こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
メルカリで商品を売買したことがある人は、一度こんなことを思ったことはないでしょうか?
「メルカリで販売して収入を得るのは、副業になるのか?」
「副業だとしたら、会社にバレてクビにならないか?」
今では公務員や大企業でも副業が徐々に解禁される流れにはなっていますが、それでもまだ副業を禁止している会社は多いです。
しかし、禁止しているのはあくまで副業であり、メルカリ販売が副業に該当しなければ問題ないことになります。
果たして、メルカリ販売は副業に当てはまるのでしょうか?もし、副業だった場合は、どうしてもバレてしまうのでしょうか?
目次
メルカリ販売は副業になる? ならない?

会社員のA子さんは、近々引っ越しをするB子さんから、こんな相談をされていました。A子さんは、不用品を断捨離しながら小遣い稼ぎや節約もしようと思い、よくメルカリを利用しています。
B子さん「引っ越しをするから家のものを整理している最中なんだけど、もういらないのが多いんだよね。A子はいらない?」
A子さん「うーん、私は別に間に合っているから別に良いかな。メルカリで売れば?」
B子さん「あ、たしかに」
A子さん「私、前に冷蔵庫を売ったことがあるけれど、結構高く売れたよ」
そんな会話をしている間、上司のC課長がたまたま横を通り、2人の話を聞いてしまいます。
C課長「おい、それ副業じゃないのか? うちの会社副業禁止なのは知ってるよな!」
A子さん「不用品を売っていてもだめなんですか?」
C課長「当たり前だ。お金もらっているんだから副業になる。今すぐやめろよ。」
果たして、C課長の言うように、A子さんのやっていることは副業になるのでしょうか?

不用品の販売は副業に該当しない

まず、メルカリ販売が副業になるのかならないのかどうかを考える時に押さえておきたいのが「不用品の販売は非課税」という点。
A子さんやB子さんみたいに使わなくなった家電や家具、古着などをメルカリで売った場合は原則的として確定申告不要ということになります。
確定申告が不要ということは、事業に該当しないということなので副業には該当しませんし、少なくとも会社にバレることはありません。
よくよく考えてみたら当然の話です。メルカリが登場する前から、おそらくほとんどの人はリサイクルショップを利用したことがあるでしょう。
リサイクルショップで不用品を買い取ってもらうくらいでは副業とは言えませんよね。同じように考えれば、メルカリで不用品を販売することが副業にならないことは容易に想像できます。
せどり・転売目的の販売は副業になる

では、基本的にメルカリで物を売る行為はまったく副業にならないと言われれば、決してそんなことはありません。
せどり・転売を目的としてメルカリで物を仕入れたり、売ったりしていれば課税対象となるので、副業になるのです。
たとえば利益を得るために、メルカリで仕入れたものをすぐにamazonで転売したり、転売でなくてもハンドメイド作品をメルカリで売ったり……。
このような場合は基本的に課税対象となるので確定申告が必要になります。確定申告が必要ということは、基本的に事業で得た収入ということ。会社にバレた場合は副業と判断されることになります。
過去、公務員がフリマに出展して、副業禁止に抵触するとして処分を受けたことがあります。メルカリも事業収入と判断された場合は、会社から処分を受ける可能性があります。
不用品販売と副業になるせどり・転売の判断基準は?

とはいえ、「不用品販売が目的」「転売目的」この2つの違いはかなり曖昧です。
「あらゆる転売でも、1回でも使ったことにして不用品として販売すれば問題ないのか?」という疑問も起きるでしょう。
メーカー取引のように新品を売ったり、ハンドメイド作品を売ったり、OEM販売をしたり……。この場合は課税対象ですので、副業にもなりますね。
しかし中古品の販売は、たとえ転売目的であっても、基本的には「いらなくなったから売る」という理屈が通りそうな気がします。
しかし、税務上この理屈を通してしまえば、せどらー・転売ヤーは全員タックスヘイブンのごとく非課税ということになってしまいます。もちろん、そんなことはあり得ません。
では、不用品販売と副業になるせどり・転売の明確な違いは?
法律で明確に定められたわけではありませんが、目安としては確定申告をする必要があるかどうか? が判断基準となります。
つまり、年間の所得20万円以上であれば副業になるとみなされる確率が高く、20万円未満であれば副業とはみなされないと考えて多いでしょう。
ここで注意したいことは、売上ではなく、売上から仕入金額や経費を差し引いた「所得」が基準となることです。
そのため、長年使ったものを不用品として売る場合は、もともと買った方の値段が高く、赤字になることが大多数です。
ヤフオクなどから中古品を買って、不要になったからメルカリで売るような場合はプラスになることもあるでしょう。しかし、そのような場合でも年間所得20万円を超えるようなことはまれです。
やはり転売目的で安く仕入れて、高く売るということをしない限り、なかなか年間20万円以上の所得になることは考えられません。
確定申告の所得計算については、次の記事で詳しく書かれています。

確定申告で副業になる転売がバレずに済むには?

もし、年間所得が20万円を超えている場合は、確定申告をしなくてはいけませんが、副業になるので会社には内緒にしておきたいもの。
「申請して認められれば副業OK!」とする会社も増えていますが、それでもなかなか堂々と会社には言いづらいですよね。
副業がバレたくないからと確定申告をしないと、今度は脱税の罪に問われるかもしれません。
副業がバレずに確定申告を行うにはどうしたら良いでしょうか?
詳しいことは次の記事で詳しく書いています。
副業になる転売がバレないための心構え

メルカリ副業に限った話ではありませんが、副業になる転売がバレるときは、多くは確定申告がきっかけです。
しかし、確定申告以外でも、噂が広がって副業がバレるようなことがあります。
せっかく確定申告ではバレないように対策しているのに、情報が漏れてバレることがないように、次のことは徹底するようにしましょう。

会社を辞めるまでは誰にも言わない
先に書いたように、転売目的に商品を仕入れず、メルカリで不用品販売するくらいであれば、会社からは副業と判断されません。
そのため、先ほどのA子さんとB子さんのように「メルカリで不用品を売る」程度の話であれば、社内で話しても問題ないでしょう。
しかし、転売で頑張って利益を得ているのであれば、副業になるのでバレたら会社から何らかの処分を受ける可能性が高いです。少なくとも上司に呼び出されて怒られるでしょう。
そのため、大事なことは副業している事実は、基本的に会社では言わないこと。
いくら仲の良い同僚であっても、噂話で広がって上司に伝わってしまう可能性があります。
会社を辞めるまではSNSにも投稿しない
思った以上に、会社の同僚はSNSをチェックしています。
Facebookで友達になっていなくても、Twitterやインスタでフォローしていなくても、案外検索して見ているものです。
そして、当の本人がいないところで、居酒屋などで「あいつのFacebook見たら……」という噂話をしていることも珍しくありません。
そのため、SNSには「今月ついに月収◯万円突破しました!」など副業に関することを投稿しないことです。
もし投稿する場合は、Facebookなら秘密のグループや、同僚を友達削除したうえ、友達限定で投稿するようにしましょう。
Facebookでタグ付けされないようにすること
メルカリでもたくさんの副業スクールがあるように、独学で副業している人はかなり少ないです。稼いでいる人ほど何らかのコミュニティに入ったり、コンサルを受けていたり場合が多いです。
その場合、講義終了後などに懇親会に行くようなこともあるでしょう。
ここで注意したいことは、写真を撮るようなことがあっても、Facebookなどでタグ付けをされないようにすること。
タグ付けしないようにお願いするか、タグ付けされても自分のタイムラインに流れないようにしましょう。
自分では気を付けていても、他人を通じてSNSで拡散されるリスクがあることを認識しておきましょう。
最後に
本日は、メルカリでの不用品販売が副業になるのか、副業にならない場合はどこで会社にバレるのか、バレないためにはどんなことに気を付けるべきかをお話しました。
メルカリの場合、不用品販売とせどり・転売目的の明確な線引きが難しいことがあります。
しかし、基本的には確定申告をしなければいけないようなときが副業であって、それ以外は副業にならないと考えておけば良いでしょう。
ただ、会社でバレるのが怖くて副業を辞めてしまうのはとてももったいないことです。もしかしたら、あなたのせっかくの可能性を潰してしまうかもしれません。
たとえ副業であっても、確定申告で副業がバレないように申告し、周りには一切言わないようにすれば、基本的にバレません。
これはメルカリに限らず、他のせどり・転売やメーカー直取引でも同様です。
それよりも気になるのは、果たしてメルカリでの副業で会社を辞められるほどの収入を得られるかどうかです。
もしかしたら、あなたの場合はメーカー直取引の方が合っているかもしれません。
広い範囲で物販に興味のある方は、次の記事もご覧ください。
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去の有料メーカー取引セミナーの動画をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)


最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275
コメントを残す