amazonでの転売ビジネスをリスクなく始めるためには、売れた商品のデータが不可欠です。
モノレートで商品の売れた数を調べることができますが、波の数を数値化してくれる「モノゾン」というツールがあります。
これにより、作業が効率化されて、短時間でリサーチ作業ができるようになります。
今回は、リサーチ作業を助けてくれるツール「モノゾン」について解説させていただきます。

リサーチ補助ツール「モノゾン」とは?
「モノゾン」とは、amazonでの売れ行きをリサーチできる「モノレート」の拡張機能のことです。
Googleが提供しているブラウザのグーグルクロムにインストールして使います。
モノレートに月間販売数を表示するためのツールです。
モノレートの波(売れた数)を数字で見ることができます。
売れた数がわかれば、商品を仕入れる数の判断を行うことができます。
また、「モノゾン」は無料のツールです(有料版もございます)。
「モノゾン」をグーグルクロムにインストールする手順
モノゾンを使うためには、グーグルクロムにモノゾンをインストールする必要があります。
まずは、グーグルクロムでモノゾンをインストールするページへアクセスしましょう。
【モノゾン】モノレートの月間販売個数を表示する拡張ツール
アクセスすると、次ようなページが表示されます。
モノゾンをインストールする場合の手順です。
画面右上に「+CHROMEに追加」という青いボタンがあります。
ここをクリックします。
次に、確認画面が表示されますので、「拡張機能を追加」ボタンをクリックします。

そうすると、グーグルクロムのウインドウの右上に、えんじ色の顔マークが表示されます。
これでインストールが完了です。

モノゾンの使い方について
モノゾンは、モノレートの拡張機能です。
モノレートでリサーチをする時に、モノゾンの機能が活躍します。
まずは、モノレートにアクセスしましょう。
【モノレート】アマゾンの商品ランキングと価格推移を、分かりやすく表示するサイトです

今回は、ひとつの事例としてワンちゃん用のナイロンでできたデンタルトーイを調べてみます。
通常、モノレートには3つのグラフが表示されています。
3つのグラフの一番下、「ランキング」のグラフの「波の数」で商品が売れた数を判断します。

売れた数=波の数・・、このデンタルトーイは売れた数をチェックするのが大変ですね。
ここで活躍するのがモノゾンです。
モノゾンは、この波の数を数値化してくれます。
商品を調べると、商品写真の右側にモノゾンの拡張機能の表が表示されます。
「新品、中古、コレクター」の状態別に、
・過去1ヶ月目販売数
・過去2ヶ月目販売数
・過去3ヶ月目販売数
・平均月間販売数
・3か月合計販売数
それぞれの数値が確認できます。

売れた数がわかれば、商品を仕入れる数の判断を行うことができますよね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
モノゾンは、amazon転売に欠かせない拡張ツールです。
無料でグーグルクロムにインストールして簡単に使うことができます。
モノレートでのリサーチ作業を効率化され、作業の時間短縮に繋がりますので、是非活用していきましょう。
★こちらの記事もおすすめです↓
最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275
コメントを残す