こんばんは、Amazon転売プレーヤー兼Amazon物販コンサルタントの中村裕紀です。
メーカー直取引の商品は価格の下落が少ないように思います。
メーカー直取引は価格の下落が少ない理由
販売価格がメーカーより決められている場合もありますが決められていないものにおいても価格の下落が少なく一定の価格で販売される傾向にあると私は感じています。
なぜそんな現象が起きるかというとメーカーから直接商品を買う方々は自分が最安値で仕入れていると知っているからです。
一番安い価格で買っている自信があるからこそわざわざ価格を下げたりしません。
ライバルがいる場合もありますがその方の情報を見れば一目で「メーカー仕入れだ!」とわかるので価格を下げることに意味がありません。
ライバルもメーカー仕入れだとわかれば仕入れ価格は同じということになるので価格競争が起こった場合はお互いが赤字になり、メリットがありません。
そのため価格が保たれているケースが多いです。
例えば
ebay
Amazon.com
などで商品を買った場合自分が最安値かどうかの判断は難しいです。

メーカー直仕入れは最安値が明確にわかる
A:メーカー
↓
B:卸・問屋(代理店)
↓
C:小売(ebay、Amazon.comセラー)
↓
D:私たち
上記のように商品は流れていきますがBかCで商品を買った場合はその方々がいくらマージンを取るか未知です。
多いとこもあれば少ないところもあるでしょう。
逆にメーカーから直接買ってしまえばそのようなことは起きません。
購入金額や個数によって割引率は違うかもしれませんが上限はどこまでなのかを教えてくれます。
なので最安値はいくらか明確にわかります。

卸・問屋(代理店)や小売(ebay、Amazon.comセラー)で買った場合
自分が最安値かどうかの判断ができないため
「いかに早く売るか」
が一つのポイントとなってきます。
クレジット期限を用いた販売方法ならなおさらですよね。
そのため価格競争が起こってしまいます。
B、Cなどでしか買えない商品も存在しますしそういったものを扱うことで利益も出ます。
ただ手っ取り早く長期的に稼ぎたいならやっぱり断然メーカー直仕入れです。

まとめ
価格競争を避ける手段としても
「メーカー仕入れ」
考えてみてはいかがでしょうか?
ちなみにメーカー仕入れの最安値をもっともっと徹底的に下げることが「メーカー交渉」であると私は考えています。
自分一人だけの価格を手にするこれが最終目標ですよね!
★こちらの記事もオススメです。
→amazonのメーカー仕入れはメールの数量をとにかく増やすだけではダメですよ
メーカー取引について興味を持った方は、是非私の本も読んでみてください^^
無料試し読みキャンペーンは、こちら
amazonからのご購入は、こちら
メールマガジン登録は、こちら
(過去有料で開催した【メーカー取引完全攻略セミナー動画】をプレゼント中!)
LINE@の友達追加は、こちら
(amazonでの稼ぎを飛躍する17個の特典プレゼント中^^)

最新情報をお届けします
Twitter で中村裕紀をフォローしよう!
Follow @nakamura0317275