こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
みなさん、コストコは好きですか?
友達、家族、恋人と一緒に行くだけでも楽しいコストコ。
高く積まれた大きな商品は、見ているだけでも楽しいですよね。
実は、せどり(転売)の仕入れ先としてコストコを利用することもできるんです。
今回は、そんなコストコで楽しくせどりや転売をするコツをお伝えしたいと思います。

目次
コストコとはどんなところ?

コストコはアメリカ発の会員制倉庫型スーパーです。
アメリカ発なので、ひとつひとつの商品が、めちゃくちゃビッグ!そして大量!
コストコは日本型ショップと違い、各倉庫の在庫数も桁違いなので、せどりで大量仕入れ大量転売も可能です。
大量の商品を保管する倉庫内でせどり(転売)選定ができるので効率がいいですよね!
コストコでは、ディスプレイ等に商品陳列をする手間を省き人件費などを浮かせるため、安価な商品が多いのも特徴です。
商品としては、食料品、家電、ドラッグストア商品、衣料品、インテリア、おもちゃ等、幅広い商品を扱っています。
コストコでせどり(転売)仕入れをするメリット

【1】店舗せどり(転売)のライバルが少ない
コストコの店舗数についてご存じですか?
2020年7月現在、コストコの店舗数は47都道府県で26店舗。
コストコのない都道府県が半分ぐらいでしょうか。
店舗せどり(転売)の王道と言われる、大手家電量販店の店舗数と比較すると、圧倒的にコストコの店舗は少ないです。
つまり、コストコをせどり(転売)で利用するライバルが少ないため、儲かる商品を探しやすいということです。
近くにコストコがある方には有利なので、せどり(転売)仕入れに活用しないともったいないです。
さらに、コストコは会員制なので、敷居を高く感じるせどらーさんもいらっしゃるかもしれません。
このあたりが、コストコが穴場である理由です。
【2】せどり(転売)するなら、コストコのKIRKLANDが狙い目
コストコにはKIRKLANDという独自ブランドがあり、当然ながらコストコでしか買えない商品なので、せどり(転売)では狙い目商品です。
近くにコストコがないため、amazonや楽天市場などのECサイトでKIRKLAND商品を買う消費者も多いですね。
以下は、amazonでの販売個数を示すグラフです。
KIRKLANDブランドの、とある商品ですが、とても売れている商品だということが分かります。

そのぐらいコストコのKIRKLANDブランドは人気ということですね。
ただ、誰でもその気になれば仕入れることができる商品は、せどりのライバルも多く、転売時に値崩れや赤字になるリスクもあります。
やはり、安心して物販をするなら、自分だけが長期的に安定した利益を出すことができる商品と繋がることが重要だと思います。
メーカー取引は、このあたりのリスクも最小限です^^
なお販売個数を調べるツールについては以下の記事をお読みください^^
【3】実はコストコはせどり(転売)歓迎!価格交渉できることも・・・
実はコストコは、せどり(転売)に優しいお店なんです。
コストコには特別な権限を持つスーパーバイザーと呼ばれるスタッフがいます。
スーパーバイザーに交渉して、価格を下げてもらうこともできます。
もちろん、商品を大量に購入することが条件となりますが、おいしい商品を見つけた場合は一度交渉してみましょう。
コストコのせどり(転売)で交渉経験を積んで、それをより安定的なメーカー取引に活かすのもアリです。
【4】配送サービス、返品サービスがある
ビジネス会員になると、コストコの配送サービスを利用することもできます。
このサービスは、大量の仕入れをするせどり(転売)の為にあるようなものです。
特に、公共交通機関を使ってコストコせどり(転売)をする人には助かるサービスです。
さらに、コストコには返品保証というサービスもあります。
購入した商品に不満があれば、返品・返金を受け付けてくれます。
これらのサービスがあれば、安心してせどり(転売)をすることができますね。

コストコでせどり(転売)をする時の注意点

・年会費が必要
コストコは会員制なので年会費が必要です。
2020年7月時点では、個人用4,400円(税抜)、法人・事業用が3,850円(税抜)です。
基本的には、コストコ会員にならないと店内に入ることもできず、せどり(転売)のリサーチをすることすらできません。
ただし、コストコ会員じゃなくても入店してせどり(転売)する方法はあります。
コストコは、1枚のカードで大人2人までは入店可能なので、身近にいる会員の人と一緒にせどり(転売)に行くのも手です。
なお、年会費の敷居は、せどり(転売)のライバル参入を少なく留めるメリットと捉えることもできます。
・使用できるクレジットカードに注意
コストコでの決算方法は、現金かクレジットカードのみです。
そのうち、使えるクレジットカードはマスターカードのみ。
以前は、オリコカードとアメックスが使えましたが、2018年からマスターカードのみとなりました。
なお、コストコグローバルカード(マスターカード)で決済すると、1.5%の還元があります。
大量に商品を仕入れるせどり(転売)の場合、1.5%の還元はとても大きいですね。
コストコせどり(転売)は、仕入れのタイミングを狙おう!

・メルマガ登録でセール情報をゲット
せどり(転売)目的でコストコに行く場合、目的の商品があった方が効率的ですよね?
コストコは頻繁にセールをしていて、しかも、セール商品の情報をメルマガで教えてくれるんです。
店舗に行く前にメルマガでチェックして、「この商品は利益がでるのか?仕入れ可能なのか?」を判断すれば、「わざわざ行ったのにあまり仕入れられなかった!」なんてことにはなりません。
もちろん、メルマガのセール情報以外にも、実際に店舗へ行くと安くなっている商品もあります。
・コストコ決算は、せどり(転売)サービスデー
コストコには、1年のうちで最もせどり(転売)仕入れに適した時期があります。
それが、もうすぐやってくる8月です!
なぜなら8月は、コストコの決算月なのです。
正確には、8月の最終週の日曜日がコストコの決算です。
この日は、せどり(転売)必須です!
とにかく在庫を売り切るために、さまざまな商品が安くなります。
コストコでせどり(転売)をするために、決算日周辺を狙って行くのもいいかもしれませんね。
せどり(転売)のために、コストコの値札の秘密を知っておこう!

【1】「※」マークはお宝商品
値札の右上にこのマークがついた商品は、生産終了商品です。
つまり、在庫限りで商品の供給がないため、amazonでもプレミア価格や高値になる可能性が高い商品です。
コストコでこのマークを見つけたら、積極的にせどり(転売)仕入れを検討しましょう。
※マーク商品を大量に買うから少し安くしてもらうように、交渉してみてもいいかもしれませんね。
【2】「+」マークもレア商品
コストコで、値札の右上に「+」マークを見つけたら、それは入荷未定商品です。
「※」マーク商品ほどではありませんが、「+」マーク商品も貴重な商品です。
人気で市場在庫が少ない商品なので、こちらも積極的にせどり(転売)に活かしましょう!
【3】「77」の数字の意味
コストコで中途半端な価格の商品を見たことはありませんか?
377円とか、1,077円とかです。
この数字には、せどり(転売)に有利な意味が隠されています。
実は、価格の末尾2桁が「77」の商品は、セール商品です。
つまり、元の価格から下がっているので、それだけ利益が出やすく、せどり(転売)にはおいしい商品です。
もし「※」や「+」マーク商品と一緒に値下げされていたら、せどり(転売)の大チャンスです!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、コストコでせどり(転売)をするコツをお伝えしました。
コストコは店舗数が少ないので、近くにコストコがあるなら、有利にせどり(転売)できるのは間違いありません。
けれども、同じようにコストコ仕入れをするライバルもたくさん存在することは忘れないでください。
ライバルが殺到した結果、大量に商品を仕入れて赤字になってしまうリスクも想定しておきましょう。
安定した利益が出せる商品と繋がる為には、コストコで楽しくせどり(転売)しながら、メーカー取引にチャレンジするのもオススメです。
コストコで、せどり(転売)大量仕入れの交渉に成功したら、それはきっとメーカー取引にも活かせるはずです。
この記事が、あなたのお役に立つことができたら嬉しいです。
★こちらの記事もおすすめです
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去の有料メーカー取引セミナーの動画をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)

最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275
コメントを残す