こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
「国内メーカー取引は飽和している、、」
最近かなりよく聞くワードですww
ただ実際の現状はどうなのでしょうか?
本日はこのことについて私の見解を述べたいと思います^^
私のコンサル生は国内メーカー取引うまくいっているよ
私のコンサル生は先月も新規で+3人、国内メーカー取引だけで月利100万円を達成しています。
(これで月利100万円達成者は○○人、ちゃんと数えないとですね、、)


お二人にはこんな報告をもらって、もう一人の方はちょっと話せない内容も入っているので載せませんが、嬉しい報告を頂きました^^
国内メーカー仕入れを実践しているほぼほぼのコンサル生が売上、利益を伸ばしていますし、飽和しているとか言ったら大笑いされますよ。
これは良いのか悪いのか分かりませんが、、コロナの影響もあり、ネット物販の売上は確実に伸びています。
海外仕入れは私の会社も海外送料が3倍になったりして、けっこう困っていますが、、国内メーカーは今のところ大きな影響なしで売上げも伸びています。
国内メーカー仕入れが飽和していると思っている人は・・・
私が思うに「飽和している」と考えている人は、何も分かっちゃいない人、言葉は悪いですが、バカな人ということですね。
ビジネスを甘く考えすぎです、そんな奴は何やっても無理でしょう。
ずっと色々なビジネスを探し回って、うまくいかなかったら何かのせいにして、それでうまくいくと思いますか?
120%無理ですよね。。
これからコロナの影響で、ますますネット物販に対しての考え方が変わります。
例えばオフラインを重視し、実店舗しかもっていなかった企業・・・
などなどがガンガンガンと、私たちの市場に参入してきます。
資本力も当然あると思いますし、本気できたらどうなるんでしょうね、、
マジでやばいです。。
そんなときに生き残れる力は、メールをたくさん送って、安易なやり取りをメーカーさんとして、商品を仕入れて利益を出すような、、
そんな簡単なモデルではないことは間違いないです。
メーカーさんから選ばれる存在になることが必要不可欠
誰とでも即付き合うようなメーカーでなく、自分だからこそ取引できたりと、自分だけがメーカーさんに選ばれるようにしなきゃです。
「〇〇さんだからうちは取引したよ」
「〇〇さんだけだよ」
みたいな特別な言葉をメーカーさんから、現状ちょくちょく頂けている人は、この言っている意味がよく理解できると思います。
少しだけ難しいことをする、人よりちょっとだけ差別化することが重要ですね。
これは出来ないことでは全くありません、ちゃんと考えれば出来ます。
国内メーカー取引は今や狙い目なので、ライバルもモノスゴク参入しているのは事実です。
私の本も数千冊単位で売れているので、よく「本のせいで飽和していませんか?」といったお言葉を頂きますww
が、、事実は
————————————
ほぼほぼの奴が中途半端で
ちゃんとやってる人は生き残る
————————————
といった感じですね。
個人的にはもっと飽和していると謳ってほしいです。
そうすればもっともっと私のコンサル生だけがオイシクなるから。
まとめ
いかがだったでしょうか?
せどりはダメ
転売はダメ
輸入もダメ
輸出もダメ
海外メーカー取引ダメ
国内メーカー取引ダメ
クラファンだめ
OEMダメ
このダメな無限ループはどこまで続くのか・・・
きっとうまくいってる人は、上記みたいに思ってないので、事実を書かせて頂きました。
少しでもあなたのお役に立てると幸いです!!
こちらの記事もオススメです。
→amazonのメーカー仕入れはメールの数量をとにかく増やすだけではダメですよ
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去有料で開催した【メーカー取引完全攻略セミナー動画】をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)

最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275