こんばんは、Amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
外注化についてを考える方は多いです。
その際は今自分が取り組んでいる作業の流れを一旦紙でも何でもいいので、細分化してください。
目次
Amazon物販でのメーカー取引を外注化するために流れ書き出してみよう
私の場合はメーカー取引ですので
1:リサーチするセラーを決め、リサーチを開始する
2:基準にあったメーカーを見つける
3:リサーチ表に書き出す
4:メールを送る
5:メーカーから返信、やり取りを行う(電話の場合もあり)
6:無事取引成約(全商品の価格表をもらう場合こちらから欲しい商品を相手に伝える場合がある)
7:価格を仕入表に入れ込み、諸々精査する
8:テスト発注、売れるものであればリピート発注!!!
こんな感じにざっとなります^^

Amazon物販のメーカー取引を外注化するときに大事にすること
紙などに起こすとどの作業を任せたいか明確に理解できるようになります。
よく全ての作業を任せようとする方もいますがそれは無理な話なので、うまくいきません。
一つ一つを区切って仕事をお願いしていった方がいい気がします。
あと大事なのは外注さんに期待し過ぎない、ということです。
例えば私はランサーズでよく募集しますが外注さんの能力は良くて自分の能力の30%ぐらいです。
その辺を踏まえた上でお仕事をお願いする形がいいです。

Amazon物販で稼ぐためには外注化に頼りすぎないこと
正直外注化しなくても月利100万円や200万円以上いっている人はいますし外注化に拘り過ぎるのは好きではありません。
まず自分一人の力で稼ぐことに特化すべきです。
Amazonのプラットフォームを使えば、それが可能です。

まとめ
以上、思うことを書いてみました^^
うまく外注化している人もいるので外注化をすべきではない、ということを言いたい訳ではありません。
根っこは自分一人の力が大事ですよ、ということが伝えたいです。
★こちらの記事もおすすめです
→【amazon転売を続けると潰れる理由。転売から卒業し、安定収入を得る方法】
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去の有料メーカー取引セミナーの動画をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)

最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275
コメントを残す