こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
今日は私自身の経験をふまえ、稼ぐためのコンサルの選び方と、注意点について解説していきます!
コンサルの選び方を間違ってしまうと、結局全く稼げなかったということになりかねません。
誰からコンサルを受けようか迷ってしまっている方は是非お読みください^^

目次
どんなせどり(転売)のコンサルを受ける方がいいの?ありすぎてよくわからないんだけど・・・

せどり(転売)を教えているコンサルサービスはたくさんあります。
その中には、現役でせどり(転売)をしておらずコンサルだけをしている人もいます。
これを読んでいるあなたはこれからせどり(転売)で稼ぐためにコンサルを受けようとしているのですから、今現在も、せどり(転売)をやっていて、なおかつ、稼いでいるコンサルタントを選ぶべきでしょう。
情報は日進月歩です。
古い情報を教えてもらっても、稼げるわけがありません。
コンサルタント自身がせどり(転売)を今現在やっていなかったとしたら、最新の情報を持っていないことになります。
「今現在も稼いでいる人が教えるコンサルなのか?」これはせどり(転売)以外のコンサル選びでもとても重要な点ですので、意識してくださいね。
あと、そのコンサルタントが、せど(転売)以外でどんなコンサルをしているのかも知っておいた方がよいです。
せどり(転売)で成果を出した後、次の指導もしてくれるコンサルの方がいいですよね?
一生せどり(転売)をやっていくのか、オリジナル商品を作りたいのか、メーカー商品を販売したいのかでコンサルの選び方は変わって来ますので、そのあたりも考えてみましょう。
せどりを実践したコンサル生の声はどうか?コンサル生の実績に目を向ける

コンサル生の声を掲載しているコンサルタントも多くいますので、是非そちらにも目を通してください。
コンサル生の実績を見ていくと、そのコンサルタントの人柄や実力を想像することができます。
せどり(転売)で何千万円も稼ぐことができている人が、優秀なコンサルタントとは限りません。
コンサルタントの知識やノウハウはもちろん大切です。
しかしそれと同時に、いやそれ以上に、他人に教える能力の方が大切です。
同じ方法を教えるのにも、コンサルタントによってその伝え方は違ってきます。
・難しい言葉を使っていないか?
・せどり(転売)初心者にもわかりやすい説明がされているか?
・動画など資料を多く用意されているのか?
などはコンサル選びで重要なポイントと言えるでしょう。
そのせどりコンサルは質問しやすい環境か?時間を買って得られるものは?

コンサルを受けるということは、そのコンサルタントに近づき、時間を割いてもらって教えてもらうということです。
高いコンサル費用を払う代わりにコンサルタントの知識や時間を買うわけですから、必ず成果を出したいですよね。
なので、質問しづらい環境であったら、お金と時間の無駄です。
質問しても返信がなかったり、あるいは返信が2~3日かかったりするようであればそのコンサルは受けない方が賢明かと思います。
多くのコンサルタントは、コンサルを受ける前に質問を受け付けています。
無料相談や無料コンサル、またはせどり(転売)の無料セミナーなどから、まずは自分の疑問や質問を、直接聞いてみるところから始めると良いでしょう。
・ブログを読んでいたから
・メルマガの読者だったから
などと、一度も質問しないでコンサルを受けてしまうと後で後悔することになります。
質問したやりとりやその内容から、「お金を支払う価値があるのか」と判断すると良いでしょう。
また、このようなやりとりをすると、そのコンサルタントと自分の相性やフィーリングも見えてきます。
やはり相性やフィーリングは大切です。合わない人とはなかなか続けていくのがしんどくなりますので・・・。
なので、いくつかの点を総合的に判断するれば、後悔することが少なくなるでしょう。

効率の良いせどりコンサルの受け方は?どうすれば稼げるようになる?

せどり(転売)でコンサルを受けさえすれば、稼ぐことができるというわけではありません。
もしもあなたが、受け身の姿勢で「せどり(転売)でコンサルを受けているんだから、稼がしてもらえるんだ」と考えているとしたら、それは大きな間違いです。
もしそんな気持ちでコンサルを受けたとしたら、どんなにコンサルタントが優秀であったとしても、あなたを稼がせることはできません。
せどり(転売)で稼ぐということは、いわば経営者になるということです。
経営者は自分の船の舵取りを、自分で判断しなければなりません。コンサルタントはその指南役にすぎないのです。
せっかくコンサルを受けるのでしたら、ぜひ主体的になってコンサルタントを使い倒してください。
そのためにも、これをやってくださいと言われたら、迷わずにやることです。
例えば、「毎日、今日の売上報告をしてください」と言われたら、毎日、報告しましょう。
資料に目を通して感想をくださいといわれたら、その資料に目を通して、感想を述べましょう。
例え副業で時間が限られていたとしても、です。
「なんだそんなことか。当たり前じゃん。」と思われたかもしれません。
しかし、これすらできない人が多いのです。
そしてそういう人は、コンサルのグループの中に居づらくなったり、コンサルタントとの連絡が少なくなったり・・・。
やがて完全に連絡が途切れます。
結果として「あのコンサルでは稼げなかった。」と考え、次のコンサルを探すことになります。
でも、行動できない状況ですと何度高いお金を出して評判が良いコンサルを受けても「あのコンサルでは稼げなかった。」の繰り返しになります。
コンサルを受けている間は、初心者経営者としての研修でもあります。
この記事を読んでいる皆さんが物販でどのような将来を目指しているのかわかりかねますが、「これをやってください。」と言われたことすらできないのでは、経営者として問題です。
コンサルタントを信じてついていく、言われたことを忠実に繰り返す。
これが効率の良いコンサルの受け方であり、あなたが稼げるようになる最短の近道だと言えるでしょう。
そもそもコンサルを受けた方がいいの?コンサルを受けないとやっぱり稼げない?

私自身、いくつものコンサルを受けて来たので断言できますが、コンサルは受けた方がいいです。
理由は、早く確実に稼ぐためです。
もちろん独学で稼げる人もいます。
でも、早く利益を出せるようになった方がいいですよね?
せどり(転売)で稼ぐノウハウは、インターネット上で検索をすれば簡単に無料で手にすることができます。
そのコンサルタントだけが持っている情報を得ないと稼げないなんてことはまずありません。
なので、自分で調べた方法をひとつひとつ試していけば、いずれ稼げるようにはなるはずです。
しかしながら、そのためには膨大な時間と労力がかかります。
当然、モチベーションも一人で維持していかなければなりません。
わからないことがあっても、自分で調べるほかは方法がないので、試行錯誤の連続となるでしょう。
独学で頑張ることでコンサルの費用を浮かすことができます。
しかし、どうしても時間の無駄が出てしまいます。
「コンサル費用がもったいない」ではなく、「早くガッツリ稼いでコンサル費用を取り戻す!」方がよいですよね!

最後に
本日は、せどり(転売)で稼ぐためのコンサルの選び方と注意点について解説しました。
もちろん、どのコンサルタントを選ぶのかということも重要です。
でも一番重要なのは、自分が選んだコンサルタントを、結果が出るまで信じてついて行くことです。
その人の「作業を学ぶ→真似る」を繰り返し、その方法を自分の血肉となるように身に付ける!という自分自身の気持ちが一番大事だと私は考えています。
信じたコンサルタントにしっかりついていき、常に行動して、少しずつ前進していきましょう。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
このようなお悩みありませんか?
- せどり・転売を続けることに不安を持っている人
- 副業で臨む成果を得られていない人
- 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
- 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど
私が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。
下記をクリックして中身をご確認ください^^
国内メーカー仕入れに特化したセミナーはコチラから↓↓
