こんばんは、Amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
最近コンサル生の一人から中国メーカーの対応策について、よく聞かれます。
内容はそもそもPayPalなどの決済手段がなくどうやって支払えばいいですかね?
ということと中国メーカーが日本へ発送したことがないみたいで送料がバカ高くついてしまいます、、
どうしたらよいですか?といった2点です。
目次
PayPalなどの決済手段がない場合の解決策
ドルでの海外送金の方法を私が知っている限り話しました。
ただ
Alipay(アリペイ)で支払って!
中国元での決済でないとダメ
というニッチな中国メーカーもあり
それについては私のスタッフが対応して「中国元」にて支払おうかな、と考えています。
ちなみにAlipay(アリペイ)とは中国のタオバオやアリババで商品を買う際の決済手段のことです。

中国メーカーが日本へ発送したことがないみたいで送料がバカ高くついてしまう場合の解決策
送料を聞いて私も驚きました!
これでは利益が出ません。。
だけど一旦、私の中国事務所を介して商品を発送することで利益が見込める状態まで持っていけました。
というか中国メーカーの海外送料がぼったくり、、もしくは契約料金にしていないのでしょう。。

今回コンサル生の話を聞いて「これは面白いな」と感じました。
中国輸入をしていない人は
・中国事務所を介して海外発送し、送料を抑える
・中国スタッフが対応して、中国元支払いにする
などの発想はなかなか出にくいのでは?
と考えたからです。
意外とこういったことで差別化を図れるのでは、と思いました。
最近、中国人セラーがAmazonを荒らしていて
「こいつらめちゃくちゃ強い、、」
と思っていますがまだまだニッチなメーカーは荒らされていないので狙い所ですね!

まとめ
中国メーカーでなくてもこういったちょっとした工夫や人が面倒くさかったり悩むところ
を頑張って対応策を考える事で末長く利益の出る商品を扱えたりします。
もし今後こういった場面がありましたら
ふと思い出してみてください^^
★こちらの記事もおすすめです。
→【amazon輸入コンサル生の成果報告【独立し利益135万円】】
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去有料で開催した【メーカー取引完全攻略セミナー動画】をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)

最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275