こんにちは、amazon物販コミュニティ「EC STARs Lab」の松井です。
せどり転売は副業でも人気の高いですが、具体的なやり方を知らず行動に移せない、という方も多いのではないでしょうか。
副業だと特に忙しい方も多く、新しいことを始めようと思うとなかなか1歩目が踏み出せないものですよね。
そこで本記事では、せどり転売のやり方と、利益を上げるポイント、デメリットと注意点を具体的に解説していきます。
読み終えていただければよりせどり転売の理解も深まり、せどり転売をしようか?どうしようか?という悩みも解消されるかと思います。
ぜひ最後までご覧いただき、あなたの人生を豊かにする一助になれれば幸いです。
目次
せどり転売とは│その魅力

せどりとは、一言でいうと「安く販売されている場所で仕入れた商品を、高く売られている場所で販売し、その価格差が利益になる」ビジネスモデルです。
例えば、下記のようなイメージです。
「あつまれ どうぶつの森」というSWICHのゲームですが、メルカリでは3,500円で購入できます。
一方Amazonでは約5,700円で販売することができます。
メルカリで購入してamazonで販売すれば、5,700円―3,500円で約2,200円の利益となります(実際はamazon手数料などがありますので1,500円前後の利益になります)。
このように価格差のある商品を見つけ、仕入れ→販売を行うモデルになります。
特別な資格やスキルも必要なく、誰でも始められる点が大きな魅力です。
せどり転売におけるおすすめ販売サイトはamazon
せどり転売をするうえで、販売するサイトは多くあります。
大手ECサイトのamazonや楽天、フリマサイトのメルカリやヤフオクなどですね。
極論をいえばどこでも利益を出すことはできますが、「じゃあどこが初心者にも優しくて一番成功しやすいか?」というと、やはりamazon一択になります。
その理由はたくさんありますが、大きなところで下記7点があげられます。
いずれも他の販売サイトと比べて優れたメリットでもあります。
- いまだ右肩上がりで成長し続けている国内最大級のECサイト
- それにも関わらず出店の初期費用が無料
- 販売商品の保管・発送・返品などのカスタマーサービスまでamazonが対応するFBAサービス
- 自分で商品ページを作る必要がない
- 在庫リスクが極端に少ない
- 利益計算も簡単
- 入金サイクルが短い│自分でリクエストもできる
それぞれの詳細は下記の記事で解説していますので、合わせてお読みください。
またamazonと他の大手サイトとの比較についての詳細は、下記の記事もお読みください。
【amazon・楽天・Yahoo!ショッピングの比較】
【amazonとメルカリの比較】
せどり転売の具体的な仕入れのやり方3選

ではせどり転売をするためには、まず販売する商品を仕入れる必要があります。
仕入れをする方法は、主に下記の3つがあります。
- 店舗せどり
- 電脳せどり
- 輸入せどり
店舗せどり
店舗せどりとは、ヤマダ電機などの家電量販店や、ドン・キホーテのようなディスカウントショップなど、実際に店舗へ足を運んで商品をリサーチしていく方法です。
ネットにはない商品やその場限りのセール商品もありますので、ライバルの地域にはない店舗独自の特徴を活用して利益を出していくことができます。
主な仕入れ先店舗は、下記の通りです。
仕入れ先は多岐に渡りますので、あなたの自宅近くにも仕入れができる店舗がおそらくたくさんあるのではないでしょうか。
店舗せどりを行う場合は、在庫処分などのセール商品や特価などの付箋が貼られいる商品を中心に仕入れできないかを狙っていくといいでしょう。
その際に必須ともいえるのが、スマホで商品バーコードを読み込むことで瞬時に利益計算ができるツールを導入しておくことです。
例えば下記画像は「Amacode」というツールで無料で使うことができます。
商品バーコードをAmacodeで読み取れば、瞬時にAmazonでの販売価格が分かり利益が出るかの計算もしてくれます。
その他にどのような店舗せどりツールがあるかは、下記の記事でおすすめツールを紹介していますので合わせてお読みください。
店舗せどりを行う場合は、このようなツールはほとんどamazon販売向けに作られていますので販売先はほぼamazonに限定されます。
電脳せどり
電脳せどりとは、仕入れも販売もネット上で完結させる転売方法で、現在のせどり・転売では主流の方法と言えます。
楽天市場やヤフーショッピング、メーカー直営オンラインショップなど、通信環境があればどこでも仕入れが可能になるため、仕事や家事の合間でも商品リサーチをすることが可能です。
主な仕入れ先は、下記の通りです。
amazon
楽天
ヤフーショッピング
ヤフオク
メルカリ
ラクマ
オタマート
ヤマダモール
エディオンネットショップ
ビックカメラドットコム
ケーズデンキオンラインショップ
イーベスト
ジョーシンネットショップ
ノジマオンライン
ヨドバシドットコム
トイザらス
駿河屋
セブンネットショップ
サンプル百貨店
ツタヤオンライン
HMV
タカラトミー
ポケモンセンターオンライン
東急ハンズ
電脳せどりのメリットとしては下記のような点が挙げられます。
- 自宅で完結できる(車不要、移動時間や交通費不要、持ち運び不要)
- 場所を選ばず空き時間でリサーチが可能
- 店員の目が気にならない
- ネットなので全国の商品を仕入れることができる
店舗せどりのような移動もなければ住んでいる場所も関係ありませんので、誰にでも取り組みやすい方法といえます。
具体的な電脳せどりのやり方については下記の記事で詳細解説していますので、合わせてお読みください。
輸入せどり
輸入せどりは、実際に海外に出向いて商品を買い付けるわけではなく、電脳せどりのように海外サイトで安く販売されている商品を仕入れ、国内で販売する方法です。
輸入と聞くとハードルが高いと感じるかもしれませんが、そこまで難しく考える必要はありません。
主な仕入れ先は、下記の通りです。
アメリカを始めとした各国のamazon
ebay
アリババ
タオバオ
具体的な輸入せどりのやり方については下記の記事で詳細解説していますので、合わせてお読みください。
せどり転売で利益を上げる5つのポイント
具体的なやり方と仕入れ先を紹介したところで、ここからはせどり転売で利益を上げるポイントを解説していきます。
よく売れている・回転の高い商品を優先して仕入れる
1つ目のポイントは、よく売れている商品を仕入れることです。
売れている商品はそれだけ流通している商品なので、仕入れのチャンスも多いですし販売する方もすぐに売れるのでキャッシュ化=現金化も早いです。
月に数個しか売れない商品を仕入れてしまうと、在庫を持ち続けるリスクも上がってしまいますし、仕入れは多いけど売上が少ない状況になりやすく、仕入れ資金が底をついてしまう可能性も上がってしまいます。
まずはよく売れている商品を優先して仕入れを進めるようにしていきましょう。
季節系・イベント系商品を狙って仕入れる
季節系・イベント系の商品を狙うこともポイントの1つです。
夏でいえばネッククーラーや庭に設置する簡易プールなどの商品が、冬なら湯たんぽや電気ヒーターなどがバカ売れします。
その他にもハロウィンの前はコスプレ用の衣装やメイク道具が、クリスマスやバレンタインなどの各イベント時期の前にはそのイベントに関連性のある商品がよく売れます。
その季節・イベントによって売れる商品も、約2か月前から狙って仕入れていけば在庫として残るリスクも少ないですし、普段より高めの価格でも売れるため利益も確保できます。
自動価格改定ツールを使って販売機会を逃さない
amazon販売では、プライスターという販売カート価格に自動で追従してくれるツールがあります。
このツールを導入しておくことで、販売価格の上下があっても自動で合わせてくれるため、カートを獲れるチャンスを逃さず販売機会を逃しません。
もしこのツールを導入していないと、他の出品者が価格を下げたときに気付くのが遅れてしまい、その間の販売チャンスを逃してしまうことになります。
商品の出品数が多くなればなるほど、販売機会を損失してしまうリスクが高くなってしまいますので、amazon販売ではプライスターは必須ツールといえます。
プライスターについての詳細は下記の記事内で解説していますので、合わせてお読みください。
仕入れ先の人と仲良くなる(店舗の店員さん、ネットの出品者さんなど)
仕入れの際に、仕入れた人と仲良くなれれば次の仕入れに繋がることがあります。
店舗せどりの場合であれば、売り場の同じ店員さんに顔を覚えてもらえれば、特別値引きの交渉や今後のおすすめセール商品などを事前に教えてもらえたり、取り置きしてもらったりできるようになることがあります。
電脳せどりや輸入せどりの場合であれば仕入れした出品者の他の出品商品をチェックしてみたり、フォローする・お気に入りリストに登録しておくことで同じ出品者から何度も購入できます。
何度も購入してもらえれば向こうが覚えてくれますし、価格交渉に応じてもらいやすくなります。
このように仕入れる人と仲良くなれれば、仕入れできる商品を見つけやすく利益も取れていける商品の仕入れが進められます。
仕入れのジャンル・カテゴリーを絞る
特定のジャンル・カテゴリーの商品を狙って仕入れていくことも戦略の一つです。
あなたのショップの専門性が高まって差別化ができますし、仕入れの際も条件を絞ってリサーチができますので、リサーチ・仕入れの効率も上げられます。
せどり転売の5つのデメリット・注意点
ここまでせどりのやり方と利益を上げるポイントについて紹介してきましたが、せどりを行う際の注意点もありますので、ここからはその注意点をあげていきます。
仕入れが安定しないためリサーチし続ける必要がある
せどり転売の仕入れは、セール品やそのタイミングで割引きされている商品が対象になることが多いです。
今月その商品を仕入れできたからといっても、来月も同じ商品がセールになっていることはほとんどありません。
そのため仕入れる商品は毎月変わりますし、常にリサーチをしていなければ仕入れがストップしてしまいます。
また当然売上が上がれば上がるほど仕入れが増えますので、リサーチ作業も比例して増えていきます。
そのためリサーチ作業自体や、FBA納品作業などを外注化していき時間を確保していくようにしていく必要があります。
仕入れは早い者勝ちになることが多い
店舗せどりでも電脳せどりでも、安く仕入れられる個数には制限があります。
あなた以外にも同じように仕入れ商品として狙っているライバルも大勢いますので、どうしても早いもの競争は避けられません。
私も電脳せどりをしているときに、仕入れたい商品がフリマで出品されて1分で売り切れてしまうことは日常茶飯事でした。。。
仕入れを進めて売上を伸ばしていくためには、この早いもの競争に勝っていかなければなりません。
アカウントの停止・閉鎖リスクがある
amazonでは、出品者のコンディションガイドラインに以下の文言が明記されています。
「新品」として出品できない商品
以下の商品は、Amazonで「新品」として出品することはできません。
- 個人(個人事業主を除く)から仕入れた商品。
- メーカー保証がある場合、購入者がメーカーの正規販売代理店から販売された商品と同等の保証(保証期間など)を得られない商品(例えば、メーカー保証がある場合に、すでにメーカーが定める保証期間が始まっている、または保証期限が切れている商品など)。
メーカーと同等の保証を与えられない場合は、新品として出品できないので、せどり転売の場合は基本的に新品での出品はできません。
「ヤマダ電機で買った家電は保証書つくから大丈夫なのでは?」と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、商品の保証書は買った瞬間から始まります。
あなたが仕入れをし、amazonで販売し購入者が1か月後に買ってくれた場合は、保証開始から既に1か月が経過した段階で買われることになります。
そのためメーカー保証と同等の保証とはなりませんので、新品での出品は規約上NGになります。
またamazonだけでなく、楽天でも楽天カードをせどり転売目的で利用することが規約に明記されました。
規約違反が発覚すれば、楽天カードだけでなく楽天市場などの関連のサービスが全て利用できなくなる可能性もあります。
このように規約違反の状態で販売したり、購入者からクレームがあったりした場合、せどり転売は正規ルートで仕入れらていないためアカウントに傷がつき、アカウントの停止・閉鎖に追い込まれる危険性は常に隣り合わせの状態です。
規制が年々厳しくなっている
販売するECサイト側だけでなく、仕入れる店舗側や商品でも規制が年々厳しくなっています。
大手家電量販店のノジマは、ホームページで「転売撲滅宣言」を謳っています。
それだけせどり転売業者によって、買いたい商品が買い占められていて困っているのだろうと推測できます。
今後も他の大手家電量販店やディスカウントストアでも、同様の対策を施すお店が増えてもなんの不思議もありません。
また商品でも転売対策を施すケースも出ています。しかもあの有名なPlayStation5です。
PlayStation5の保証については下記の規定があります。
・PS5の保証期間は新品のお買い上げ日より1年間です。
・PS5の保証を受けるためには、必要事項(ご購入日 / 店名 / 製品名)が記載された購入証明書(レシート / 納品書など)が必要です。大切に保管してください。※PS5の外箱(購入時の箱)に保証書欄はございません。
正規ルートで仕入れていないせどり転売業者では、「必要事項が記載された購入証明書」を提示できませんので、正規ルートで購入していないと保証対象外となってしまいます。
消費者に「転売品買わないようにね」と注意している内容です。
まあ実際消費者にとっても、高価な商品で保証が受けられないのは安心できないですよね。
このように今後も店舗側・商品側で様々なせどり転売への規制が加速していくことは間違いないでしょう。
せどり転売の世間からの印象が悪いため家族や知人に言いにくい
またせどり転売は、その行為自体が世間から年を追うごとに印象を悪くしています。
その理由は多くありますが、例えば下記のようなことがあるからです。
- 人気商品の買い占めをして本当に欲しい人が売切れで買えないことへの不満
- その買い占めた商品を、定価の何倍もの値段で売る行為への批判
- メーカーにも消費者から「おたくの商品買えないんだけど!!」というクレームが入る
詳細は下記の記事でも紹介していますので、興味がある方は合わせてお読みください。
そんなせどり転売をしていることを、家族や友人に堂々と言えるでしょうか?
ちなみに私はせどり転売をしているときに妻に言えませんでした。。。
せどり転売自体が世間からどんどん印象が悪くなっているため、その点も大きなデメリットといえます。
最後に
本日はせどり転売の具体的なやり方と利益を上げるポイント、またデメリットと注意点をお伝えしてきました。
せどり転売は今でも十分利益をあげられる方法ですが、年々デメリットの側面も大きくなってきており、長期的に事業として継続することは厳しくなっています。
せどり転売のデメリットをすべてカバーし、長期的にしっかりとしたビジネスをしたいとお考えの方はメーカー仕入れを検討するといいでしょう。
興味のある方は下記の記事も合わせてお読みいただけると、なぜメーカー仕入れがせどり転売のデメリットを解消できるかわかります。
本日も最後までお読みいただき本当にありがとうございます!
このようなお悩みありませんか?
- せどり・転売を続けることに不安を持っている人
- 副業で臨む成果を得られていない人
- 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
- 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど
私が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。
下記をクリックして中身をご確認ください^^
国内メーカー仕入れに特化したセミナーはコチラから↓↓

[家電量販店系]
ヤマダ電機
エディオン
ジョーシン
ノジマ
コジマ
ビックカメラ
ケーズデンキ
ベスト電器
[ショッピングモール系]
イオンモール
西友
アピタ
ピアゴ
平和堂
イトーヨーカドー
[ディスカウントストア系]
ドン・キホーテ
コストコ
[リサイクルショップ系]
ハードオフ
セカンドストリート
ブックオフ
トレジャーファクトリー
[ゲーム・おもちゃ系]
ゲオ
トイザらス
TSUTAYA
[ホームセンター系]
カインズ
コメリ
島忠ホームズ
ジョイフル本田
ビバホーム
コーナン
ロイヤルホームセンター
ケーヨーデイツー
DCMホーマック
パワー
[雑貨系]
ロフト
東急ハンズ