メルカリを使ったせどり・転売って何?

こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。

本日はメルカリを利用したせどり・転売についてお話しします。

 

副業に興味を持ち始めた方が、「メルカリを使ったせどりとはどんなものか?」というイメージをつかむ参考になると嬉しいです。

取引実績1000件の人に聞いたメルカリせどりの具体的なコツについても触れていきます。

 

 

「メルカリのシステムがメンドクサイ」「メルカリでもう少し稼ぎたい」方は、「せどり転売はamazonとメルカリどっちがいいの? 家事育児でも月40万円」をご参考にしてくださいね。

 

メルカリを利用したせどり(転売)には2種類ある

メルカリは月間利用者数が1,538万人、年間流通総額が4,900億円(2020年6月)と日本最大のフリマアプリであり、日々多くの取引が行われています。

スマホひとつでどこでも利用できるため、手軽に始められるビジネスの手段としても注目を集めています。

 

まだメルカリアプリ使ったことがない方は、メルカリアプリで稼ぐ!会員登録の方法」、「メルカリで稼ぐ!アプリのインストール(ダウンロード)方法」の記事を参考にして、インストール(ダウンロード)してみてください。無料ですよ^^

 

さて、メルカリを使用したせどり(転売)には2種類あります。

①他サイトで仕入れたものをメルカリで販売する

②メルカリで仕入れたものを他サイトで販売する

 

おすすめは「②メルカリで仕入れて他サイトで販売する」ものです。

というのも、メルカリは値段のつけ方が甘い個人の出品者が多く、安く仕入れられることが多いためです。

 

販売先としては、amazonがおススメです。

配送等を請け負ってくれるFBAというシステムがあるため、特に副業で時間のない方には利用必須のサービスとなっております。

 

以下の「副業でamazonへの出品を考えているあなたへ」は、FBAとはどんなものなの?と思う超初心者向けの記事になっています。

参考にしてください。

 

ではメルカリでどうやって商品を仕入れるのかについて、次の項で説明していきます。

 

メルカリせどり(転売)の具体的なコツ

取引実績1000件のメルカリせどらーに聞いた、メルカリ仕入れの具体的なコツについてお話ししていきます。

 

〇出品されてすぐに売り切れる商品をリサーチする

せどり(転売)で利益を得るので、他サイトと「価格差のある商品を見つける」リサーチが重要です。

 

「せどり(転売)」についてよくわからない方は「せどりとは?今さら聞けない本当の意味と90%以上のせどらーの実態」を参考にして下さい。

 

季節性商品や限定商品、また廃盤商品など、価格差が出そうな商品の仮説を立てて調べるものもちろんいいのですが、手軽に見つけるには「出品されてすぐに売り切れる商品」に注目するのがおすすめです。

 

実はメルカリにはかなり多くのせどらーが潜んでおり、利益商品が出品されるのを待ち構えています。

そうしたせどらーは出品された利益商品をものの数分で購入していくのです。

 

商品を探している側からすると、すぐに売り切れる商品を見つけることで最短で利益商品にたどり着けます。

新しく出品されるものをしばらく見て、すぐに売れていく商品について他サイトとの価格差を確認してみてください。

 

価格差があり、その商品が頻繁に出品されているようであれば、次に出品されたとき自分も仕入れることができると考えられます。

 

〇値下げ交渉をうまく活用する

メルカリの文化として、出品者への値下げ交渉というのが頻繁に行われています。

うまく交渉することで、他サイトとの価格差がなくても、価格差を作り出し利益を生み出すことができるのです。

 

値下げ交渉の画面

 

では、どういった商品が値下げ交渉に応じてもらいやすいでしょうか?

 

こちらは出品してみるとよく分かるのですが、出品後時間がたっている商品は、出品者としては早く売り切りたいという心理が働くため、多少大胆な値下げの交渉にも応じてもらいやすい傾向があります。

 

逆に出品されてすぐの商品に対して交渉をしてもうまくいかないことが多いです。

 

また、同じ出品者の商品でまとめ買いすることを提案しながらの値下げ交渉も有効です。

 

メルカリでは送料込みでの出品とすることが多いため、出品者が負担する送料を理解することで、出品者側にもメリットのある価格での値下げ交渉をすることができます。

 

例えば、宅急便コンパクトで発送予定の商品を2点まとめて購入してもらう場合、出品者としては配送1回分の送料(約450円)が浮くことになります。(2点まとめて1つの箱に入るサイズであればですが。)

発送の手間も減るため、400~500円の値引きくらいなら応じてもいいかと思いますよね。

 

5点ほどまとめて購入する場合、少し思い切った値下げ交渉でも受け入れてもらえることがあります。

 

根拠のない大幅な値下げ交渉はうまくいかないことが多いですが、こうした相手の立場に立った交渉はうまくいきやすいので、ぜひ試してみてください。

 

値下げ交渉は、はじめは抵抗があるかもしれませんが、うまくお願いすると意外とあっさり受け入れてもらえるので、ぜひ試してみてください。

メルカリに慣れた出品者は値下げ交渉をされる前提で値付けをしている場合も多いですよ^^

 

〇仕入れようとしている商品の売り切れ検索をする

こちらはメルカリせどり(転売)の守りの手法についてのお話です。

 

メルカリで仕入れた後に何らかの事情でamazonなどの他サイトでの販売価格が値下がり、販売をすればするほど利益がとれなくなったり、規制がかかって販売自体が難しくなったりすることも出てきます。

 

不良在庫を抱えたくありませんので、販路を変えてメルカリで販売するしかありません。

 

なので、仕入れようとしている商品については、他サイトで売れなくなった場合のことを考え、あらかじめメルカリでも販売ができそうなのか、メルカリでの過去の販売履歴を確認しておくといいです。

 

こちらは検索条件の絞り込みで販売状況「売り切れ」を選択することで確認できます。

売り切れ画面

 

いざというときは在庫をメルカリで販売して現金化することができるぞと確認しておくと、安心して仕入れられますね。

 

 

あわせて読みたい記事

「メルカリでもう少し稼ぎたい」方はこちらを参考にしてくださいね^^

amazonでは評価をもらわなくても入金されますし、値下げ交渉もありません。

「せどり転売はamazonとメルカリどっちがいいの? 家事育児でも月40万円」

 

メルカリせどり(転売)仕入れのトラブルと対策について

メルカリは個人の出品者が多いというのはメリットでもありますが、それゆえにどうしてもトラブルが起こることがあります。

 

例えば、

・出品者と連絡がとれない

・購入した商品が届かない

・梱包がつぶれて商品が破損している

といったことが、ときどきあります。

 

対策というほどのものではありませんが、取引の問題にはメルカリ事務局が間に入ってくれますので、相談してみると解決することもあります。

決済もメルカリが間に入りますので、お金のトラブルは起こりにくいと思われます。

 

・シリアルナンバーが削られている

・いつもの商品と違う、偽物かもしれない

こうしたことも稀にあります。

 

こちらは犯罪となりうるので、メルカリ事務局に相談すれば対応してもらえるはずです。

 

ここで重要なのは、問題が解決するまでは届いた商品の受け取り評価をしないことです。

 

あれ?と思う点があれば、受け取り評価をする前に出品者もしくはメルカリ事務局に連絡しましょう。

 

また、出品者のプロフィール確認や過去の取引評価の内容を確認することで、こうしたトラブルはある程度未然に防ぐことが可能です。

 

梱包が不十分な出品者や、怪しいものを継続して出品しているような出品者は悪い評価が少なからずついているはずです。

評価数が少ない出品者も避けると、トラブルのリスクは低くなるでしょう。

 

メルカリ仕入れの古物商の許可とamazonの規約について

メルカリを使用したせどり(転売)の場合、販売、仕入れいずれにしても古物商の許可がないと違法になることもありますので、注意してくださいね。

 

詳細は、こちらのメルカリ転売で違法になるのはどんな時?古物商の免許は?の記事をご覧ください。

 

amazonでは、個人や個人事業主から仕入れた商品の出品には規約があります。

 

amazonの規約

 

上記を読むとメルカリで「新品未使用」で出品されている商品であっても、amazonの規約上は新品ではないということになります。

 

メルカリはフリマサイトなので、出品者が個人(個人事業主)なのか法人なのかの確認は難しいです。

そうなると確実に新品で出品できるメーカー取引とは違い、メルカリ仕入れのamazon販売では「中古」として販売することになります。

 

せどり仕入れ、amazon転売の未来

個人的には、amazonの規約はどんどん厳しくなって来ていると感じていますので、せどり(転売)の未来は暗いと考えています。

 

メルカリ仕入れでも、実店舗仕入れでもネットショップ仕入れでも同じです。

 

現在でも商標権の問題で「メーカーや問屋から発行された納品書を提出しないと販売できませんよ」とamazonからお達しが来ることもあります。

 

メルカリであっても他サイトであってもニセモノ対策に力を入れて行くでしょう。

 

amazonで販売する際のせどり(転売)で一番怖い失敗である真贋調査については「せどり・転売で陥りやすい失敗とは?知ることで備えよう!」を参考にしてくださいね。

 

継続的な利益を得るには、継続的な仕入れが必要です。

メーカー取引ならば、メーカーが在庫を切らさない限り、継続した仕入れできますよ!!

 

 

最後に

本日はメルカリを利用したせどり(転売)には「他サイトで仕入れたものをメルカリで販売する」「メルカリで仕入れたものを他サイトで販売する」の2種類あること、そして、メルカリで仕入れるのがおすすめな理由についてお話ししました。

 

ご紹介した具体的なせどり(転売)のコツは、普段のメルカリでの買い物にも活用できると思いますよ!

 

ただ、せどり(転売)は人気商品を扱うことが多いので、販売価格の変動が激しくベテランでもすぐに赤字になってしまうことがあります。

せどり(転売)で利益を出せたあなたがもし、更に安定したビジネスをしたいと思うのであれば、メーカー取引にもチャレンジしてみましょう。

 

独占販売ができれば安定した価格で、相乗り出品者に邪魔されずに販売することも可能です。

 

ご参考にしていただけると嬉しいです。

 

こちらの記事もオススメです。

あわせて読みたい記事

「メルカリでもう少し稼ぎたい」方はこちらを参考にしてくださいね^^

amazonでは評価をもらわなくても入金されますし、値下げ交渉もありません。

「せどり転売はamazonとメルカリどっちがいいの? 家事育児でも月40万円」

 

 

このようなお悩みありませんか?

 

  • せどり・転売を続けることに不安を持っている人
  • 副業で臨む成果を得られていない人
  • 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
  • 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど

 

私が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。

 

下記をクリックして中身をご確認ください^^

 

amazonメーカー仕入れ


国内メーカー仕入れに特化したセミナーはコチラから↓↓

 

シェアしていただけると光栄です!!

ABOUT US

アバター画像
中村裕紀国内&海外メーカー直取引完全ガイド著者+EC STARs Lab 代表
1984年生まれ、2022年現在38歳、二児の父。
介護・福祉関連の施設に勤める傍ら、2011年頃からamazon物販ビジネスを副業にて開始。
2013年に独立し、2014年に転売で月利100万円を達成するも直後にアカウントが閉鎖。
その後は転売のアカウント閉鎖の教訓を得て、メーカー取引一本で売上を立てる決意をする、その結果2015年に月利200万円を達成。

現在は法人9期目、国内外のメーカーとより良い信頼関係を構築し、オンラインの販売を通じて多くの方々にメーカーが真剣に気持ちをもって作った商品をお届けしている。
同時にamazon物販&メーカー直取引のコンサルタント業務を行い、月利30~500万円以上を継続して稼ぐプレイヤーを多く輩出している。

amazon物販ビジネスに特化したコミュニティー「 EC STARs Lab / EC STARs Lab Academy (総会員数223名)」を運営、著書は3冊出版、累計発行部数2万部突破。