こんばんは、Amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
低利益率を改善できる方法としては簡単にできる順で
1:お金をかける
2:配送方法を工夫する
3:信頼関係を構築する
があるという話をしました。
今日は最後に
3:信頼関係を構築する
についてお話します。
目次
Amazon物販でメーカーとの信頼関係を構築するために①お金をかける
これはまず相手に対して自分がどんなメリットを与えることができるか?だと思います。
そういった意味ではお金をかけるのが手っ取り早いです、それがメーカーが一番喜ぶことなので。

Amazon物販でメーカーとの信頼関係を構築するために②迅速に対応する、情報提供
その他でメーカーが嬉しいことと言えば
・メールのレスポンスが早い
・商品購入までの流れが早い
・自分の知らない情報を教えてくれる
などが考えられますが意外とこれを意識できている人は少ないです。
私も見積もりをもらっているのに返信を怠っているメーカーがいくつかあります。。
しかも1ヶ月以上そのままにしているメーカーも、、
こちらとしては見積もりをもらっているのだから1ヶ月後でも購入できる気かもしれませんが
やはり相手からしたら気持ちのいいものではないと感じます。
実際に1ヶ月後に連絡したら無視された、、そんなメーカーもあるので。。
最低限
・メールのレスポンスが早い
・商品購入までの流れが早い
ここは意識して相手と付き合った方がいいと思います。
あと
・自分の知らない情報を教えてくれる
ここは海外メーカーからしたら日本の市場は未知であると考えます。
そういった相手に日本の現状を伝えるだけでも相手からしたら嬉しいことだったりします。
(具体的な対策はここでは控えますが)

Amazon物販でメーカーとの信頼関係を構築するために③1番早くから長期的なお客になる
それからお金以外でメーカーとの信頼関係を構築するためには
一番早いお客になり
一番長い付き合いのお客になる
ことだと思います。
メーカーも売り出した頃のお客さんは大切にしますし、それから長い付き合いのお客さんはもっと大事にしてくれます。
私の場合もまだAmazonで人気がない頃に取引を始めたメーカーがありますがその時のロットは低かったですし卸値も安かったです。
メーカーも人気が出始めたら条件を厳しくするのは当然で
私は利益出るけど今取引を始めた人は出ない、、
そんなメーカーも中にはあります。
なぜそんなことが分かるかというとコンサル生のリサーチ表を随時見ているからです。
私は取引できていて利益出るのにそこをスルーするということは現状のロットと卸値が変化しているということでしょう。
(試しに私のスタッフに交渉文送ってもらいましたが、やはり条件が変わっていましたw)
というわけでメーカーはAmazon上に次々と現れているわけで
一番早いお客になり
一番長い付き合いのお客になる
これを意識するだけで良いことが起きる可能性もあります。
売れている感じを出しているデータが揃っているメーカーだけでなく
上記のようなメーカーも取引相手の一部に入れると
パワーセラーがリサーチしないところなのでオイシカッタリもしますよ^^

まとめ
いかがでしたでしょうか?
メーカーとの信頼関係の構築は低利益改善する上でとても重要になってきます。
もしよければご参考ください!!!
PS1
明日
稼げる人と稼げない人の違いを示す
そんな面白い教材を紹介させて頂きます。
月利1000万円以上を稼ぐ
ハイパーセラーの書いた教材なので
興味のある方は明日のメルマガを必ず見てください。
長い付き合いもあり
物販の実績、人柄もお約束できる方です。
PS2
今月末で私が主催する「第1期・中村ゼミ」も終わりを迎えます。
グループコンサルにはグループコンサルの良いところ悪いところがあったので色々考えていたのですが、、
(悪いところというより主催者側からして申し訳なかったなー、、という感じです)
それを一気に解消できる方法をここ最近学んでいるので
9/25(月)から「第2期・中村ゼミ」の募集をさせて頂きます!
かなり画期的な方法なので中村ゼミ募集を見逃さないでください!!
興味のある方だけでいいので^^
★こちらの記事もおすすめです
→【amazon物販の外注化において勘違いしてほしくない点、外注さんとうまく付き合って利益を伸ばす方法】
このようなお悩みありませんか?
- せどり・転売を続けることに不安を持っている人
- 副業で臨む成果を得られていない人
- 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
- 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど
私が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。
下記をクリックして中身をご確認ください^^
コメントを残す