こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
amazon物販をしていると、出品や納品、カスタマー対応などの疑問点や緊急を要する様々なトラブルが起きることがあります。
そんなときは、amazonのセラーセントラルからテクニカルサポートに直接問合せをして、積極的に活用しましょう。
amazonのテクニカルサポートは、とても手厚くて丁寧に教えてくれます。
何か困ったことがあれば、amazonのテクニカルサポートに相談すれば、様々な問題を解決することができます。
ただ、テクニカルサポートはセラーセントラルの画面でわかるように電話番号や問合せフォームのリンクが表示しているわけではありません。そのため、最初はどう問合せをしたらいいかわかりづらいです。
そこで、今回はamazonのセラーセントラルからテクニカルサポートに直接問合せをする方法を解説します。
また、問合せ内容によっては、セラーセントラルの別の画面から問合せないといけないこともあります。こちらも補足的に解説するので、特にamazon物販が初めての方は最後までご覧ください。
目次
セラーセントラルからテクニカルサポートに直接問合せる方法

それでは、早速amazonセラーセントラルの画面からテクニカルサポートに直接問合わせる方法を図解します。
最初はわかりにくく、面倒に感じるかもしれませんが、以下のようにすれば確実に問合せは可能で、1度問合わせれば慣れるのでご安心ください。
【図解】テクニカルサポートに問合わせる手順
セラーセントラルの画面にログインした状態で、以下の手順で進めていくようにしてください。
※下記の手順は大口出品者用です。小口出品の場合はEメールのみの問合せとなります。

①上記のセラーセントラルの画面の右上にある「ヘルプ」をクリックします。

②サポート画面が表示されるので「さらにサポートが必要ですか?」をクリックします。

③「amazon出品サービス」をクリックします。

④問い合わせ内容を入力し、「次へ」を入力します。
⑤その後、自動的に「適切なヘルプページ」が表示されます。ここで表示されたヘルプページを閲覧して、問題が解決できることもたまにあります。しかし、問合せに対する答えが表示されなければ⑥以降の操作をしましょう。

⑥「この問題についてさらにサポートが必要ですか?」が表示されたら、「お問い合わせ」をクリックする。

⑦「お問い合わせ方法」の画面で電話かチャットを選択する。電話の場合は、上記のように電話番号を入力して「すぐに電話を受ける」をクリックすると、すぐにamazonから電話がかかってくる。
なお、⑦で、「この問題は緊急性が高く、即時の対応が必要です」というチェック欄がありますが、チェックを入れなくても、すぐに電話がかかってくるのでご安心ください。
本当に緊急を要する問合せの場合は念のためチェックを入れることをおすすめしますが、あまり濫用するとamazon側の心証が悪くなる可能性があるので注意してください。
また、上記③で、OEM販売は独占販売商品など自分で商品ページを作った方は、「広告とストア」という画面が表示されます。
スポンサープロダクト広告など広告関連の問合せをする場合は「広告とストア」をクリックしてください。
現在amazonテクニカルサポートの電話番号は表示されない
上記のテクニカルサポートへの問合せ手順から、amazonはテクニカルサポートの電話番号を公開しておらず、直接電話することができません。
ちなみに、amazonの電話番号については以前公開されていましたが、現在は閉鎖しています。
例えすぐに電話したいような場合でも、上記の方法で問合わせるしかありません。つまり、現状のテクニカルサポートの問合せ手順をまとめると、次のように進めていくようになっています。
- セラーセントラルの画面にログインする
- セラーセントラルのページ内で問題解決できないか確認する
- わからなければテクニカルサポートに電話かチャットで問合せ
つまり、「基本的にはセラーセントラルを見ればわかるから、それでわからなければ電話かチャットしてください」というのがamazon側のスタンスです。
そのため、電話するまでの工程が少し手間ですが、その代わりすぐに必要な場合はamazonから電話がかかってくるようになっています。
今の方が、結果的に迅速に問題が解決できるかと思っています^^
amazonテクニカルサポートの電話の受付時間
amazonテクニカルサポートの電話の受付時間は、9:00~21:00となっています。
チャットの問合せは24時間可能なので、時間外であればチャットでの対応となりますが、電話の受付時間もかなり長いと言えます(だいたい10:00~18:00までなどが多いので)。
特に緊急性の高い問合せや、電話でないと伝えづらいことであれば、電話でサポートを受けるのがおすすめです。
丁寧に迅速に対応してくれますよ^^
とはいえ、チャットでも素早く解決できるので、問合せの時間帯や内容で使い分けてもいいでしょう。
【図解】スマホアプリ「Amazon Seller」からの問合せ方法
上記は、パソコン画面からのテクニカルサポートへの問合せ方法になりますが、スマホアプリの「Amazon Seller」からも問合せが可能です。
無理にスマホアプリを導入する必要はないですが、androidとiPhone両方でインストール可能なので、必要なら試してみてください。

- メニュー選択画面で「セラーサポート」を選択する。
- 「出品者サポートにお問い合わせください」を選択する。
- 「フルフィルメントby amazon」⇒「FBAに関する問題」を選択する。
- 「電話」のタブを選択して、国は「JAPAN」として電話番号を入力する
この手順でamazonのテクニカルサポートと電話が可能になりますが、スマホアプリではチャットには対応していません。
電話受付時間外など、チャットで問合せをしたい場合は、パソコンの画面から問合わせてください。
スムーズな問合せのために必要情報を用意しておく
問合せの内容にもよりますが、必要な情報を整理しておくと、テクニカルサポートの回答がスムーズに進むことがあります。
必要に応じて、以下の情報はすぐに答えられるようにしておくといいでしょう。
- ご自身のストア名
- 出品アカウント登録時の銀行の口座番号やクレジットカード番号
- 対象となる商品があればSKUやASIN
- 問合せに関わるamazon側からのメールやメッセージの内容
- ポリシー違反に対する問合せであれば、違反の内容
電話番号の閉鎖はテクニカルサポートだけでなくカスタマーサービスも
少し余談になりますが、amazonの電話番号の閉鎖は、テクニカルサポートだけでなく、カスタマーサービスについても閉鎖しています。
カスタマーサービスも、テクニカルサポート同様に、カスタマーサービスの画面から問合せをする必要があります。
そのため、直接お客様から直接問合せがあった場合は、amazonの電話番号ではなく、amazon公式サイトのカスタマーサービスに誘導してください。
詳細なお客様への返信文については、以下の記事に紹介していますので参考にしてください。
消費者の評価削除依頼は必ず評価管理画面から行うこと

消費者から悪いストア評価が来た場合、条件によっては削除依頼を出すことができます。
出品者対応に関係のない商品レビューの内容だったり、理不尽な評価だったりした場合は積極的に削除依頼をした方がいいです。
しかし、この場合はテクニカルサポートではなく、必ずセラーセントラルの評価管理画面から行うようにしてください。
テクニカルサポートに問合わせて評価削除依頼をすると、amazonアカウント停止の可能性もあります。
詳細は、以下の記事で、評価削除依頼の条件や図解による手順を示していますので参考にしてください。
最後に
以上、amazonセラーセントラルからテクニカルサポートに直接問合せをする方法について解説しました。
現在、amazonは電話番号が公開されていないので、問合せの方法が最初はわかりにくいかもしれません。
しかし、amazonから電話はすぐにかかってきますし、対応も迅速かつ丁寧ですし、1度覚えればすぐに慣れます。
困ったことや疑問に思ったこと、緊急のトラブルの際は、遠慮なくテクニカルサポートを活用するようにしましょう。
このようなお悩みありませんか?
- せどり・転売を続けることに不安を持っている人
- 副業で臨む成果を得られていない人
- 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
- 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど
私が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。
下記をクリックして中身をご確認ください^^