国内&海外メーカー直取引完全ガイド著者
中村裕紀 公式ブログ

国内&海外メーカー直取引完全ガイド著者 中村裕紀 公式ブログ

Amazonで稼ぐBlog

  • 書籍の購入
    bookpurchase
  • メルマガ登録
    newsletter
  • 個別コンサル受講生の声
    consulting
  • お問い合わせ
    contact
searchmenu

amazonアカウント対策2019.09.152022.10.15中村裕紀

副業でamazon販売する人のFBA納品方法はコレ

こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。

今回も副業でamazonの出品を考えている超初心者さん向けの記事となります。

シリーズ3回目は、FBA倉庫への納品方法についてです。

時間がない副業の方にとってamazonが提供をしているFBAというシステムはとても便利です。

副業でamazonを選ぶかを悩んでいる超初心者さん向けの記事ですので、PCでの作業というよりは、梱包全般についての説明をしますね^^

 

目次

  • 1 副業の方がamazonのFBA倉庫へ納品する時の手順
    • 1.1 納品時に大切なこと
  • 2 手順1の商品にFBA管理用バーコード(商品ラベル)を貼る
  • 3 手順2の輸送箱(段ボール箱)に詰める
  • 4 手順3のFBA倉庫受領時に必要なバーコード(配送ラベル)を輸送箱の表面に貼る
  • 5 手順4のamazonのFBA倉庫宛てに商品を発送
  • 6 まとめ

副業の方がamazonのFBA倉庫へ納品する時の手順

amazonのFBA倉庫への納品手順
1:商品に管理用バーコード(商品ラベル)を貼る
2:輸送箱(段ボール箱)に詰める
3:FBA倉庫受領時に必要なバーコード(配送ラベル)を輸送箱の表面に貼る
4:指定のFBA倉庫宛てに発送

 

以上が簡単な流れです。

 

手順としては4つにまとめましたが、amazonの決まりに沿った納品が必要になってきます。

規約違反の納品はペナルティを受けてしまう可能性もあります。

最悪な場合は、アカウントの停止も・・・。

違反が見つかった輸送箱が発送元に強制的に送り返されることは結構あります。

そうなった際に副業ですと、荷受けも大変ですので、十分気を納品していきましょう!

 

納品時に大切なこと

ちょっとした納品違反を繰り返すと倉庫での受領が厳しくなってしまって「うっかり」も認めてもらえなくなってしまいます。

決して「副業だから適当でも大丈夫」「自分だけは大丈夫」と思わないように!!

手順1の商品にFBA管理用バーコード(商品ラベル)を貼る

世界中の商品がamazonに出品され、FBAの倉庫に納品されています。

どの商品がどの出品者の物なのかを管理するバーコードが「商品ラベル」です。

amazonで商品を購入した時にこんなシールが貼られているのを見たことがありませんか?

amazonで出品用アカウントを作成すると、セラーセントラルという出品者用のページにログインができます。

そこで出品・納品手続きをすると、以下のような商品ラベルがPDFで作成されます。

この商品ラベルをシールにプリントをして、商品に貼り付けます。

この時の注意点としては、次のようなものがあります。

amazonのFBA倉庫へ納品時の注意点
・商品にバーコード(JANコード)が印刷されている場合は、それ隠すように貼り付ける
・賞味期限・消費期限を隠さない
・使用方法など、お客様にとって重要な情報は隠さない
・商品がパッケージに包まれていない場合はビニールなどで包装をする
・湾曲していない面に貼り付ける

 

 

副業で時間がなかったり、家に商品を置く場所がなかったりする場合は、FBAへの発送を代行してくれるFBA代行会社に依頼をするのも手です。

【中村オススメのFBA代行会社】

FBA代行会社に仕入先から商品を送ってもらい、自分はPCで出品や納品作業をするだけです。

ただ代行会社もミスをすることがありますので、問題が起こったときにamazonとやりとりをするのは代行会社ではありません。

自分自身が規約に沿った納品方法を把握していないと何が正しいか判断できません。

副業であっても、代行会社に丸投げするのではなく、最初は自分で納品をしてみる方が良いでしょう。

手順2の輸送箱(段ボール箱)に詰める

amazonのFBA倉庫へ納品する際の段ボール箱にも決まりがあります。

商品を受領したamazonのFBAスタッフは輸送箱を開けて商品を取り出しますが、出品者が皆バラバラで好き勝手な納品をすると効率が悪いですよね。

副業とはいえ、アカウントが停止をしてしまうと利益がなくなってしまいますので、以下のような決まりを守る必要があります。

amazonのFBA倉庫へ納品する際に守るべきこと
・危険物と期限管理商品とそれ以外(通常商品)は別々に梱包
・危険物と期限管理商品は、指定のラベルを貼る
・メーカー輸送箱以外での納品は、amazon指定のサイズ・重量
・15kgを超える輸送箱は天面と側面に「重量超過」を明示
・カスタムの段ボールはNG
・セット商品は「BOX商品」のシールを貼る
・ハサミやカッターなどFBAスタッフの身に危険が及ぶ物を入れない

 

カスタムの段ボールというのは、発送サイズを小さくするために箱を切ったり、他の箱と合体させたりすることです。

以前はOKだったようですが、今はNGです。

カスタムになるとガムテープをベタベタ貼ることになりますので、開梱に効率悪そうですよね。

 

副業を実践し始めの方の場合は発送数量も少ないので、スーパーなどで段ボールをもらってきましょう。

amazonのFBA倉庫への納品であり、お客様への発送ではありませんので、中古の段ボールで十分です。

ハサミやカッターは、特に気を付けてください。

納品作業をした時にうっかり段ボールに入れてしまってそのままFBA倉庫へ納品をするとアカウント停止の危険性があります。

 

手順3のFBA倉庫受領時に必要なバーコード(配送ラベル)を輸送箱の表面に貼る

この配送ラベルは輸送箱全てに貼る必要があります。

本業・副業・日本・海外問わず、毎日amazonのFBA倉庫に大量に段ボールが届きますので、管理をするためにこれらの配送ラベルは必須です。

 

作成方法はとっても簡単。

 

セラーセントラルでの納品手続きの最後の方で、輸送箱の数量を入力する箇所がありますので、数字を入力すると数量分のラベルがPDFで作成されます。

このPDFをプリントアウトして輸送箱の表面に貼るだけです。

お客様の目にふれるラベルではありませんので、A4の普通紙に印刷をして余白をハサミでジョキジョキ切ってしまってOKです。

 

手順4のamazonのFBA倉庫宛てに商品を発送

amazonのFBA倉庫は日本全国にあります。

そして、カテゴリーごとに倉庫もわかれています。

沢山の倉庫がありますが、覚える必要はありません。

なぜならば、セラーセントラルで納品手続きをすると納品先倉庫は自動で表示されるからです。

出品者は、表示されたamazonのFBA倉庫の住所宛てに発送をするだけです。

土日祝日でも集荷に来てくれる会社は多いので、副業であっても休日にまとめて作業をして発送できますよね^^

まとめ

いかがだったでしょうか?

出品して、シールを貼って、指定のFBA倉庫へ発送するだけです。

例え時間に限りのある副業の方でも、とても簡単にamazonのFBA倉庫へ納品して、商品を出品することが可能です^^

 

こちらのURLは、FBA納品に関してのamazonの公式動画です。

今読んだ記事を思い出しながら再度確認をしてみてください。

 

1日に100個売れる商品があった場合、副業の方は自己発送でお客様へ送るのはかなり大変です。。

しかし、amazonのFBAのシステムを利用すれば、1日に数百個の商品を販売することも夢ではありません!

副業でamazon出品の場合は、時間をどう確保するのかが課題です。

早い段階でFBAを検討することをオススメします。

引き続き、超初心者さん向けの記事を書いて行きますのでよろしくお願いいたします!!

 

こちらの記事もオススメです。

→副業の方にオススメなのはamazonのFBAサービスである

 

 

このようなお悩みありませんか?

 

  • せどり・転売を続けることに不安を持っている人
  • 副業で臨む成果を得られていない人
  • 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
  • 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど

 

私が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。

 

下記をクリックして中身をご確認ください^^

 

amazonメーカー仕入れ

 

 

  • amazonアカウント対策
  • amazon物販ノウハウ
  • 国内メーカー仕入れ
  • 海外メーカー仕入れ
  • 税務関係
  • 副業・独立・起業
  • 帳簿付け・商品リサーチ関連
  • 資金繰り・融資関連
  • amazon
  • 副業
  • FBA

FOLLOW

facebook Twitter YouTube Instagram

ABOUT US

中村裕紀国内&海外メーカー直取引完全ガイド著者+EC STARs Lab 代表
1984年生まれ、2022年現在38歳、二児の父。
介護・福祉関連の施設に勤める傍ら、2011年頃からamazon物販ビジネスを副業にて開始。
2013年に独立し、2014年に転売で月利100万円を達成するも直後にアカウントが閉鎖。
その後は転売のアカウント閉鎖の教訓を得て、メーカー取引一本で売上を立てる決意をする、その結果2015年に月利200万円を達成。

現在は法人9期目、国内外のメーカーとより良い信頼関係を構築し、オンラインの販売を通じて多くの方々にメーカーが真剣に気持ちをもって作った商品をお届けしている。
同時にamazon物販&メーカー直取引のコンサルタント業務を行い、月利30~500万円以上を継続して稼ぐプレイヤーを多く輩出している。

amazon物販ビジネスに特化したコミュニティー「 EC STARs Lab / EC STARs Lab Academy (総会員数223名)」を運営、著書は3冊出版、累計発行部数2万部突破。
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube

人気記事TOP3

  • メーカー仕入れは個人でも可能か?どうすればメーカーと取引ができるのか? こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。 せどりや転売ではなく、メーカーと直接交渉して商品を仕入れる「メーカー仕入れ(メーカー直取引...
  • 【重要】メーカー仕入れはamazonだけが販路だと無理か? こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。 メーカー仕入れはamazonだけが販路だと取引が決定しない、、と思っている方が多いです。...
  • amazon転売・せどりを続けると潰れる理由 amazon転売・せどりを続けると潰れる理由。メーカー仕入れで転売から卒業し、安定収入を得る方法 こんばんは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。 amazon転売・せどりを否定するわけではないですが、一生「転売」から抜けきれないままでい...

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

副業の方がamazonのFBAで出品した場合のお客様対応方法とは?
副業で物販を始めるならオススメのamazonのFBAとは? 自己配送との違いやメリット・デメリットも詳細解説
amazonのFBAとは?

書籍の購入はこちら

【ベストセラーにて増補改訂版絶賛販売中】せどり、転売はもう古い!初めてでも、個人でもできる【Amazon国内メーカー直取引完全ガイド】
【ベストセラーにて増補改訂版絶賛販売中】
Amazon国内メーカー直取引完全ガイド

(著)中村 裕紀

【NEW】Amazon海外メーカー直取引完全ガイド
Amazon海外メーカー直取引完全ガイド

(著)中村 裕紀
無料試し読み

メーカー取引を学ぶならこちら

セミナー動画大公開!!今なら無料プレゼント!!

個別コンサル受講生の声

amazon,物販,コンサル
皆様より寄せられたお声を紹介しております

個別コンサルティングサービスについて

個別コンサルティングサービスについて(無料相談可能)
内容にご興味がある方はコチラ

人気記事TOP10

  • amazon転売・せどりを続けると潰れる理由 amazon転売・せどりを続けると潰れる理由。メーカー仕入れで転売から卒業し、安定収入を得る方法
  • 【重要】メーカー仕入れはamazonだけが販路だと無理か?
  • amazonメーカー仕入れはメールの数量を増やすだけではダメ!メーカー取引数と利益を増やすために重要なことは?
  • せどり転売疲れた せどりや転売で「疲れた」「めんどくさい」「辞めたい」と思っているあなたへ
  • メーカー仕入れは個人でも可能か?どうすればメーカーと取引ができるのか?
  • 【amazonメーカー仕入れ】嘘つきは泥棒の始まり・・・
  • 【メーカー仕入れ】限定化や独占に至るまでの交渉方法は?
  • amazon メーカー仕入れ 飽和 国内メーカー仕入れはもう飽和している?それって本当でしょうか??
  • amazon メーカー仕入れ ホームページ メーカー仕入れにホームページは必要か?ホームページを作る上で欠かせないポイントをお伝えいたします
  • 【国内メーカー仕入れ】だったら〇〇〇社送って〇〇〇した方が絶対に良い

記事カテゴリー

  • amazon物販ノウハウ
  • 国内メーカー仕入れ
  • 海外メーカー仕入れ
  • コンサルティング(お客様の声)
  • 税務関係
  • 副業・独立・起業
  • 帳簿付け・商品リサーチ関連
  • 資金繰り・融資関連
  • amazonアカウント対策
  • HOME
  • amazonアカウント対策
  • 副業でamazon販売する人のFBA納品方法はコレ

menu

  • 書籍の購入
    bookpurchase
  • メルマガ登録
    newsletter
  • 個別コンサル受講生の声
    consulting
  • お問い合わせ
    contact
  • 中村裕紀へのお問い合わせは、こちらから

©Copyright2023 Amazonで稼ぐBlog.All Rights Reserved.

【国内メーカー取引完全攻略セミナー】無料公開中!