こんばんは、Amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
コンサル生からよく聞かれる質問について
さてこのところ先日募集させて頂いたコンサル生の方とお話する機会が多いのですが
「海外メーカーと国内メーカーどっちがいいですか?」
とよく聞かれますw
私としてはどっちでも稼げるし最終的には両方やってもいいのかな、と考えていますが
*自分がどうなりたいか*
というところが一番大事だと感じています。

私が今は国内メーカーではなく海外メーカーや中国の単純転売を行っている理由
例えば私はいずれメーカーになりたい!
いずれ極限まで利益率を高めたい!
という目標があるので今は国内メーカーではないと思っています。
(国内メーカーのOEMだったら上記は可能かもですが、ここで言う国内メーカーはそうではありません)
そのため海外メーカーへの交渉と中国OEMのステップを作るために中国の単純転売を今は頑張っていたりします。
国内メーカーだとどうしても完全独占という道は閉ざされてしまいます。
(海外メーカーだと完全独占できる可能性あり、やるかやらないかはケースバイケース。OEMだともちろん完全独占ですよね。)
そういった意味で海外メーカーと中国OEMに力をいれた方がいいんじゃないか!
という感じで、私は私の会社の道筋を決めています。
ただ一方で国内メーカーは物凄く魅力的な市場なので心が揺れ動く自分もいます(笑)
多分利益を得る過程では海外メーカーより早いと思います。
利益率も海外メーカーとそこまで変わりません、資金繰りもいいし、日本人同士なので交渉もしやすいです。
私も一時期ガツガツやってかなり早いペースで利益を積み上げました!
でもですね、自分が引っかかるポイントは
長期的な利益率を極めるためには国内メーカーだと少し弱い気がする・・・
そして、私がなりたいものは何だ?
というところです。
これがあるから今はちょっと、、という感じです。
今国内メーカーに取り組むと私の考えがズレるんですね、
それが怖いので取り組んでいません。
(国内メーカーがダメだと言っているわけでは決してないので、そこはご了承ください。あくまで私の考えです。)

どちらがいいとかではなく自分がどうなりたいのかを考える
海外メーカーと国内メーカー正直どっちもやってみればいいと思うわけですが
ある程度のところまで行くと
*自分がどうなりたいか*
これがやっぱり重要なのでは、と私は思います。
で、それを叶えれたらもっと胸を張ったビジネスができる気がします。

まとめ
今日の記事はもしかしたらイマイチ掴めない方もいると思いますが、、
興味がある方はご参考頂ければと思います!
目標とか夢とかきれいごとだけど、それを追い求める姿は素晴らしいな!!!って達成できたら最高でしょうね!!!^^
★こちらの記事もおすすめです
→【amazon物販の外注化において勘違いしてほしくない点、外注さんとうまく付き合って利益を伸ばす方法】
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去有料で開催した【メーカー取引完全攻略セミナー動画】をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)

最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275