こんにちは、amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
今回は、副業などamazon物販初心者の方も理解できるように、危険物のFBA納品方法を解説します。
amazon FBAでの危険物納品方法を調べていると「これも危険物? 販売できるの? なんだか難しそう……」と思うかもしれませんが、大丈夫。
特別な知識がなくても販売が可能です。
とはいえ、危険物のamazon販売はSDSデータシート(安全性データシート)か製品情報確認シートが必要なので、せどり・転売では扱いが難しい商品もあります。
しかし、メーカー仕入れの方は簡単に入手できますし、危険物も出品することで、扱う商品の幅を広げることができます。
そのため、FBAで販売することを念頭に危険物の納品方法について詳しくお話ししますね^^
amazon FBA納品における危険物とは?

まずは、そもそもamazon FBA納品における危険物とは何かを解説します。
危険物のなかにも、amazonで出品できるものとできないものがあり、納品する際には以下のamazonの公式の危険物マニュアルを確認する必要があります。
納品方法には、法令遵守などの観点でamazonのルールがあり、ルールを守らずに納品してしまうと受領拒否されて返送されてしまいます。
以下、amazonの危険物マニュアルについて簡単に解説します。
危険物に関するamazonの規定
副業などamazon物販初心者の方は、amazonの危険物のマニュアルは理解しておくようにしましょう、、、と言っても、わけがわからない状態ですと頭に入ってきませんので、危険物マニュアルのスクリーンショットを使って簡単に説明をして行きます。。

う~ん。これだけではよくわかりませんよねww
次を読み進めていきましょう。

これならイメージしやすいかと思います。
つまりナイフや包丁ではなく、毒性があったり、爆発・発火の危険性があったりする物のことをamazonにおける危険物だと思ってください。
消防法と国際航空運送協会の規制を元にamazonは規約を作り、販売する場を提供しています。
amazonで規定する危険物の前提は把握しておきましょう。
amazonで危険物に該当する商品
amazonの危険物とは具体的にどのような商品が該当するかというと、主に以下の商品が危険物に該当します(amazon FBA出品不可の商品も含まれています)。

これは、国際航空運送協会で輸送が規制されている商品例になりますが、意外と危険物に該当する商品が多いことがわかります。
amazonの危険物マニュアルでは、引火性液体の具体例も掲載されています。
【引火性液体の一例】

危険物と言っても、私達が意外と身近に使っている商品で、amazonでも売れている商品が多いことがわかります。
副業やamazon物販初心者の方も危険物に挑戦していくことがおすすめです^^
amazon FBAでは販売できない危険物
危険物に関しては基本的には挑戦することがおすすめですが、なかにはamazon FBAでは販売できない危険物もあります。


これらの商品については、後述する商品登録をして申請をしたとしても出品することができません。
花火やパーティークラッカー、体温計など身近にある商品も含まれているので注意してください。
こちらについては、法律遵守の観点(消防法、高圧ガス保安法など)だけでなく、amazon独自で販売を禁止している商品もあります。
例えば日用品に入っている成分であっても、爆発物の原料として使用され得るものは販売が禁止されています。
ヘアカラー商品などがあてはまります。
また上記の禁止商品でなくても、容量が多くなると、FBAでの販売ができなくなってしまう商品もあるため注意が必要です。
複数個セット、大容量パッケージなどが該当します。

amazon FBA納品時の危険物の見分け方とは?

amazonで規定している危険物や、商品の出品可否についてはイメージが付いたかと思いますが、「リサーチして見つけたこの商品はどうなの?」と判断が難しいケースもあるでしょう。
実際に消防法や高圧ガス保安法、国際航空運送協会などの規制をすべて勉強するのには膨大な時間がかかります。
しかし、FBA納品しようとしている商品が、危険物であるか否かを把握することは簡単にできます。
セラーセントラルで危険物を確認する方法
amazonセラーセントラルでは、出品を考えている商品が危険物なのかを判定してくれる機能を用意していますので、FBA出品をする際にはこれを利用します。

まず、上記のようにセラーセントラルの画面で「危険物」と検索すると、「危険物の分類を管理する」の画面が出てきます。
そこで、「ASINの検索」を選択して「次へ」をクリックします。

出品しようとしている商品のASINを入力します。

表示されるメッセージによって危険物かどうかがわかり、FBA納品の対応が変わります。
このように調べたい商品のASIN(amazonの販売サイト内での管理番号)を入力だけで、その商品が危険物なのかを判定するので、簡単に見分けることが可能です。
上記の場合は、「この商品は危険物」とあるので、危険物としてFBA納品が必要となります。
この商品は危険物です | 危険物としてFBA納品が必要 |
この商品は危険物ではありません | 通常の方法でFBA納品をする |
追加情報が必要です | 以下のいずれかの対応が必要
|
メッセージが何も表示されていない場合 | 危険物審査中(目安は4日程度) |
なお、この確認は、セラーセントラルの「危険物確認ガイド」からも可能です(後述する危険物のFBA納品申請も可能です)。
危険物を見分ける際の注意点
amazonは定期的に危険物の見直しをしています。
amazonは、出品者が商品ページを作って行く販売サイトです。
危険物であるのにも関わらず、知識がない出品者が間違って通常商品として商品登録してしまっていることも少なくありません。
そのため、危険物ではない商品がある日突然、危険物になることもあります。
まずは危険物ではなさそうな雑貨や食品から始め、徐々に危険物を取り扱って行けば、どんなものが危険物になるのかを自然に覚えてきます。
副業であっても扱う商品点数が増えれば、経験も知識も増えます。
商品の原材料を見なくても、なんとなくわかってくるのでご心配なく!!

危険物のamazon FBA申請や納品方法とは?

危険物は様々な規制があるため、通常のFBA商品登録・納品方法に加えて、次のことが必要になってきます。
各種の申請も必要になってくるのですが、一度、手順に沿って手続きをしてしまえば、2回目の申請は不要です。
1:危険物商品のFBA納品の申請をする

危険物商品のFBA納品の申請方法とは、個々の商品の登録や申請ではなく、amazon出品者として「FBAで危険物を販売したいです」とamazonに申請をする作業です。
そのため、この作業は1度きりになります。
先ほどの危険物確認作業と同様に、セラーセントラルから「危険物」で検索して、表示された画面に「FBA危険物納品プログラムへの申請」を選択します。
1~2週間くらいで担当者より申請完了のメールが来て、今後危険物の商品登録や納品作業が可能となります。
1週間ほどで完了のメールが届きますが、amazonでの販売には小口契約と大口契約があり、FBAを使用した危険物の出品は月々の利用料を支払っている大口の出品者のみとなります。
2:危険物の商品登録とFBA納品申請の方法
危険物の商品登録については、基本的にSDSデータシートか製品情報確認シートをもらい、それをもとに申請していく流れとなります。
せどり・転売では入手は難しいですが、メーカー仕入れをしている方は、メーカーに連絡してもらうようにすれば大丈夫です。
以下に危険物の商品登録の手順について解説しますが、メーカーからもらった資料でも不明点があれば、メーカーやamazonに直接確認するようにしましょう。
それでは、手順を解説していきます。

まずは、商品登録作業の途中で、上記の画面が出てきたら、「危険物情報を追加」をクリックします。
電池情報

電池自体が商品だったり、電池を使用していたりする商品であれば、電池情報に「はい」を選択してください。
そうでなければ、後述の「製品規制情報」に飛んでください。



「はい」を選択した方は、上記のように、続けて製品情報を入力しましょう。
製品規制情報

上記、危険物であれば「はい」を選択します。

上記、「保管」「廃棄」「配送」「危険物ラベル」「その他」で該当するところはすべてチェックしてください。
- 保管:温度・湿度、室内外、保管容量など保管方法に規制がある場合
- 廃棄:「ガスを抜いて廃棄する」「他の物質との混触防止」など廃棄方法に規制がある場合
- 配送:「振動、落下などで爆発する危険性がある」など配送方法に規制がある場合
- 危険物ラベル:危険物ラベルが貼り付けてある場合
- その他:上記4つ以外の危険物に関する規制がある場合
各々の意味は上記の通りですが、判断が難しい場合はメーカーやamazonに問い合わせてください。

チェック内容によっては、上記のように情報提供が求められる場合があります。
- 国連(UN)番号:SDSデータシートもしくはメーカーに直接確認する
- 安全データシート(SDS)URL:リンクがあれば、そのまま掲載。なければGoogleドライブなどに格納してリンクを掲載する(URLが長くなれば短縮URL推奨)
- 製品重量または製品容量:ポンドなど海外の単位が使われている場合は、kg、mlに換算して記入する
- 引火点:SDSデータシートなどから確認して入力

上記の「分別/危険物ラベル」についても、SDSデータシートを見たり、メーカーに確認したりしながらチェックを入れてください。
上記の画像を添付して、メーカーにメールで確認してみても良いでしょう。
ただ、最大で3つしか選択できないので、その場合は図に記載の優先順位でチェックを入れてください。
申請結果は何も問題なければ2日以内
上記の入力がすべて終わって申請が終了したら、だいたい2日以内に判定結果が来ます。
もしFBAで販売できる商品であったとしても、提供情報に不備や抜け、矛盾があればFBAの販売はできません。
また、審査の過程で、以下のことが原因で進められない場合もありますが、その場合は追加資料の提出やASIN情報の編集を行うことで審査を再開できます。

3:引火性液体の事前申請は不要だが在庫上限あり
引火性液体については、以前はFBA納品前に事前申請が必要でしたが、現在は不要になっています。
しかし、引火性液体の商品については、FC(フルフィルメントセンター)の在庫に上限数が設定されています。
これは、消防法の規制で特別なエリアを設けて管理しているためです。
引火性液体の納品先については、現状は以下FCに限定されます。
4:危険物のFBA納品時の注意事項
各種の申請が受理されましたら、次はいよいよFBA納品です。
通常のFBA納品と違い、危険物の納品は、梱包作業など次の点で注意する必要があります。
- 1つの輸送箱の中に危険物商品のみ梱包する(危険物以外と同梱は不可)
- 納品できる商品サイズは小型と標準のみ(大型以上は不可)
- 混合在庫で納品は不可(全商品に商品ラベルを貼る必要があります)
- FBAパートナーキャリアサービスの利用不可
- FBA梱包準備サービスの利用不可FCがある(古河FC、 神戸FC、 加須FC、 中台FC、 柏FC 、上尾堤崎)
5:セラーセントラルでFBA納品手続きをする
危険物は危険物以外の商品と一緒にFBA納品することはできません。
そのため、納品プラン(何を納品するかをamazonの倉庫に伝える作業)は、通常商品とは別に作る必要があります。
そして、納品時は輸送箱に「危険物の納品」と示す紙を、A5サイズ以上で貼り付ける必要があります。

危険物の配送には使用ができる緩衝材も限られています、通常のFBA納品は、エアーパッキン(通称プチプチ)などプラスチックでできた緩衝材が使用できます。
しかし、これらは可燃物となってしまうため危険物のFBA納品の場合はNGになり、紙製の梱包材や緩衝材の使用のみとなります。
「紙も燃えるじゃん」というツッコミはなしです。amazonの規約ですから!
その他の納品手順については、通常のFBA納品と同様なので、以下の記事をご覧ください。

まとめ
amazonにおける危険物とは何か? 危険物のFBA納品方法について解説しました。
amazonは危険物に限らず、FBAの納品方法を含めて、よく規約が変更されます。
現時点での情報ですので、自分の知っている知識と違う状況になりましたら、気軽にカスタマーサポートに問い合わせをしましょう。
危険物はライバルが少ないこともありますので、おいしい商品です。
ただ、FBAでの納品方法の手順を間違えると、出品停止やアカウント停止になる可能性もあります。
副業であっても危険物の納品マニュアルを一通り読むようにしましょう。
引き続き、副業などamazon物販初心者さん向けの記事をアップしていくのでよろしくお願いいたします!!
こちらの記事もオススメです。
このようなお悩みありませんか?
- せどり・転売を続けることに不安を持っている人
- 副業で臨む成果を得られていない人
- 副業を始めたいけど、何をすべきか迷っている人
- 新たな事業で収入の柱を増やしたいけど何が良いか分からない人などなど
私が過去有料で開催した 【Amazon物販ビジネス国内メーカー直取引完全攻略セミナー】 の内容を無料公開しております。
下記をクリックして中身をご確認ください^^
狭山FC、小田原FC、古河FC、神戸FC、加須FC 、中台FC 、柏FC , 上尾堤崎