こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
せどり(転売)をはじめ、amazonでの物販をしている方にとっては必須ツールだったモノレートが、2020年6月30日で終了となりました。
たくさんの方に活用されていたツールだけあって、今後どうやって仕入れ判断をしたらいいのか困惑されている方も多いと思います。
でも安心してください!
モノレートがなくなっても、せどり(転売)の仕入判断をする方法はちゃんとあります!
今回は、このあたりを詳しくまとめていこうと思います。
モノレートに代わる優秀ツールをいくつか紹介しますので、最後まで読んでいただけたら、きっとあなたのお役にたてると思います。

目次
せどり(転売)で必須だったモノレートとは?

まずは、このページをお読みになっている初心者さん向けに簡単にモノレートをご説明させていただきますね。
モノレートとは、amazonで販売される商品の売れ行きや価格の推移、出品者数などを確認できる無料の便利ツールでした。
- ちゃんと売れる商品なのか?
- 仕入れる個数はいくつ?
の判断が無料でできたので、数多くの方がせどり(転売)でモノレートを使っていたと想像できます。
ということで、「せどり(転売)で成功するためにはモノレートを熟知せよ!」な、せどらー必須ツールでした。
ただし、とても便利な反面、正確性に欠ける部分があり、モノレートの数字をそのまま鵜呑みにするのは微妙な面もありました。
便利だったモノレートが終了になった今、せどり(転売)のライバルが減ることをチャンスととらえ、新しいリサーチ方法を開拓していきましょう!
モノレートの代わりは「Keepa」

せどり(転売)をはじめとするamazonセラーが、モノレートの代わりに使うことが多いツールにKeepaがあります。

Keepaでできることは、ほぼモノレートと同等で、amazonの商品ランキングと価格推移、売れ行きなどを見ることができます。
そして、Keepaでは数字ではなく、グラフ表示で商品のランキングを見ます。

そうです!
モノレートでおなじみの、あのギザギザですね!
さらにキーゾンというツールも利用することで、過去3か月の販売数(あくまで目安ですが)も確認できます。
せどり(転売)をされる方なら分かると思いますが、ランキングのグラフが下がっていたら商品が売れたことを意味します。
つまり、ギザギザがたくさんある商品はよく売れる商品ということになります。
ただ、Keepaの数値もモノレートと同じように正確ではありません。
あくまでも、せどり(転売)仕入判断のひとつとして活用しましょう。
他にも、Keepaでは、
・amazon本体が在庫を持っている商品なのか?
・amazon本体の在庫価格はいくらか?
もグラフで見ることができます。
つまり、わざわざ「新品の出品」をクリックしてamazon本体の存在を確認しなくてもいいんです。
amazon本体の確認機能は、モノレートにはなかったので、Keepaを使うことで作業効率がアップしそうですね。
ただし、Keepaには無料版と有料版があり、無料版は使える機能が限られています。
モノレートと同等の機能を求めるなら、有料版を使う必要があります。
金額は月額15€。
日本円では1,800~1,900円ほどでしょうか。
今までモノレートを無料で使っていたことを考えると、せどり(転売)の皆さんは高く感じるかもしれません。
ということで、同じ有料でも、せどり(転売)から中国輸入やOEMにもチャレンジしようと思われる方は、次のツールもオススメです。
「Seller Sprite」はせどり(転売)からOEMを目指すときにも使えます

モノレートやKeepaは、せどり・転売用に便利なツールでした。
このSeller Spriteは、主に中国輸入やOEMで使えるツールなのですが、せどり(転売)でもモノレートのようにも使えます。
こちらも、chromeの拡張機能に追加すれば、わざわざツールのサイトでログインをしなくても使えるので便利です。
それでは実際にSeller Spriteを使ったリサーチ方法を見ていきましょう!

こちらは、Seller Spriteの画像ですが、上下ふたつの表のうち、上の表を見ていきます。
この中で見るべき線は2本。
黄色の線と青色の線です。
・黄色の線…最低価格変動線
・青色の線…BSR(ランキング変動線)
この2本の線を見ることで、
・利益が出る商品なのか?
・売れる商品なのか?
のせどり(転売)仕入れの参考になるはずです。
仕入個数を判断したい場合は、ライバル商品リサーチ画面で商品名を検索すると、おおよそのランキングと販売数を見ることができます。
ただし、やはりこちらもモノレートやKeepa同様、数字を過信しすぎるのはやめましょう。
デメリットとしては、中国製ツールのため、日本語が少し微妙な部分があること。
そして無料版には制限があり、すべての機能を使う場合は月額1万円ほど必要な点です。
モノレート代替としてせどり(転売)に活用したい方は無料版、将来的にせどり(転売)からOEMに移行したいと思われる方は有料版でもいいかもしれませんね。
OEMに活かせる点では、Seller Spriteはモノレートより優れたツールです。
さて、ここまで紹介したKeepaとSeller Spriteには決定的な欠点があります。
それは、手軽に早くリサーチできるけど、正確ではないということです。
もしあなたが、「いやー、実はモノレートより正確にリサーチしたかったんだよね」と、せどり(転売)に正確性を求めるなら、次の方法がオススメです。

せどり(転売)に正確性を求めるなら定点観測!

実際に売れる個数を正確に判断したい場合には、定点観測が断然オススメです!
モノレートの数字は実際の数値と誤差があるとお話しましたが、実際に自分で定点観測することで、より正確な販売個数を判断することができます。
ここでいう定点観測とは、その商品を扱うセラー達の在庫数を調べて、時間の経過と共にExcel等に記録していき、その期間に商品が売れた個数を正確に判断する方法です。
なんだか文章だと難しく感じますよね?
簡単に言うと定点観測とは、一定期間で商品が何個売れたか?モノレートよりも正確に把握する方法です。
そして、その定点観測には現状二つの方法があります。
【方法1】カートに入れて調べる
まず、ターゲットにするセラーを決めます。
そして、そのセラーの商品を最大注文数999個にしてカートに入れてください。
そうすると「残り〇点 ご注文はお早めに」とセラーの総在庫数が出ますので、メモを取ります。
後日、一週間後に同じ方法で総在庫数を調べ、前回の数量との誤差を計算することで実際に売れている数を知ることができます。
でもこれだと、数多くのセラーの在庫数を1つ1つ調べることになりますので、時間がかかりすぎてしまいます。
副業でせどりや転売をされる方には、効率が良くありませんよね?
そして、商品をカートに入れたことを忘れて、うっかり購入してしまったら…。
ある日突然、大量のリサーチ商品が自宅に届く…。
ちょっと笑えない展開ですよね。
そこでオススメなのが、ふたつ目の方法!Keepaの在庫数表示設定を使った定点観測です。
【方法2】Keepaの在庫数表示設定をONにする
Keepaの在庫数表示設定をONにすることでめんどうだったセラーの在庫チェックが一目でわかるようになります。

Keepaの設定画面から、「ウェブサイト」タブを開くと、上記の画面が確認できます。
「はい」の方を選択し、amazonの商品ページを見てみましょう。

画像のように、セラーごとの在庫数がそれぞれ正確に表示されます。
この数字をExcel等にそのまま打ち込んで記録するだけなので、【方法1】よりも、かなり時短になりますよ。
特に、時間の限られているせどり(転売)の副業の方には、Keepaを使った定点観測はオススメです。
モノレートよりも正確なリサーチができるはずです。
定点観測はメーカー取引の資産になる
私は、モノレートがあった時から定点観測を推奨していました。
過剰在庫や販売機会の損失を避けるためにはもちろん必要なことですが、一番はメーカーとの交渉材料にするためです。
購入数を多くすれば割引の交渉ができますからね^^
せどり(転売)の場合、定点観測をすることで月間の販売個数が判明します。
そうすると仕入個数がわかりますので、次の仕入れ時に細かく個数を出す必要はありません。
でも、せどり(転売)では安定的に仕入れることができませんよね・・・。
利益が出る!販売個数もわかっている!でも、商品がない・・・。
これが、せどり(転売)の現状です。
しかし、メーカー取引ですとメーカーの在庫切れや廃盤にでもならない限り、安定&継続で仕入れることができます。
定点観測は確実ですが手間はかかります。
せっかくとれたデータが無駄にならないようにできるのが、メーカー取引です。
個人事業主でもメーカー取引は可能です。
是非、定点観測をメーカー取引の資産としても考えてみてください。

最後に
本日は、せどり(転売)必須のモノレートの代わりとなるツールをご紹介させていただきました。
モノレート以上の機能を使おうとすると有料ツールを使うことになりますが、大きな利益を考えたらツールにかかる費用は微々たるものです。
ご自身の置かれた状況と効率を考えてツールを選択してみて下さい。
是非、ご自身に合ったツールで仕入れに活用してくださいね。
メーカー仕入れに少しでも興味を持った方は、ぜひ✅メルマガ&✅LINEにも、ご登録ください。
メルマガでは過去有料で開催した「メーカー取引完全攻略セミナー動画」を大公開!!
LINEでは書籍を買った人だけに差し上げている超有料級の3特典をプレゼント中です!!
より詳細にメーカー仕入れについてお伝えしていますので、本日の記事以上にあなたのお役に立つ情報をお届けしていきます^^
この記事が、あなたのお役にたてたら嬉しいです^^
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去有料で開催した【メーカー取引完全攻略セミナー動画】をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)
*ベストセラーにて増補改訂版発売中*

*海外メーカー仕入れ本も絶賛好評発売中*


最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275