こんばんは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
チョイ見せ動画への登録が大大大人気です!!
現在143名ご登録!!
本日4/12の23時59分で完全終了です。
今後この動画は一切公開しません、
だってもともとコンサル生向けのものなので。
国内メーカー取引の最強教材に興味がない方も
ぜひ実際に私がコンサル生に行った
セミナー動画約3時間分を無料で受け取ってくださいね^^
このセミナーを受けて
「意識が変わりました!!」
というコンサル生が多数いて、大好評だったセミナーです。
このセミナー動画を無料で受け取りたい方は
下記にメールアドレスのみご登録ください。
国内メーカー取引の最強教材
チョイ見せセミナー動画は
明日4/13中に配布させて頂きます!
また国内メーカー取引の教材は「限定30名」で
先行案内はこちらに登録してくれている方だけにします。
先行案内で30名完売した場合は
4/17からの販売はしませんので、ご了承ください。
さて昨日、販売させて頂く教材の内容を初公開させて頂きました!
→【amazon物販ビジネス】国内メーカー取引の最強教材の中身は?
見て頂けましたか?
何度も言いますが、費用対効果が高いものだと思うので、興味のある方はしっかり内容確認して、ご検討ください^^
では本日のお話「amazon不可オンライン販売不可をどうするか?」についてです。
目次
amazonの国内メーカー取引はライバルが激増している
現状国内メーカー取引をしている方が激増している、というお話は先日させて頂きました。
が、激化していると言っても、まだまだメールを沢山送ればいい、と思っている方が圧倒的に多いように思います。
たしかにメールを沢山送ることは基本なので、少ないより多いほうが良いに決まっています。
メール数の母体が少ないと、取引できるメーカー数にも限りが出ますからね。
最低でも月300社以上は、メールを送ってもらいたいです。
1日換算するとたった10件メールを送ればいいだけです、10件メールすることぐらい意識高めて集中すれば、30分で出来ます。
それが忙しくて出来ないとなると、申し訳ないですが「稼ぐ意欲がない」「やる気がない」と見なされてもおかしくはないです。
言い訳するぐらいなら手を動かしてメールを送りましょう、言い訳する時間で何件もメールを送れるはずです。
特に本業の方で件数をこなせていない方は、ヤバいですよ。
もちろん他のビジネスで稼げていれば問題ないです。
でもメーカー取引だけ行っているなら、最低限の件数は自分に厳しくなって守るべきでしょう。
今私のコンサル生で一番頑張っている方は、外注さんなしで月1000件送っていますので、自分の作業量が足りていないことは自覚した方がいいです。
こんな簡単な作業で稼げなければ、何やっても稼げないですよ。
件数だけこなせばいい訳ではありません、メールの返信やメーカーへの対応は丁寧に行うべきです。
だけどメールの件数は大事。
要は「メールを沢山送って丁寧に対応できる方」が一番です。
これどっちかに集中すると一方が出来ない、、
って言い訳する方も多いように思いますが、それを両方丁寧に早くやれてる方が稼げているわけです。
あいつにやれてるなら
自分は出来ないはずがない!!
自分はデキル人間だ!!
あいつに稼げて
おれが稼げないわけがない!!!
こんな作業超簡単だ!!
自分なら余裕でこなせる!!!
と当然意識をもって
自己洗脳した方が良いです。
言い訳ばっかりしていると言い訳脳になって、何やってもダメになります。。
ぜひ意識を高くもって、このメルマガを読んでくれているコンサル生、メルマガ読者の方々、あなたには頑張ってもらいたいと思います^^

国内メーカーへはメールを送ることも丁寧にやり取りすことも両方大事
話がそれちゃいましたが、、
メールを沢山送ることはまず大事です、というのを伝えたくてこういったことを書きました。
ただそれだけではダメで、メーカーさんと丁寧にやり取りするスキルが今の国内メーカー取引の現状では必須です。
単純に商品を買って販売するだけではなく、メーカーの担当者とメールのやり取りをしたり、直接電話で話したり、メーカーの担当者や上司、社長と会ったりもするので、人との「コミュニケーション能力」が重要になってきています。

国内メーカーへのamazon不可オンライン販売不可への対応策は?
丁寧にと言っても、どの程度丁寧にすればいいか分からないと思いますので、その辺も教材では伝えていますが、あなたは「amazon不可オンライン販売不可」とメーカーから返信があったら、どのような対応をしていますか?
大体の方が諦めているかと思いますww
諦めている方は、そういう行動だったら生き残るメーカーとは付き合えないかもですね。
一旦なぜダメなのか理由を聞いて、相手の悩みを理解し、こちらが改善案を出せたら、取引できる可能性はまれにあります。
そのまれが通れば、もうあなたの勝ちです。
このまれを通すためには、やっぱりメールだけでなく、電話や会いに行くを実践した方がいいですが、電話ぐらいならお昼休みとかにメーカーに電話できるので、可能ですよね。
またメールだけでも通る場合もあります。
(けっこう文章の作り込みが大変だと思うので、電話の方が話は早いとは思います)

まとめ
いかがだったでしょうか?
・amazon不可
・オンライン販売不可
これらについての考え方や対応方法も、教材には詰め込んでいますので、その辺を意識して国内メーカー取引を実践するとあなたは他のライバルから一歩、いや2、3歩以上多く進めるかもです。
ではでは、本日は以上となります^^
明日から良い休日をお過ごしください!!
こちらの記事もオススメです。
→【amazon物販ビジネス】国内メーカー取引の最強教材の中身は?
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去の有料メーカー取引セミナーの動画をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)

最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275
コメントを残す