こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
「私も副業で転売やろうかな?」と思っても、最初の一歩を踏み出すは難しいですよね。
いろいろ調べても稼げる方法がよくわからないし、準備しなきゃいけないことも多い。。。
そこで本日は、転売ではじめの一歩を踏み出すのに最適な、メルカリ転売のおすすめリサーチ方法とそのジャンルについて解説していきます。
目次
転売の副業は準備が大変・・・そんな時はメルカリ転売から

副業で転売をやろうかなと思っていても、最初の一歩を踏む出すことはとても勇気がいりますよね。
せどりや転売の販売先はamazonがおすすめなのですが、始めるためには出品用アカウントを作成して、審査を受けなければなりません。
また、amazonでの販売はパソコンやプリンタなども用意しなければなりませんので、どうしても副業を始めるのに躊躇してしまいがちです。
ということで、具体的な稼げる商品のリサーチ前にメルカリ転売で準備すべきものを見て行きましょう。
スマホがあればOK
メルカリ転売はスマホのアプリを使用するだけで、とても手軽に始めることができます。
特別な申請は必要ありません。
メルカリのアプリがスマホに入っていない人はまず、メルカリをダウンロードして基本情報を入力しておきましょう。
梱包材は再利用でOK
スマホの他に準備するものといえば梱包材くらいですが、これはご自身がネットで何かを購入した時に届いた商品に使われていいたものを転用すればよいので、最初に準備する必要はありません。
ネットショップを作って販売するわけではありませんので、リサイクルの梱包材でも大丈夫です。ご安心ください。
発送伝票も不要
メルカリには、
・らくらくメルカリ便
・ゆうゆうメルカリ便
といった便利な配送サービスがあります。
これらのサービスでは、伝票はスマホで自動作成されますので、配送伝票を各配送会社からもらってくる必要はありません。
ちなみに、送料は全国一律なので、遠方に送っても近場に送っても同じ金額です。
この送料も売上金から差し引かれますので、とても便利です。
さて、すぐにジャンルを決めてリサーチを進めたいところですが、出品して購入された時にスムーズな取引ができないと悪い評価をもらってしまいますので、取引終了までの流れも見てみましょう。
出品・取引が簡単なのもメルカリをおすすめするポイントの一つ
出品・取引の主な流れは、以下のようになっています。
1)売りたい商品を撮影する
2)商品情報を入力して出品する
3)売れたら梱包する
4)商品を発送する
5)購入者を評価して取引を完了する
とこれだけです。
特に、出品する方法はスマホ画面上の指示に従うだけなので、とても作業が簡単です。
作業が簡単という点でも、メルカリ転売はおすすめであり、手始めに転売をやってみて「稼げる」感覚をつかみたいという人にぴったりなのが、メルカリ転売だと言えますね。

そもそもメルカリってどんなところ?どうやって転売に使うの?

リサーチをして価格差があるものが見つかったとしても、興味を持ってくれる人がいなければ購入してもらえません。
フリマといえば「メルカリアプリ」と言われるくらい定着してきたメルカリですが、そもそもメルカリとはどのようなアプリなのでしょうか?
メルカリは2013年7月にサービスが開始され、その手軽さ故か、2015年11月には2000万ダウンロードを超え、その利用者は急速に拡大しています。
現在では、それまで個人間取引として最大の利用者を誇っていたヤフオクを抜く利用者数と言われており、その勢いはとどまるところを知りません。
利用方法は先ほどお伝えした通りとても簡単ですが、稼げる要素があるアプリでないと出品しても意味がありません。
稼ぐためには
・利用者が多い
・取引が簡単(時間が短縮できる)
・出品ジャンルが多い
のも必要です。
メルカリは上記を見たしているので、おすすめ転売アプリだと言えますね。
メルカリ転売で稼ぐためのリサーチ方法 実践編

せどりや転売は、安く買って高く売ることで利益を稼ぐ方法です。
メルカリ転売において稼げるか稼げないかのわかれ目も、上記を理解できているかです。
amazon転売のリサーチ方法は、DELTA tracerやKeepaと言ったリサーチツールを使います。
主にamazon内での販売価格の推移や月間の販売個数を調べ、仕入れをするのです。
しかし、メルカリへ転売する場合にはそのような専用のリサーチツールがあるわけではありません。
リサーチツールがないのは一見不便なように感じてしまうかもしれませんが、ツールの使い方をマスターする必要がないので、そう言った点からも手軽に始められるおすすめ転売方法と言えるでしょう。
仕入先はヤフオクやamazon、またはネットショップや実店舗です。
次に説明をするリサーチ方法で各サイト内で商品を見つけ、そこから仕入れて、メルカリで販売します。
メルカリでの転売商品のリサーチの流れ
1、記事後半で紹介するおすすめのジャンルの中からカテゴリーを絞り込む
2、カテゴリーを絞ったら「新品」「売り切れ」にチェックを入れる
3、メルカリで売れている商品を見つける
さて、実際にリサーチをしてみましょう!
リサーチ1、検索窓にワードを入れる

あまり金額が低いものを扱うと、価格差があっても利益になる金額が少なく、大きく稼ぎたい転売に向きません。
なので、コツがつかめてきたら金額も絞ってもよいかもしれません。
金額を絞る場合は3千円から5千円くらいのものを狙うと良いでしょう。
リサーチ2、よく売れている商品を見つける

今回は「スマホスタンド 折畳み」で検索したのですが、検索結果を上から見ていくとLEDリングライトというのもよく売れていました。
販売価格に幅があるものの、最高値は4,680円で売れていました。
リサーチ3、ヤフオクやamazonなどで調べる

売れている商品を見つけたらヤフオクやamazonなどの他のサイトで、同じような検索ワードを入れ、いくらで売っているか(仕入れられるか)を調べて行きます。
ちょうどamazonでタイムセールをやっていました。
amazonでの販売価格(仕入れ値)が2,549円ですので、メルカリの販売手数料と送料を差し引いても、4,500円くらいで販売できれば、なかなか利益が取れそうです。
それでは実際に送料がいくらかかるのかを計算して、原価計算をしてみましょう。
リサーチ4、amazonのページをヒントに送料を調べる
メルカリでは、送料込みでの出品がほとんどです。
amazonの場合、詳細情報欄に梱包サイズの記載がありますので、それを参考にして送料を出します。
以下の赤枠にある梱包サイズの欄には、商品のサイズと重さの記載があります。

3辺の合計を計算すると
・67.4cm
・重量は1.24kg
ですので、80サイズで転売品の発送が可能だということがわかります。
らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便で料金を調べたところ、どちらも80サイズは800円でした。
稼げると思って仕入れても送料で赤字になってしまうパターンがありますので、送料はしっかり調べることをおすすめします。
リサーチ5、メルカリの手数料を調べる
メルカリの販売手数料は10%です。
つまり、4,500円で売れた場合は、10%の450円がメルカリの販売手数料ということですね。
リサーチ6、利益がどのくらいなのか計算
売価-(amazonでの仕入れ価格+発送送料+メルカリ手数料)
それぞれに当てはめると
4,500円-(2,549円+800円+450円)
となりますので、利益は701円。
そして、利益率は約15.6%となりますので、かなり利益が取れそうな商品が見つかりましたね。
リサーチ7、不測の事態を考える
「利益は701円。なかなかいいぞ。」
「これならもし値下がりしても4,200円くらいまでなら、利益率10%を確保できるな。」
「仮に売れ残ったとしても、4,000円を切れば、売り切ることはできるから、不良在庫は抱えないだろう。」
こんなことを考えて稼げると思う仕入れの最終決定をします。
商品が見つかったら派生リサーチ
価格差が見つかった商品がひとつ見つかると、そこからさらに派生してリサーチすることもできます。
見つかった商品の販売者、つまりライバルセラーが扱っている商品を調べれば利益が稼げる商品が他にもあるかもしれません。
メルカリで出品者をクリックすると、下の方に「この出品者の商品」というのが出てきます。
それを一つ一つ、他のサイトにおいていくらで売っているのか(仕入れられるのか)を探して行きましょう。
慣れないうちは、自分が好きなジャンルでリサーチしてもいいですよ^^

メルカリ転売のおすすめジャンル 5選

ここまでで、メルカリ転売のリサーチ方法はわかっていただけたかと思いますが、「どのジャンルで作業すると稼げるのか?」と疑問が出てきます。
次はよく売れるジャンルに絞ってご紹介していきますので、初心者さんはまずはこのジャンルを狙ってみてください。
1)レディースウェア
メルカリのユーザーは圧倒的に女性です。
10代後半から40代の利用者が多いと言われていますが、私の印象では、とくに20代から30代の若い女性の利用者が多いような気がします。
それを踏まえると、レディスウェアが人気なのも頷けますね。
レディスウェアのなかでも売れやすいカテゴリーのひとつが、季節物です。
レディスウェアはよく売れるジャンルであり、このジャンルはカテゴリーがたくさんあるので、まずここからカテゴリーを絞ってリサーチすると良いでしょう。
2)コスメ・化粧品
コスメ・化粧品は、女性が一番お金をかけるジャンルです。
また、化粧品は普段使いの日用品ともいえ、定期的に購入する人が多く、回転が早いものも多くあります。
高価な化粧品は「試してみたいけど高いなぁ」と思った人が中古を購入することもあります。
メルカリではサンプル品の販売も可能なので、手始めに、街でもらったサンプル品を出品してみてもいいでしょう。
3)スマホ関連商品
リサーチ例でも出しましたが、スマホ関連の商品もよく売れるジャンルです。
スマホケースや保護フィルム、スマホスタンドから充電器にいたるまで、どの分野もよく売れます。
特にiPhone関連の商品は、とても人気があります。
また、スマホ本体の中古品もよく売れていますので、リサーチする際はぜひチェックしてみてください。
4)アクセサリー
メルカリでは、若い女性が利用者に多いので、指輪やネックレス、ピアスやイヤリングなどのアクセサリー類も人気です。
このようなアクセサリーは、ブランド品ばかりではありません。
amazonではノーブランドのアクセサリーが数多く出品されており、なかには大きく値崩れしているものが、メルカリでは高値で取引されています。
アクセサリー自体は小さくて送料も安く、また保管場所もとらないので、転売としておすすめです。
5)漫画のセット売り
古本屋に寄る機会があれば、漫画をチェックしてみてください。
漫画の転売は古いと思われる方も多いかもしれませんが、未だに根強い人気がある稼げる商品です。
一冊だと破格値で売られていることが多く、それらをまとめてメルカリで売ることで、利益を得ることができます。
初心者さんは自分が好きな漫画を古本屋で買って読みこんだ後に、まとめて売ってみれば損なく、経験がつめると思いますよ^^
5つジャンルの中から、まずはどれかひとつを絞ってリサーチ
あれこれと広く浅くジャンルを変えてリサーチするよりも、ジャンル自体を絞ってリサーチした方が効率的です。
リサーチするジャンルを絞ることで、リサーチの度に同じような商品ばかりを見ているので、必然的に商品知識が身につきます。
同じジャンルを繰り返すほど詳しくなるので、リサーチするスピードも速くなりますし、それだけ速く価格差のある商品を見つけることができるようになります。
ひとつ利益が出る商品が見つかる
↓
その出品者の他の出品している商品を見る
↓
自分が狙っているジャンルに当てはまるものを探す
こんな感じで転売商品のリサーチ作業をして行きます。
ご紹介したジャンルで作業を繰り返すだけで、どんどん稼げる仕入れ商品の幅が広がっていきます。
まずは諦めないでリサーチ経験を積んでくださいね^^

これを売ったらダメ!メルカリ転売で扱わない方がいい商品は?

稼げる商品がみつかりメルカリで転売したくても、そもそも、販売できない商品だったら作業の無駄になってしまいます。
販売できない商品とは、法律で許可がないと販売ができないと決められた商品や、転売が規制されている商品などです。
違法薬物や拳銃など持っているだけで違法なものは販売ができなくてあたり前ですが、中には意外な禁止商品もあるのでリサーチ時には注意が必要です。
商品そのものの禁止や商品ジャンルでの禁止など禁止条項は多岐にわたります。
1)小分けした化粧品や医薬品、タバコ、特定のサプリメント
サプリメントは意外に思うかもしれませんが、医薬品に該当する成分が含まれているものは出品できないなど細かく出品のルールが決められています。
医薬品やタバコなどの販売は、そもそも許可が必要なのですが、こういったその手続きは煩雑で副業向きではありませんので、リサーチはおすすめしていません。
2)アダルト商品、使用済みの下着や学生服
女性ユーザーからしたら、こういったジャンルが販売されているフリマアプリは、イメージが悪いですよね。
水着は使用済みでも出品できますが細かい規定がありますので、初心者のうちは扱わない方が良いでしょう。
3)偽物
知らない間に偽物を売ってしまっていたというトラブルをよく耳にします。
転売用に仕入れたその商品が本物か偽物かの判断がつかないから起こる問題なので、自分で本物だということを証明することが難しい商品は、メルカリ転売で扱わない方が賢明です。
ブランド品をメルカリで販売する場合は、以下の条件を満たさないと正規品ではないと判断されるケースがあり、削除対象となります。
・購入時のレシートの写真記載
・シリアルナンバーの写真記載
・入手経路が不明確な場合
メルカリの規約ではこのように書かれていますので、ブランド品が全く販売できないというわけではありませんが、万が一、偽物を販売してしまったらアカウント停止にもなりかねません。
そのような危険を冒してまで、メルカリ転売をする必要はないですよね。
世の中には意外とニセモノが出回っています。
稼げる=安いニセモノ の可能性は非常に高いです。
なので、ブランドのジャンルはそもそもリサーチをしないことをおすすめします。
4)チケット
チケットは「チケット不正販売禁止法」という法律で、高額転売を禁止されています。
チケット自体をメルカリで出品することは可能ですが、違法な高額転売で利益を出すことができないように、細かくルールを設けています。
このような理由から、チケットもメルカリ転売で扱わない方が良いと言えます。

メルカリ転売で意識すべき古物商の資格
上記では、販売することができない・販売を避けた方が良い商品を解説してきました。
リサーチ方法や出品可能商品以外にもメルカリ転売において、注意してほしいことがあります。
1)古物商の未取得による中古転売は違法
古物を扱う場合は「古物営業法」という法律で許可が必要とされています。
転売において、古物=中古品 と考えて下さい。
中古品の販売は古物になりますので、古物商の許可を取る必要があります。
新品は古物商の許可は必要ではありません。
ただ、古物営業法における古物とは、新品、未開封品であっても、一度市場に流通したものは古物に該当すると定められており、古物商の許可が必要になります。
つまり、自分の所有物を処分するためにメルカリを利用する分には古物商の許可は要りませんが、店舗などで仕入れた新品は、法律上では古物(中古)になりますので、許可が必要ということです。
この先、転売をビジネスとしてやっていきたいと考える場合は、古物商の許可は必ず取得することをおすすめします。
古物商については「せどりに古物商の許可は必要なの?古物商の許可が必要な条件とは?」も参考にしてください。
2)非対面取引での本人確認はハードルが高い
古物営業法では、仕入れ時に顔を合わさず取引をする場合(非対面取引)の本人確認方法を定めています。
例えばヤフオクを使って、中古品を取引ナビだけで仕入れる、つまり直接会って取引をしない場合は、NGなんです。
必ず古物営業法に基づいて本人確認をしなければなりません。
この非対面取引の場合の本人確認方法ですが、販売者の免許証の写しを送ってもらうだけではダメです。
詳しくは大阪府警のホームページに解説がありますので、1度確認しておくと良いですね。
非対面取引における本人確認方法は、どれもかなりハードルが高いです。
一番現実的な本人確認の方法は 「相手に本人限定受取郵便等を送付して、その到達を確かめること。」と私は考えております。
もちろん他の方法でも構いませんが、メルカリ転売をやっていこうと思っている人は、ジャンル関係なく必要な知識です。
いくら稼げるとはいえ、法律違反をしてしまったら最悪、ご自身が逮捕されてしまいますので、リサーチ以上に理解することをおすすめします。

最後に
本日は、メルカリ転売のリサーチ手順、稼げる商品ジャンル、販売ができない商品、古物商の内容などについてお話をしました。
メルカリ転売は、手軽に始めることができるので、はじめの一歩を踏み出すのにはおすすめです。
まずは自分の周りにある不用品を、メルカリで販売してみて、稼げる感触をつかんでみてください。
ただし、メルカリ転売はその手軽さゆえ、段々と稼ぎにくくなってきているというのも事実です。
なので、副業を検討しているならメーカー取引が、私の一番のおすすめです。
個人事業主でも問題なくメーカーと取引できるんですよ^^
ぜひ参考にしてみてくださいね。
こちらの記事もおすすめです。
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去の有料メーカー取引セミナーの動画をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)


最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275
コメントを残す