こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
Amazonで出品しようとしたときに「製品コード」がなくて困ったことはありませんか?
Amazonでは基本、出品する商品には製品コードが必要になります。
しかし、オリジナルの商品などでは出品コードを取得していない場合が多く
そんな時は出品できないのか?と困ってしまう方がいるようです。
大丈夫です。出品できます。
今回は製品コード免除申請について簡単にまとめてみました。
ぜひ、参考にしてみてください。
目次
Amazonの製品コードとは何か?
Amazonで商品を出品するときには原則商品コードが必要になります。
製品コードは日本で使用されているJANコード以外にAmazonでは下記の製品コードで識別し管理しています。
Amazonの商品コード
JAN | Japanese Article Numbers | 日本のマーケットプレイス向けに特に使用されているコード |
UPC | Universal Product Code | 米国の流通コードセンターが付番する12桁のバーコード |
ISBN | International Standard Book Numbers | 本などの出版物に使用されるコード |
EAN | European Article Numbers | ヨーロッパマーケットプレイス向けに特に使用されているコード |
各コードの詳細についてはAmazon公式のヘルプページをご確認ください。

↑この画像は他サイトのコピーです。同じような画像を添付できれば・・・
基本、すべての商品に上記のコードを取得しているわけですが、製品コードがない商品も実際は存在しています。
製品コードがない商品は通常の手順で出品することができません。
商品コード免除申請を行なう必要があります。
製品コード免除申請の方法
製品コード免除の申請は簡単に行なうことができます。
事前に用意するもの
・出品する商品の画像2~9枚
(ブランド名がわかるような写真を含めて多角的に撮影した画像)
1.セラーセントラルの検索窓に「製品コード免除申請」と入力又はhttps://sellercentral.amazon.co.jp/gtinx/browserからアクセスします
2.「製品コード免除を申請する」をクリックします
3.スクロールし途中の「こちら」をクリックします
4.「選択」から申請したい商品のカテゴリーを選択します
5.ブランド名を入力します
6.「利用資格の確認」をクリック
7.ステータスにチェックが付いているか確認します。製品コード免除の申請が行なえる場合はチェックが付きます。
8.申請を続けるをクリックします
9.商品名を入力します
10.画像を添付します
11.「申請を送信」をクリックします
以上の入力が完了したら,あとはAmazonからの審査結果を待ちます。
問題なければ48時間以内に出品権限付与メールがきます。
もし申請が通らなかった時はテクニカルサポートに確認してみましょう。
Amazon製品コード免除申請の注意点
製品コード免除申請には以下の点に注意しましょう。
申請はブランド名とカテゴリーのセットで申請しなくてはいけない
例えばブランド名が「ABC商店」で「スポーツ&アウトドア」で申請が承認された場合は「ABC商店」で「服&ファッション小物」のカテゴリーでは出品することができません。
申請可能なのは新品の商品のみ
免除申請が行えるのは新品商品のみです。中古では申請することができません。
小口出品者では利用できない
免除申請を大口出品者のみで小口出品者は行なうことができません。
並行輸入品の取り扱い
一部のカテゴリーでは並行輸入商品に出品条件や出品制限が設けられています。
免除申請不可能なものもありますので並行輸入品を扱う場合は注意してください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Amazonの出品には原則製品コードが必要ですが、取得されていないからといって諦めてしまう必要はありません。
簡単に製品コード免除申請を行なうことができますのでやってみましょう。
審査に通ったらさっそく出品作業にとりかかりましょう。
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去有料で開催した【メーカー取引完全攻略セミナー動画】をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)
*ベストセラーにて増補改訂版発売中*

*海外メーカー仕入れ本も絶賛好評発売中*


最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275