こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
稼げる商品の探し方やそれらの入手方法など、せどりや転売で稼ぐためには情報が命ですよね。
では、こういったせどりや転売で稼ぐための情報は、何を基準に選び、どこから入手すれば良いと思われますか?
今日はせどりや転売で「稼ぐための情報」についてとその「入手方法」について解説していきます。

目次
稼ぐためのせどり(転売)にはどんな種類の情報が必要?

せどり(転売)で稼ぐために必要な情報には、以下のようなものがあります。
基本的なせどり(転売)の作業方法
仕入れの方法や仕入先情報
流行などのトレンド情報
「せどり(転売)」とは、掘り出し物を第三者に販売して利ざやを稼ぐということですが、その手法はいくつもあり、基本的なせどり(転売)の方法がわからなければ、稼ぐことができません。
まずは基本的なせどり(転売)の方法を学び、その仕組みを理解することが必要です。
「基本的なせどり(転売)の作業方法」つまり、稼ぐための仕組みがわかったら、それを実践するための仕入れの方法や仕入先情報などが必要です。
これがわからないと、どんなに稼げる仕組みがわかっても、実践することができません。
最初にあげた「流行などのトレンド情報」ですが、情報をいち早くキャッチすることで、プレミア商品を仕入れることができます。
こういった情報にも敏感になることで、せどり(転売)で稼ぐチャンスが増えてきますね。
せどり(転売)で稼ぐにはこれらの情報が必要ですが、まずはご自身に合ったせどりを選ぶためにそれぞれのせどりに詳しく見ていきましょう。
どの「せどり(転売)」をやる?自分に合ったせどりの方法を探そう!

一口にせどり(転売)で稼ぐといっても、その手法は数多あります。
ドンキやヤマダ電機などの実店舗で仕入れる
ヤフオクやメルカリ、ラクマなどのインターネットを使って仕入れる
在庫を持たず注文が入った時点で仕入れる
他にも、海外から輸入、または日本の商品を輸出する方法もあります。
販売方法も例えば以下のようなものがあります。
・amazon(FBAを利用)
・ヤフオク
特にFBAは、とても便利なサービスなのでご存じでない方は是非「副業の方にオススメなのはamazonのFBAサービスである」を読んでくださいね。
せどり(転売)で稼ごうと思ったら、まずは、どんなせどり(転売)の方法でやっていくのかを決めるための基礎情報収集が必要です。
どんなに稼げる情報であっても、あなた自身の環境が実践できる状況にないのであれば、実践することはできません。
店舗せどりの概要
仕入れた商品を自分で持ち帰らなければなりません。
なので、車を持っていないと実践することはかなり難しくなってくるでしょう。
また、住んでいる地域によっては、周りに店舗があまりないような場所もあるでしょう。
そういった場合、移動に時間がかかってしまうことを考慮しておかなければなりません。
電脳せどりの概要
パソコンやインターネット環境は必需品です。
スマホでも仕入れは可能ですが、効率を考えるとパソコンは必要アイテムです。
このあたりは、「せどり・転売に必要なものは何?」を参考にして下さい。
また、ヤフオクやフリマアプリを使って一般消費者から仕入れる場合は、それが未使用未開封品であっても法律上、古物の扱いとなり、古物商の許可が必要です。
このあたりは、「せどりに古物商の許可は必要なの?古物商の許可が必要な条件とは?」や「メルカリ転売(せどり)で違法になるのはどんな時?古物商の免許は?」を読んでみて下さい。
せどり(転売)とは、方法の違いの差はあれど、「掘り出し物を第三者に販売して利ざやを稼ぐ」ということに変わりはありません。
その掘り出し物を探す場所が、店舗であったり、電脳であったりするということですね。
また、在庫を抱えてせどり(転売)を行う有在庫せどりや、在庫を抱えないでせどり(転売)を行う無在庫せどりという分け方もあります。
せどり(転売)は、店舗か電脳かという点と、有在庫か無在庫かという点に大別できますので、自分の環境に照らし合わせて、どのせどり(転売)の方法で稼いでいきたいのかを大まかに決めて、その情報収集すると、効率よく調べることができます。
こうすることでそれぞれのせどり(転売)方法のメリット・デメリットが見えてきて、より自分にあったせどり(転売)の方法が見つかることでしょう。

せどり(転売)の基本作業方法の情報収集ってどうやるの?

具体的な情報の集め方ですが、ネットで検索するのが一番早い方法です。
思い浮かんだキーワードで検索をしてみる
例えばあなたが、「車はないけど、せどり(転売)をやってみたい。そうなると電脳せどりかな?資金に余裕はないから、無在庫せどりはどうだろう?」と思ったとしたら、「電脳せどり 無在庫」が検索キーワードとして思いつくでしょう。
また、「英語が得意なので、海外から仕入れてせどり(転売)で利益を出せないかな?」と思ったら、「海外輸入 せどり 転売」などのキーワードで検索すると良いでしょう。
このように、自分が興味を持ったキーワードで検索すると、そのせどり(転売)をやっている方のブログなどがたくさん出てきます。
そして、検索結果で表示された記事を上から読んでみてください。
最初は流し読みで大丈夫です。
また、YouTubeの動画で解説されているものもたくさんあり、動画の方がよりわかりやすい場合もあります。
こうしていくつかのブログや動画を見ていくと、基本的なせどり(転売)方法の概要がつかめると思います。
概要がつかめると、自分に実践できそうかが、より見えてきます。
ここでいう、実践できそうかどうかというのは物理的に可能かどうかと言うことです。
読んでみて、物理的に不可能な情報をそれ以上集めても、意味がないので、そこで情報の取捨選択ができます。
書籍から情報を集める
書籍の場合、ブログと違って、紙面の関係上、情報量の制限があります。
著者は限られたページ数で、せどりの基本的な方法や仕入れ方法などを伝えたいと思うため、簡潔でわかりやすく書いてあることの方が多いです。
特に最初のうちは、自分がやっているせどり(転売)の方法が合っているかを確認しながら、進めたいものです。
そんなときに、書籍を横に置きながら作業を行えば、確認作業もしやすいですね。
ただ、書籍から情報収集する際は、できるだけ発行された日付が新しいものであることが重要です。
古い情報だと現在は、販売サイトでの規約や法律が変わって稼げない手法であったりすることがありますので、注意してください。
気になった書籍を読んでみて、興味がわいたら、その著書が発信しているブログを辿っていくと良いでしょう。
情報を集める場合の注意点
そのブログ主や書籍の著者が、実際に今現在もそのせどり(転売)の方法を実践していて、なおかつ稼いでいるのかということです。
過去は稼げる方法であったけど、現在は稼げない手法であったりすることがあるので、注意が必要ですね。
いずれの方法であっても、現役で稼いでいる人の情報を集めて、最新の情報に触れるようにしましょう。
以下は「せどりをやるのにコンサルは受けた方がいい?稼げるせどりコンサルの受け方は?」では、数あるコンサルの中で何を基準に選ぶべきなのかをまとめています。
ブログや書籍で多々ある情報の中から必要なものを選ぶ際にも参考になると思いますよ^^
仕入れの方法や仕入先情報はどうやって集めるの?

仕入れの方法や仕入先情報は、せどり(転売)で稼ぐための情報の中で、最も重要な情報です。
せどり(転売)は「掘り出し物を見つける」ことができなければ、転売して利益を得ることできないからです。
この掘り出し物を見つけるためには、仕入れの方法や仕入先情報が肝となっているからです。
こういった情報は、上記で読み進めたブログのほとんどが、仕入れの方法や仕入先情報も合わせて公開されています。
なので、こういった理由からも、今現在も稼いでいるブログ主の情報に触れることが大事ですね。
また、店舗せどりの場合、普段仕入れに行くお店のチラシやSNSをチェックしておくと、最新のセール情報などが手に入ります。
また会員登録などがある場合はやっておくと良いでしょう。
メアドを登録しておくと会員限定のセール情報なども得られます。
情報だけではなく今後にも生かせる知識が載っていますか?
単なる仕入先情報だけを公開しているだけなのは参考になりません。
その仕入の方法をより具体的に解説してあるかどうかを見てください。
例えば、「ドンキで売っている〇〇という商品が、利益が出ますよ!」という情報を得たとします。
しかし、その商品が自分も仕入れられるかは、お店に行ってみないとわかりませんし、実際に販売する頃には、値崩れを起こしているかもしれません。
重要なのは、せどり(転売)で利益が出る商品そのものの情報よりも、ブログ主が、なぜ〇〇という商品が、利益が出ると見つけることができたのかというその理由や方法です。
この部分を詳しく解説してあるブログを参考に実践していくと良いでしょう。
魚を与えられるよりも、魚の釣り方を教わった方が、自分で稼ぐ力になることはいうまでもありませんよね。
「せどり・転売初心者がやるべき行動はコレ」は、せどり(転売)必須のアプリを使った仕入れの流れの記事です。
店舗に行って何を見て、どう作業をして仕入れに至るのかを説明しています。
流行などのトレンド情報はどうやって集めるの?

芸能人やYouTuberが使用しているものが、急激に人気が出たりすることがありますよね。
ニュースや雑誌で、取り上げられたりした際も品切れを起こしたりといったこともよく起こります。
こういった情報はテレビや雑誌をチェックしておくことで得られます。
普段の生活の中で、気をつけて情報収集しておくと、思わぬせどり(転売)情報に出会えるかもしれません。
Twitterを活用する
Twitterユーザーの中には利益の出る商品を無料で公開しているアカウントもありますので、フォローしておくと良いですね。
タイムリーに情報が得られて、効率が良いでしょう。
また、Twitterでは、現在売り切れになっている人気商品を検索することができます。
例えば、Twitterの検索画面で「ドンキホーテ 売り切れ」と入力してみると、「○○関係が全部売り切れだった(泣)」などと、現在、ドンキホーテで売切れ状態となっているタイムリーな情報が手に入ります。
売り切れになるということは、それだけプレミアがつく可能性が高いということです。
このように「店舗名+売り切れ」で検索する方法で得た情報は、せどり(転売)で他の店舗で商品を探すときに利用できます。
人気商品を見つけることができれば、あとは利益が出るかどうかを調べれば良いですね^^

最後に
「基本的なせどり(転売)の方法」、「仕入れの方法や仕入先情報」、「流行などのトレンド情報」がせどりには必要だということがわかっていただけたかと思います。
これらの情報は常に最新の情報である必要がありますし、継続的に情報を得なければなりませんので、注意が必要です。
最新の情報を追いかけ続けるのは正直疲れます。
仕入れたいのに売り切れなんてことも当たり前です。
一方、メーカーから仕入れる場合は、在庫がなくなりそうになったら再発注をすればよいだけです。
なので、これを機会にメーカー取引を検討してもいいかもしれません。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
こちらの記事もオススメです。
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去有料で開催した【メーカー取引完全攻略セミナー動画】をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)


最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275
コメントを残す