単な使い方も動画で説明させて頂きます!

【特許情報プラットフォーム】

また動画の中でもお話していますが、商標権の相談などは「知財ポータル」などの公的機関で無料で相談することも可能です。

私は自社のオリジナル商品を作り、ブランド名の商標を申請する際にここをよく活用させて頂いていました^^

【知財ポータル】

メーカー取引を実践する上では海外メーカーの商標権は特に念入り確認を

海外メーカーによる日本の商標申請手続きは、ざっと言えば商標の国際機関みたいなところがあり、そこに申請を出すと世界中の加盟国には申請がおりる、のような形です。
(めちゃくちゃ詳しい訳ではないので、間違っているかもですが)

しかし、まれに日本だけそのメーカーの「A」というブランド名の商標がうまく通っていない可能性があります。
そうなると、そのメーカーの「A」というブランドの商標を商標ヤクザと言われる方が勝手に無断で申請し、登録が完了されると、そのブランドの価値が侵害される可能性さえあり得ます。

amazon輸入の海外メーカー取引をメインで行っている方は、必ず自分で取り扱っているメーカーがしっかり商標を取っているか?これを念入りに確認してくださいね。
けっこう日本の商標権は抜けている・・・というメーカーさんもたまに、というかわりとありますので。。

もし取っていなければ、商標を取ってください!と丁寧に伝えてあげてください^^

それだけでメーカーさんと深く繋がれる可能性があり、私のコンサル生もそのおかげで独占の提案をもらったという方もいます。

メーカー取引を実践する上では国内メーカーの商標も確認することが必要

海外メーカー取引においては誰がそのメーカーの商標を取っているか?を調べるのは、当たり前の行為です。

なぜかというと、日本でその海外メーカーの商標が取られていない場合、お伝えしている通り、それを勝手に取って悪用する輩がいるからです。
もちろんこの行為は勝手に商標を取る方が違法なのですが、日本における商標権はとても強い権利なので、なかなか登録が完了されてしまうと厄介です。。

私の場合は付き合いのある、とある海外メーカーさんから「当社の日本における商標を取り戻してほしい!」という依頼がありましたが、すでに商標の申請から登録までが完了していたので、取り戻すのには裁判が必要、という感じでした、、

その費用は数百万円・・・
メーカーにお願いしてもダメでした。。

(ちなみに商標の申請から登録が完了されるまで、約半年程度かかります。その間に異議申し立てを起こせば、商標を取り戻せる可能性があるかもです。ただ私は専門家ではないのでなかなかこの辺はアドバイス出来かねます、、)

上記のような例もあるので、メーカー取引においては、海外、国内に限らず最低限の知的財産権(商標)の知識が必要になってくるわけです。
私も仲の良い友人から聞いたり、自分で商標権について調べたり、知財ポータプルに電話や訪問などして、知識を蓄えました。

商標権の相談は、先ほどもお伝えした知財ポータプルのような機関がオススメです。
商標関連の事務所に電話してもいいかもですが、そっちだと深い話はお金がかかります。

知財ポータプルの全国の窓口一覧を見て、ご自身の近所の窓口へ相談すると良いです。
名古屋の方はいい方でした^^

また最近分かってきたことですが、海外メーカーだけでなく、国内メーカーも商標権の事前確認が必要です。

国内は必ず取っているだろうと思ってましたが、少し違うようです、、

なぜ国内メーカーも商標権の事前確認が必要なのか?というと、私たちが狙う国内メーカーは2流~10流どころのメーカーだからです。

ついうっかりしているメーカーだって商標権って何?みたいなメーカーもあります(笑)

よって、国内メーカーも一応の商標権の確認をすべきですね。

国内メーカーに関しても商標権を取っていないようなメーカーがあれば、それを丁寧に伝えてみてください^^

相手の悩んでいることや、相手が分からないことを説明するだけで、より深い信頼関係を構築できます。
メーカーさんと深い関係を築き上げるためには、こういった働きかけが大事です!

こういったことを行うことで、独占販売権を優遇された方もいるので、ぜひ実践してください^^
(国内メーカーはamazonだけ独占とか、中部エリアの総代理になったりとか、色んなケースがあります)

まとめ

海外、国内のメーカーさんとビジネスをする中で、今回お話した商標権の問題は最近かなり注意が必要だと感じています。

そして、メーカー仕入れやメーカー取引を行う上でも、知識として完璧でなくても良いので、取り入れておくべきものです。

そうしないと、いつか痛い目に遭います。。

私がこの辺のところで嫌な思いを沢山してきたので、この記事を参考に、少しでも多くの方の気付きになってもらえたら嬉しいです^^

★こちらの記事もオススメです!
【amazon輸入で利益で利益が出た場合は?確定申告の具体的な方法】

 

 

このようなお悩みありませんか?

 

  • せどり・転売を続けることに不安を持っている人
  • 副業で臨む成果を得られていない人
  • 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
  • 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど

 

EC STARs Lab.代表の中村が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。

 

下記をクリックして中身をご確認ください^^

 

amazonメーカー仕入れ


国内メーカー仕入れに特化したセミナーはコチラから↓↓

 

弊社が出版した書籍一覧はコチラから↓↓

 

シェアしていただけると光栄です!!
ABOUT US
アバター画像
中村裕紀国内&海外メーカー直取引完全ガイド著者+EC STARs Lab 代表
1984年生まれ、2022年現在38歳、二児の父。
介護・福祉関連の施設に勤める傍ら、2011年頃からamazon物販ビジネスを副業にて開始。
2013年に独立し、2014年に転売で月利100万円を達成するも直後にアカウントが閉鎖。
その後は転売のアカウント閉鎖の教訓を得て、メーカー取引一本で売上を立てる決意をする、その結果2015年に月利200万円を達成。

現在は法人9期目、国内外のメーカーとより良い信頼関係を構築し、オンラインの販売を通じて多くの方々にメーカーが真剣に気持ちをもって作った商品をお届けしている。
同時にamazon物販&メーカー直取引のコンサルタント業務を行い、月利30~500万円以上を継続して稼ぐプレイヤーを多く輩出している。

amazon物販ビジネスに特化したコミュニティー「 EC STARs Lab / EC STARs Lab Academy (総会員数223名)」を運営、著書は3冊出版、累計発行部数2万部突破。
error: Content is protected !!